情報系システム
最新&人気ウェビナー

該当するセミナーはありません

情報系システム
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

課題の多い社内ファイルサーバから、なぜクラウドストレージへ移行できないのか 〜移行のネック...

3.7東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

こんな人におすすめ

・ファイルサーバの保守運用・更改を今後どうするか検討しないといけないが、喫緊の課題ではないため先延ばしになっている ・新システムや新サービスの導入において、利用者(社員)にできるかぎり余計な負担(手順の追加、操作の全面変更、その習熟等)をかけたくない ・インフラの運用はできるだけアウトソースしたいが、可用性やセキュリティが不安 ・新システムや新サービスに積極的に取り組みたいが、素早く試すためにもコストや契約期間の面で自由度がほしい

社内ファイルサーバがそろそろ限界

コロナ禍で急速にテレワークの浸透、クラウドサービス普及および導入が進みました。 その結果、オフィスと自宅または社外とのコラボレーションが進み、ファイル・データ共有をよりスムーズに安全に行いたいと考えている企業が増えています。 そんな中で、社内のファイルサーバでは容量枯渇、運用負荷の増大、維持コスト上昇といった従来の課題に加えて、社外コラボレーションに適さないといった新たな課題を感じている企業も多いのではないでしょうか?

社内ファイルサーバからクラウドストレージに移行する際の3つの課題

しかし、ファイルサーバに課題を抱えながらも、クラウドサービスの活用には消極的になっている企業が多いのも事実です。 その主な原因としては3つが挙げられます。

・利便性の低下:ファイルへのアクセス方法が変わってしまう、操作が変わって使いづらくなる ・セキュリティの低下:なりすましの危険がある、フォルダ階層ごとのアクセス制限ができない ・コストの増大:利用料金で逆にコストが増大してしまう

クラウドストレージ選択のポイントとは?

上記も踏まえて、クラウドストレージサービスの選択においては

・利用者(社員)の利便性が損なわれないか ・セキュリティや可用性に問題ないか ・コストや契約条件(最低利用期間等)

という点が気になるかと思います。

今回のセミナーでは、社内ファイルサーバ、クラウドストレージそれぞれの課題とクラウドストレージ選択のポイントを解説します。 また、低コストかつセキュアで手軽にはじめられる「M-Drive」の機能とユースケースをご紹介します。

プログラム

15:45~16:00 受付

16:00〜16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:15 クラウドストレージにおける市場感とトレンドについて(NTT東日本)

16:15~16:50 課題の多い社内ファイルサーバから、なぜクラウドストレージへ移行できないのか(丸紅ネットワークソリューションズ)

・社内ファイルサーバから移行する際の3つのボトルネック ・クラウドストレージ選択のポイント、製品比較 ・クラウドストレージでの課題解決事例 ・「M-Drive」の機能紹介

16:50〜17:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

丸紅ネットワークソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

社労士事務所に最適なファイル共有・保管ツールの選び方 マイナンバーや個人情報をセキュアな環...

3.3東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

社労士を取り巻くDXの状況

コロナ以前より始まっていた「働き方改革」は 図らずもコロナによってその勢いが加速しました。 行政手続の急速なデジタル化とリモートワークの普及は、企業だけでなく、企業を顧問先とする社労士にも喫緊の課題です。

社労士事務所におけるファイル共有・保管の課題

社労士事務所では、顧問先従業員のマイナンバーを含む個人情報等の重要情報を多数扱うこともあり、高いセキュリティレベル、かつ運用上、柔軟に権限設定ができるネットワークサービスが必要です。 昨今トレンドとなっているクラウドサービスが該当するケースが多いですが、慣れていない事業所が多く、操作性はもちろん、導入設定サポートなど、利用者に優しいサービスが必要となっています。

社労士事務所に最適なファイル共有・保管ツールの選び方とは?

一般に無料/低価格で使えるクラウドストレージは ・設定時や導入後のサポートが充実していない ・セキュリティ面が本当に安全なのかわからない ・利用者のID発行やアクセス権限の設定、ログ管理などに手間がかかる ・利用が少ない期間にも高額費用の発生する恐れがある といった不安があるのではないでしょうか?

「ネットで調べても、ツールの明確な違いがわからない」方へ

本セミナーでは、社労士事務所に最適なファイル共有・保管ツールの選び方をテーマに、社労士事務所でのクラウドストレージの活用事例について、現役の社労士が対談します。 また、社労士専用のクラウドサービス『社労士事務所【業務共有】ストレージ』についての製品紹介を行います。

こんな人におすすめ

・小規模事務所でシステム担当を置く余裕がない ・データーサーバーを置く場所がない ・機密データを、PCのデスクトップ保存やメール添付でのやりとりにリスクを感じている ・事務所内、顧問先企業とのコミュニケーションを円滑に行いたい ・紙ベースでアナログなやりとりをしており、ITツール活用に自信がない

プログラム

15:45~16:00 受付

16:00〜16:10 オープニング(マジセミ、NTT東日本)

16:10~16:45 対談:社労士事務所でのクラウドストレージの活用事例

小さな事務所こそクラウドストレージを利用すべき理由とその効果とは? このセッションでは、クラウドストレージをコロナ以前から利用し、ご活躍されている、元SEの現役社労士2名にご登壇いただき、なぜ開業時から使おうと思ったのか?業務効率化につながるお気に入り機能は?など、社労士業務でのクラウドストレージの活用方法とその利点について対談いただきます。

講師プロフィール: office role代表 特定社会保険労務士 郡司 果林 社会保険労務士法人 星名事務所 代表社員 特定社会保険労務士 星名 真喜子

16:45~17:00 新サービス『社労士事務所【業務共有】ストレージ』について

社会保険労務士がクラウドストレージを業務で利用する場合に問題となるのが、セキュリティと導入までのサポートです。この問題を解決するサービスとして『社労士事務所【業務共有】ストレージ』について説明いたします。

講師:株式会社日本法令 社労士事務所【業務共有】ストレージ担当

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社日本法令(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

電子帳簿保存法の改正で考え直す「紙と電子の二重管理」か「電子一元管理」の選択 ~貴社顧客の...

3.8東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

2022年1月の電子帳簿保存法改正で何が変わるのか?

電子帳簿保存法の改正により、PDFファイルなどの電子請求書は、電子データで保存しなければならなくなります。 事前の税務署の承認が不要になり、データのみを保存し紙に印刷していない帳票保管が認められ、経理の手間やストレスの削減・ペーパーレス化が大きく進むと言われています。 これに伴い、企業は「紙と電子の二重管理」か「電子一元管理」かの2択が迫られます。

NASやファイルサーバは今後も使えるのか?

電子データファイルの保管をNASやオンプレミスのファイルサーバで行うべきか、クラウドストレージへ移行すべきか、意思決定を迫られている企業も多いかと思います。

クラウドストレージへの移行課題

ではクラウドストレージへの移行を決断する際に下記のような懸念点が出てきます。 ・フォルダ構成ごと引継げるのか? ・コミュニケーションコストが上がってしまうのではないか? ・NASと同じような使い勝手、操作性なのか? ・セキュアな環境を構築できるのか?

ファイル共有、コミュニケーション、リスク管理の手間を減らすには?

本セミナーでは、電子帳簿保存法改正のポイント、社内ファイルサーバとクラウドストレージを比較解説。 コミュニケーション効率やリスク管理の観点から、手間をかけずに安心してはじめられるクラウドストレージもご紹介します。

NTT東日本のパートナーとして、クラウドストレージを自社ブランドで提案できます。

NTT東日本では、ICTサービスをパートナー企業様が自社ブランド・価格設定にて提供できるパートナープログラムを実施しております。 パートナー企業様は、在庫リスクや開発投資、導入後のサポート窓口の稼働確保をすることなく、クラウドストレージビジネスを始めることができます。

こんなIT事業者様におすすめのセミナーです。

・すでにストレージサービス取り扱っているが、セキュリティ面で不安がある ・ファイル共有を楽に、セキュアに行えるツールを取引先に提案したい ・テレワーク・セキュリティ製品のラインナップを増やしたい

プログラム

15:45~16:00 受付

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:50 電子帳簿保存法の改正で考え直す「紙と電子の二重管理」か「電子一元管理」の選択

・電子帳簿保存法改正で何が変わるのか? ・ファイルサーバとクラウドストレージの違い ・セキュアで使い勝手の良いクラウドストレージとは? ・NTTパートナープログラムの紹介

16:50~17:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

NAS・ファイルサーバ vs クラウドストレージ徹底比較 ~「新しい働き方」に最適なストレ...

3.4東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

テレワーク、働き方改革の普及でNASやファイルサーバは今後も使えるのか?

データファイルの保管をNAS(ナス)やオンプレミスのファイルサーバで行うべきか、クラウドストレージへ移行すべきか、意思決定を迫られている企業も多いかと思います。

NASはネットワーク(LAN)上に接続することができるハードディスクです。 通信速度やセキュリティの利点がある一方で、利用環境を社内に限定されてしまうという課題があります。

テレワークも定着したので、そろそろオンラインストレージに移行しようと考えている企業も多いはずです。

NASからクラウドストレージへの移行課題

クラウドストレージへの移行を決断する際に下記のような懸念点が出てきます。

・どのストレージサービスが自社に最適なのか? ・フォルダ構成ごと引継げるのか? ・リプレイス先でも権限管理をNAS同様にできるのか? ・膨大な容量のファイルを移行できるのか? ・NASと同じような使い勝手、操作性なのか? ・セキュアな環境を構築できるのか?

PPAP問題はどう考える?大容量データの送受信は?

データ共有において、添付ファイルを送信した後に別メールでパスワードを送る手法である「PPAP」方式。 PPAPが社内文化として定着しており、社内・社外ともやりとりがしやすい、というご担当者も多くいるでしょう。

しかし、送受信中のメールやZipファイルのパスワードを狙った攻撃リスク、利用者の生産性低下に繋がっています。 またZipファイルで送れない大容量データもあります。

クラウドストレージを使えばこれらの問題は解決できるのでしょうか?

NAS・ファイルサーバとクラウドストレージのどちらを選ぶ?

本セミナーでは、NAS・ファイルサーバとクラウドストレージのメリットとデメリットを比較解説。 クラウドストレージを選択する際のポイントもご説明します。

併せて、中小企業のお客様のお悩みを元に開発された、 NTT東日本発のセキュアなクラウドストレージ「コワークストレージ」もご紹介。 コワークストレージは、テレワークでもNASや社内ファイルサーバと同様の利用環境を実現し、ファイル共有機能による社内外での業務コラボレーションを促進します。

「そろそろNASを移行しないとまずいが、リスクが気になる...」とお考えの情シスご担当者様必見の内容です。

プログラム

15:45~16:00 受付

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:40 NAS・ファイルサーバ vs クラウドストレージ徹底比較~「新しい働き方」に最適なストレージサービスの選び方のポイント~

・DX時代におけるデータ保管や共有の在り方について ・データ共有におけるNASやファイルサーバのメリット、デメリット ・クラウドストレージのメリット、デメリット ・PPAP問題について ・ストレージサービス選定のポイント  〇はじめやすさ、使い勝手の良さ(操作性、データ共有、データ移行)  〇セキュリティ(安心安全なご利用)  〇リーズナブルなコスト ・コワークストレージ製品紹介、製品デモ

16:40~17:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

MOTEX Days.2021 -Winter-

0.0エムオーテックス株式会社

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「motex.co.jp」「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本ページは、主催:エムオーテックス株式会社、協力:株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局 のWebセミナー『MOTEX Days.2021

-Winter-』のご紹介です。


MOTEX Days.2021-Winter-は、“情報システム担当者” の皆様に向けたイベントです。

今や組織に無くてはならない存在となった“情報システム担当者”ですが、 テレワーク・セキュリティ・DXなど、情シスに求められることは多岐にわたり、課題は山積みです。

そこで、本イベントでは、情シスが抱える課題を一緒に考え、 それらに対してMOTEXが解決できるソリューションをご紹介します。


プログラム

16:00~16:05 ご挨拶

【登壇者】 エムオーテックス株式会社 代表取締役社長 宮崎 吉朗 氏

16:05~17:00 【基調講演】最新テクノロジーでワークスタイルの未来を創る

【登壇者】 日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 西脇 資哲 氏

【講演サマリー】 テレワーク・リモートワークが求められた2020年、2021年。この先は従来通りの形態も加えたハイブリッドワークがさらに加速します。そういった場当たり的なワークスタイルではない最新テクノロジーを活用した新しいワークスタイルの提案が求められています。生産性を高め、健康で心地よさを維持し、チームと組織がしっかりと機能していくことが求められます。マイクロソフトのテクノロジーがどのように創り上げていくのか、その戦略を詳しくご紹介いたします。

17:00~18:00 MOTEXソリューション・最新ロードマップ

【登壇者】 ① エムオーテックス株式会社 SYNCPIT プロダクトマネージャー 厚山 耕太 氏

② エムオーテックス株式会社 LANSCOPE クラウド版 プロダクトマネージャー 武藤 諒 氏

③ エムオーテックス株式会社 プロダクトマネージャー 中本 琢也 氏

【講演サマリー】

① 【Micorosft365の利用状況を見える化!クラウド活用で必要となる新たなセキュリティ】

Microsoft 365運用において情報漏洩のリスクになる「ファイル共有」「ダウンロード」「ゲストアカウント利用」などの状況は把握できていますか?本セッションでは、Microsoft 365の利用促進からセキュリティチェックの課題に対して、SYNCPITが実現した新しい運用スタイルについて、デモを交えてご紹介します。

② 【クラウド?オンプレミス?お客様動向から見るデバイス管理の選定ポイント】

LANSCOPE クラウド版でWindows PC管理機能を大幅強化してから1年。お陰様で多くのお客様にクラウド版の導入が進みました。一方で、結果としてオンプレミス版を継続されるお客様もいらっしゃいます。本セッションでは、それぞれの違いやメリットをお客様の事例に基づきご紹介。また、LANSCOPE クラウド版の最新ロードマップについてもご紹介します。

③ 【2021年サイバー攻撃の振り返りと改めて考えるエンドポイント対策】

サイバー攻撃の脅威が年々高まっている中、2021年を振り返ることで脅威の傾向を探り、より効果的な対策を考えます。また、その中でも、テレワークの増加によってさらに重要となったエンドポイント対策を自社サービスを交えてご紹介します。


主催

エムオーテックス株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

サイボウズ Office「カスタムアプリ」をどこに移行するか? ~パッケージ版「サイボウズ...

2.4株式会社ヴィセント

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

パッケージ版「サイボウズ Office」は、2021年から2026年にかけて順次販売を終了し、2027年にサポートを終了

人気のグループウェア、「サイボウズ Office」のパッケージ版は、2021年から2026年にかけて順次販売を終了し、2027年にサポートを終了すると、サイボウズ社から発表がありました。

Microsoft365やGoogle Workspaceへの移行も。しかし「カスタムアプリ」はどうすればよいのか?

このタイミングで、Microsoft365やGoogle Workspaceなどのクラウドサービスへの移行を検討されている企業も多いと思います。 しかし、サイボウズ Office「カスタムアプリ」の機能を使って作られた、企業毎の独自のアプリケーションについては、Microsoft365やGoogle Workspaceでは対応する機能が無いため、その対応に悩まれている企業も多いと思います。

サイボウズ Office「カスタムアプリ」を簡単に移行

本セミナーでは、サイボウズ Office「カスタムアプリ」の移行先を提案すると共に、既存のサイボウズ Office「カスタムアプリ」を簡単に移行できるツールについてご紹介します。 もちろん、各企業で独自に作成したアプリケーションもそのまま移行が可能です。

移行作業無料キャンペーン実施中

さらに今なら、株式会社ヴィセントが移行作業を無料で代行するキャンペーンも実施中です。 まずはセミナーにご参加下さい。

プログラム

15:45~16:00 受付

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:45 サイボウズ Office「カスタムアプリ」をどこに移行するか?

16:45~17:00 質疑応答

主催

株式会社ヴィセント(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

大企業におけるSalesforce利用課題と、定着化/活用までの取り組み

3.7テックタッチ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

この様な方におすすめ

・これからSalesforceを導入される企業様 ・Salesforceを導入したが、運用に乗っていない企業様 ・現場がSalesforceを使ってくれず困っている営業マネージャーの方 ・Salesforceの活用事例を知りたい方 ・Salesforceの効果的な運用/活用方法を知りたい方

開催概要

Salesforceの利用企業は増え続け、今や世界で18万社、日本では6000社を超えています。ただ実態は「現場が入力してくれない」「入力ミスが多く、見たいデータが見れない」「日報データの箱になっている」といった課題を抱えている企業がほとんど。データを可視化して経営の意思決定に活かし、最終的に売上向上まで繋げている企業は相当少ないのが現状です。数百万円~数億円の費用をかけて導入したツールを使いこなすには、どういった運用・ルール・オペレーションにすれば良いのでしょうか。 本イベントでは、Salesforceを最大限活用するにはどうすればよいのか、他社好事例の他に「Salesforceを活用すると何ができるようになるか」「どのように活用/定着化させるか」などについてお話します。

プログラム

09:45~10:00 受付 10:00~10:05 オープニング(マジセミ) 10:05~10:30 大企業におけるSalesforce利用課題と、定着化/活用までの取り組み        Salesforce利用に関する課題        Salesforceを活用できるようになると、何が出来るようになるのか        どうすればSalesforceを活用/定着化出来るようになるのか        テックタッチのご紹介        他社事例のご紹介(全く活用できていなかった状態から、売上向上に寄与するようになるまで) 10:30~10:40 質疑応答

主催

テックタッチ株式会社([プライバシー・ポリシー](https://editor.techtouch.jp/privacy)

資料を見る

今まで通りメール添付で送るだけで「脱PPAP」を実現する方法

3.5株式会社ハイパー

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

日本政府も発表した「PPAP廃止」、民間企業でも加速する流れ

2020年11月、内閣府と内閣官房でのPPAP廃止が発表されたことは大きな衝撃を与えました。PPAPとは、パスワード付きzipファイルをメールで送り、そのパスワードを別のメールで送信する手法のことを指します。 メールでファイルを送受信する際のセキュリティ対策として、これまで日本においてPPAPは企業間取引で広く活用されてきました。しかし、政府が打ち出した方針を受け、多くの民間企業でも運用の見直しが始まっています。

セキュリティ上の問題点が指摘されるPPAP

誤送信対策などで広く普及したPPAPですが「通常のセキュリティ機器やウイルス対策ソフトではウイルスチェックができない」「メールを2通とも傍受される危険性がある」「スマートフォンでパスワード付きzipファイルが開けない」など、セキュリティ上の問題点が数多く指摘されています。

PPAPの代替手段は? 安全なファイル共有の仕組みが必要

高度化したサイバー攻撃の中には、ファイル添付メールを利用したマルウェア感染をたくらむものもあります。また、メールの誤送信などの内部からの情報漏えい事故も後を絶ちません。また、サプライチェーンリスクの高まりなど、業態や規模を問わずすべての企業が標的となった現在、PPAPに代わる安全なファイル共有方法が求められています。しかし、さまざまな代替手段が検討される中、最適な解決策が見えていない企業も多くいます。

使い慣れたメールからセキュアなファイル送信が可能

本セミナーでは、サイバー攻撃のみならず、誤送信などの内部脅威にも有効なファイル共有の仕組みを分かりやすく解説します。脱PPAPを実現するとともに、普段から使い慣れたメールでファイルを共有可能な安心・安全な仕組みをご紹介します。 また、テレワークの普及で働く環境が変化している中、企業のセキュリティレベルの向上につながるヒントもご提案。脱PPAPをより簡単に実現できる方法をお探しの方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:25 日々の取引先とのメール送受信に潜むセキュリティ上のリスクとは?(株式会社ハイパー)

13:25~13:45 今まで通りメール添付で送るだけで「脱PPAP」を実現する方法(株式会社リステック)

13:45~14:00 質疑応答

主催

株式会社ハイパー(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社リステック(プライバシー・ポリシー

資料を見る

パッケージ版「サイボウズ Office」販売・サポート終了にどう対応するか?~オンプレで使...

3.5株式会社ヴィセント

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

パッケージ版「サイボウズ Office」は、2021年から2026年にかけて順次販売を終了し、2027年にサポートを終了

人気のグループウェア、「サイボウズ Office」のパッケージ版は、2021年から2026年にかけて順次販売を終了し、2027年にサポートを終了すると、サイボウズ社から発表がありました。

オンプレでグループウェアを使いたい場合は?

サイボウズ社としては、クラウド版への移行を推奨しています。

しかし企業によっては、様々な理由から、引き続きオンプレ環境でグループウェアを使いたいというケースも多いと思います。

オンプレで使えるグループウェアの比較と移行

本セミナーでは、オンプレ環境で使えるグループウェアについて、いくつかご紹介し比較していきます。 また、ヴィセントが提供する、サイボウズから移行しやすく、実績もあるグループウェアについてご紹介します。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 パッケージ版「サイボウズ Office」販売・サポート終了にどう対応するか?

13:45~14:00 質疑応答

主催

株式会社ヴィセント(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る