全て
最新&人気ウェビナー

全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

【開発者向け】自社アプリにOffice文書の編集機能を実装する方法 〜「ONLYOFFICE...

3.7Ascensio System SIA

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

自社アプリやプラットフォームにOffice機能を組み込むメリット

自社アプリやプラットフォームにOffice機能を組み込むことで、ユーザーは別アプリを使うことなく、シームレスに文書の編集や共有ができるようになります。例えば、自社の文書管理システムにOffice機能を組み込めば、ユーザーはシステム内で直接文書を編集・保存できるため、作業効率が大幅に向上します。また、メールシステムにOffice機能を組み込むことで、添付文書の編集や返信がスムーズになり、コミュニケーションの円滑化が期待できます。このように、Office機能の組み込みによって、ユーザーの利便性を高め、自社サービスの価値を高めることができるのです。さらに、文書のアクセス権制御や共同編集など、セキュアで柔軟な文書管理機能を提供することで、ユーザーの信頼を獲得し、競合サービスとの差別化を図ることもできるでしょう。

純正Office製品での組み込みの難しさ

しかし、Office機能の組み込みを純正のOffice製品で行おうとすると、いくつかの難しさに直面します。例えば、Microsoft365のWOPIを使って文書管理システムにOffice機能を組み込む場合、自社サービスとの連携に制約が生じる可能性があります。また、メールシステムへの組み込みでは、ライセンス体系や費用面での制約もあり、自社サービスのビジネスモデルに合わない場合もあるでしょう。さらに、純正Office製品では、自社ブランドに合わせたカスタマイズや、きめ細かなアクセス権制御などが難しいケースもあります。これらの制約により、思い通りのOffice機能組み込みができない可能性があるのです。

「ONLYOFFICE」のドキュメントエディタでセキュアでカスタマイズ性の高いOffice編集環境を実現

こうした純正Office製品での組み込みの難しさを解消するのが、ONLYOFFICEのドキュメントエディタです。本セミナーでは、Ascensio System SIA社のドキュメントエディタを使った、Office機能の組み込み方法をご紹介します。このドキュメントエディタは、文書管理システムやメールシステムなど、様々なアプリやプラットフォームに組み込むことができます。幅広い開発言語やシステム環境に対応しており、APIを使った簡単な実装が可能です。また、ホワイトラベル対応で自社ブランドに合わせたカスタマイズができ、セキュリティ面でもアクセス権制御など細かな設定が可能です。ライセンス体系も柔軟で、自社サービスのビジネスモデルに合わせて活用しやすいのが特徴です。ONLYOFFICEのドキュメントエディタを活用することで、純正Office製品での組み込みの難しさを克服し、理想的なOffice機能の組み込みを実現できるでしょう。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 【開発者向け】自社アプリにOffice文書の編集機能を実装する方法〜「ONLYOFFICE」の組み込み機能で実現する、セキュアでカスタマイズ性の高いOffice編集環境〜

11:45~12:00 質疑応答

本セミナーは、マジセミ代表 寺田のクローンを目指すAIデジタルヒューマン 「デジタル寺田」が講演します。

集客ページ用デジタル寺田.png

主催

Ascensio System SIA(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

「生成AI活用」最新動向 ~企業での利用はどう広がっているのか?~

0.0マジセミ株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはSPEAKERSを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、マジセミが開発するデジタルヒューマン専用ウェビナー配信ツール「SPEAKERS」のテストを兼ねています。

トラブルが発生する可能性がありますことをご了承ください。

講演概要

生成AIが注目されていますが、日本企業における活用は遅れていると言われています。 多くの企業が、セキュリティ面の課題、生成した情報の正確性など品質面の課題など、負の面に囚われすぎており、この革新的な技術の活用に消極的です。 その結果、ますます国際的な競争力の低下に繋がってしまうのではないか、という声も聞かれます。

そこで今回は、米国において企業がどのように生成AIを活用しているのか、また活用しようとしているのか、最新情報をわかりやすく解説します

今回は、マジセミ代表 寺田のクローンを目指すAIデジタルヒューマン「デジタル寺田」が、以下のような観点でプレゼンします。

・日本企業における現状の生成AI活用 ・Microsoft Copilotによるデスクワークのさらなる自動化 ・生成AIによるRPAの進化 ・営業、マーケティング業務における生成AIの活用 ・人事業務における生成AIの活用

プレゼン原稿も「デジタル寺田」が作成します。

登壇者

マジセミ_デジタル寺田.png マジセミ株式会社 デジタル寺田
マジセミ代表 寺田のクローンを目指す、AIデジタルヒューマン。

プログラム

18:45~19:00 受付

19:00~19:05 オープニング

19:05~19:25 「生成AI活用」最新動向 ~企業での利用はどう広がっているのか?~

19:25~19:30 質疑応答

主催

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

進む事務所の省人化、自席PCや他事務所からでも応対できる「先進的IPインターホン」のすすめ ...

0.0株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

進む事務所や店舗の省人化、効率的なインターホンが求められている

働き方改革や業務効率化が進み、多くの企業で省人化が進んでいます。

そのため、鉄道会社、工場、商業施設など、複数の事務所や店舗を持つ組織では、スタッフが事務所に常駐していないケースが増加しており、突然の来訪の対応や顧客への案内などの窓口業務を行うことが難しくなっています。

この状況に対応するため、別の事務所のスタッフが遠隔で来訪者に対応できるような、革新的なインターホンの導入が求められています。

既存のインターホンを拡張する際の課題

しかしながら、多店舗対応するインターホンの導入には様々な課題があります。

既存のインターホンを複数の店舗に拡張する際、中央で一元管理を行うためには専用サーバー、特定の通信機器、そして複雑な配線作業が必要になります。

また、IPネットワーク対応のインターホンを導入する場合も、インターネットや社内ネットワークを介した通信が前提となるため、ネットワークの安定性や通信品質の確保、サイバー攻撃への脆弱性などの対策が必要になります。

高品質な通信機能を備え、セキュリティ、拡張性、スケーラビリティに優れた、柔軟な運用が可能なIPネットワーク対応インターホンシステムが求められます。

自席PCや離れた事務所でも応答できる先進的なIPインターホンを紹介

本セミナーでは、多店舗展開している事務所の省人化を支えるための先進的なインターホンに焦点を当て、IPネットワーク対応インターホン「IXシステム」と、その通信基盤であるSD-WANサービス「IIJ Omnibus」を通して、その特徴や利点を具体的な事例を交えて詳しく解説します。

「IXシステム」は、接続台数や距離の制限を無くした先進的なIPネットワーク対応インターホンです。呼出・通話機能といったインターホンの基本機能にとどまらず、PCでの応対やトイレ呼出など、業務用途で求められる多彩な機能を搭載しており、サーバーレスで省スペース・省施工・低コストでの導入が可能です。さらに、最大120万画素の映像出力を通じて、顔認識や動線の監視などに利用可能です。

「IIJ Omnibus」は、企業ネットワークに求められる機能をクラウド上で仮想化し提供するSD-WANサービスです。接続するだけで利用可能な高い利便性を実現し、通信の信頼性とセキュリティを確保した最適なWAN環境を提供します。

特に、鉄道会社、工場、商業施設など、複数の事務所や店舗で、省人化に伴う窓口対応の問題に直面している方、IPネットワーク対応インターホンへの移行での高額な設備投資に悩んでいる方、通信の帯域品質やセキュリティに不安を感じている方、などにおすすめです。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 挨拶:IIJ 

14:05~14:15 アイホン様:IPネットワーク対応インターホン IXシステム概要説明

14:15~14:30 IIJ: IIJ Omnibusサービス概要、 IXシステムとの組み合わせ説明

14:30~14:40 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

アイホン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

中堅・成長企業にとって、DX推進はどうして重要か ~ビジネス環境変化への経営課題、デジタル人...

3.7ギグワークスクロスアイティ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

レガシーシステムからの乗換え、新システム対応が必要に

現在は大きな問題がなくても、ビジネス全般へのDX推進が進み、古いシステムからの乗り換えや新しいビジネスフローへの対応などが必要とされています。 中堅・成長企業は日々の事業推進に忙しく、DX推進に対応するIT人材の人数も少ないため、限られたリソースで取り組まなければなりません。

競争力、生産性など、事業の成長への取組みに活用

事業拡大のときに起きる人材不足、競合に勝つためのコスト削減など、事業課題の解決や成長のための変革にはDX推進が必須になります。事業の将来を考えたときにDX推進は重要な課題です。

限られたリソースで成果を上げる

DX推進では適切な技術選定がポイントになります。しかし導入するSaaSやシステムの選定にもリソースが必要です。 社外のコンサルティング・サービスを活用してアドバイスを受けたり、社内教育や定着の支援も受けたりする企業も少なくありません。

導入から保守運用まで支援、DX推進のポイントを解説

今回は、DX推進で着実に成果を上げる方法を解説しながら、ギグワークスクロスアイティのDXよろず相談サービスなどを紹介します。 DX推進への関心は平均的または薄かったが、取組み始めると成果を上げている企業の勝ちパターンについても解説します。

次のような方にオススメ

・DX推進の本格着手はこれから ・さらにDX推進の成果を上げたい ・生産性向上や競争力強化のためのDX推進に関心がある ・事業拡大のときのリソース不足にDXを推進したい ・バックオフィスのDX推進やアウトソーシングに関心がある

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 中堅・成長企業にとって、DX推進はどうして重要か ~ビジネス環境変化への経営課題、デジタル人材不足等の各種課題に、DX推進のポイントを解説~

10:45~11:00 質疑応答

主催

ギグワークスクロスアイティ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社Arinos(プライバシー・ポリシー

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

【再放送】ITの常識が通じない「複雑なOTネットワーク」をIT部門が効率的に管理する方法とは...

3.8キーサイト・テクノロジー株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、2024年03月19日開催セミナーの再放送(録画配信)です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました。

進むITとOTの融合と、拡大するIT部門の役割

近年の製造業界では、生産性の向上、品質の改善、およびイノベーションの加速のために、工場内のさまざまな設備や装置からのリアルタイムデータの活用が進められています。これに伴い、従来は工場内に限定され、クローズドな環境で運用されていたOT(Operational Technology)ネットワークが外部と接続されるようになりました。 しかし、外部接続が増加することで、OTネットワークはサイバー攻撃のリスクにさらされるようになります。このため、IT部門のセキュリティ担当者には、従来のITシステムの管理に加えて、OTネットワークのセキュリティも強化することが求められています。

IT部門がOT環境を管理するためは

しかしながら、製造ラインの機械制御と監視に特化したOTネットワークは、一般的なITネットワークとは根本的に異なる特性を持っています。 一般的に工場のシステムは、リアルタイムの制御や長期間の安定した連続運転が必要とされます。そのため、システムの性能に影響を与える可能性のあるOSのパッチ適用やウイルス対策ソフトは敬遠されるケースがあります。加えて、多くの設備は10年以上使用されるため、古いOSが使われているシステムが多数存在しています。さらに、生産ラインは製品に応じてレイアウト変更や装置の入れ替えが頻繁に行われるため、多くの現場ではIT部門を介さずにシステムを構築しています。そのため、OTの管理者でさえも工場全体のシステムをしっかり把握できていないといったケースもあります。 このような背景を踏まえ、IT部門は既存システムの脆弱性を適切に評価し、必要に応じてアップグレードやセキュリティ対策を施す必要があります。またシステムへの負荷を最小限に抑えながら、OTネットワークの監視と管理を強化し、未承認アクセスや異常なトラフィックパターンを迅速に検出できる体制を確立することが不可欠です。

複雑なOTネットワークを効率的に管理する方法とは

本セミナーでは、IT部門のセキュリティ担当者が、複雑化するOTネットワークを効率的に管理するための方法について詳しく解説します。 具体的には、OTネットワーク内のトラフィックを分析してデバイスや脆弱性を可視化する「Nozomi Guardian」や、その可視化をより効率的に行うために、複雑なOTネットワークのトラフィックを効率的に集約する「Keysight Network Packet Broker」や「Network TAP」など、さまざまなソリューションを組み合わせることにより、OTネットワークの資産管理、リアルタイムモニタリング、異常検出、脆弱性診断をワンストップで実現する方法を詳細に説明します。 特に、製造業のIT部門の方で、OT資産管理や脆弱性の可視化に関心のある方、OTネットワークの管理をこれから始める方におすすめのセミナーです。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 ITの常識が通じない「複雑なOTネットワーク」をIT部門が効率的に管理する方法とは(前半:株式会社テリロジー/後半:キーサイト・テクノロジー株式会社)

12:45~13:00 質疑応答

※当日いただいたご質問は後日開催企業より回答させていただきます。

講演者

株式会社テリロジー 執行役員 OT/IoT セキュリティ事業部 部長  御木拓真

キーサイト・テクノロジー株式会社 コミュニケーションソリューション営業本部 ネットワークエンジニアリング部 部長  松本修一

主催

キーサイト・テクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社テリロジー(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

ランサムウェア攻撃に最も狙われる製造業、感染被害を最小限に抑えるためにすべきこと ~不正な暗...

4.0キヤノンITソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

※本セミナーは、製造業関連の企業に所属されている方を対象としています。該当しない企業の方の申込みをお断りさせていただくこともございます。あらかじめご了承ください。

ランサムウェア攻撃に最も狙われている製造業、被害件数全体の34%を占める

近年攻撃対象が拡大しているサイバー攻撃は、日々高度化/巧妙化しており、ウイルス対策ソフトなどのセキュリティを突破されるケースも多くあります。中でも、最大の脅威となっているのが「ランサムウェア攻撃」です。国内での被害が拡大する現状において、特に攻撃や被害を受けやすい業種が「製造業」です。 警察庁が2024年3月に発表した「令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によると、2023年に警察庁に報告されたランサムウェア被害 197件の内、業種別に見ると製造業が67件で最も多く、全体の34%を占めていました。また、規模別に見ると、中小企業は102件で全体の半数以上を占めており、ランサムウェア被害は多くの企業・組織の重要課題となっています。 多くのサプライヤー、下請け業者が連携する広範なサプライチェーンを形成する製造業では、セキュリティ侵害による生産ラインの停止が起きると、その影響は広範囲に渡り重大な損失が生じてしまいます。また、CADデータなどの機密データが暗号化されると、その見返りとして巨額な請求を要求されることもあります。 製造業関連の企業は、サプライチェーン全体を含めたセキュリティ対策の強化や従業員の教育などを通じて、このような脅威から身を守ることが必要です。

「未知のランサムウェア」の感染被害をどう防ぐか

巧妙化するランサムウェア攻撃の中でも特に危険なのが「未知のランサムウェア」です。新しい手法や暗号化技術を使用することが多く、既存のウイルス対策ソフトウェアによる検出を回避することも可能です。 また、被害を早期に検出しにくく対処が難しいため、適切な対策やパッチなどの対応に時間がかかることが多く、感染後にデータを暗号化する時間を与えるリスクが高まってしまいます。さらに、万が一感染した場合でも、業務停止などを回避するためには、被害時の迅速な復旧ならびに確実な事業継続を実現することが重要です。 リスクが高い未知のランサムウェアに対しても、迅速かつ効果的に対応できるセキュリティ対策によって、その感染被害を最小限に抑えなければいけません。 製造業では、工場や製造現場など拠点ごとに個別でシステムを運用・管理しています。マルウェアの多くは従業員が利用するPCなどのエンドポイントを通じて組織に侵入するため、感染拡大を防ぐ第一歩として「エンドポイントセキュリティの強化」が重要です。

昨今のランサムウェア攻撃の状況、エンドポイントセキュリティ対策を強化する方法を解説

本セミナーは、ランサムウェア攻撃に最も狙われている製造業関連の企業に所属されている方を対象として開催します。 最新のランサムウェア攻撃の状況を解説するとともに、感染被害の最小化に役立つエンドポイント向けランサムウェア対策ソフト「AppCheck」をご提案。万が一、現在のセキュリティ環境でランサムウェアが侵入してしまった場合でも、独自の状況認識技術で未知のランサムウェアにも対応。ファイルのリアルタイムバックアップ・復元機能でファイルを暗号化前の状態に戻し、停止時間ゼロで業務を継続できます。 また、アンチウィルス製品のアドオンとして導入でき、シグネチャ更新が不要で軽快に動作するため、中小規模の組織にも最適な対策である点をご紹介します。 企業規模を問わず、身近に忍び寄るランサムウェア攻撃の被害を最小限に抑える方法を知りたいという方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 ランサムウェア攻撃に最も狙われる製造業、感染被害を最小限に抑えるためにすべきこと~不正な暗号化による業務停止時間をゼロにする。中小企業でも今すぐ対策可能なエンドポイントの強化方法~

・キヤノンITソリューションズ株式会社 ・株式会社JSecurity

14:45~15:00 質疑応答

主催

キヤノンITソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社JSecurity(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

企業価値向上につなげる次世代のデータ利活用基盤の最前線 〜Snowflakeとtrocco®...

0.0富士ソフト株式会社

本セミナーはWebセミナーです

本セミナーは、「Zoom」および仮想イベント会場「FAMevent」にて同時開催いたします。 バーチャル空間によるセミナーも是非ご体感ください。

必要環境

インターネット閲覧可能なPC、もしくはモバイルデバイス  

「Zoom」のみをご利用の場合:

「Zoomアプリ」または、Google Chrome、Microsoft Edge、Safari いずれかのブラウザの最新版をご使用ください。

「FAMevent」にご参加頂く場合:

Windowsパソコンでのみご視聴いただけます。Google Chrome、Microsoft Edge いずれかのブラウザの最新版をご使用ください。

セミナー概要

多様化するユーザーニーズやAIの急速な進化により、企業内でのデータの価値、データの質が改めて見直しされ、データ利活用基盤の整備に積極的に取り組む企業が増えています。 中でも次世代のデータ利活用基盤として、よりスピーディな導入・運用を実現できるクラウドファーストな基盤が注目されています。   企業に眠るデータを収集し、データの質を高め、AIなどデータ活用へとつないでいくことにより、企業経営、事業運営はアジリティを高め、そして新たな価値を生み出すことが期待されています。 本セミナーでは、グローバルで多くの企業で選ばれているデータプラットフォーム「Snowflake」 と総合データ基盤支援サービス「trocco®」を組み合わせた「次世代のデータ利活用基盤」の最前線の活用術と導入事例をご紹介します。

このような方におすすめです

・自社のデータ活用を推進したい経営者、管理職、リーダーの方 ・DX推進に取り組んでいる部門の責任者、担当者の方 ・データ分析基盤の導入を検討しているIT部門、情報システム部門の方

セミナー詳細

・日時:2024年5月30日(木)13:00〜16:00(12:30開場) ・参加費:無料 ・開催形式:Zoomウェビナー、メタバース会場(富士ソフトFAMevent)

注意事項

・ご参加頂ける皆様には、メタバース会場に入場するためのURLとサインイン情報をご案内致します。 ・事前に、サインイン画面にアクセスできるかご確認ください。 ・スマートフォンやタブレットでのご参加も可能で御座いますが、パソコンでのご参加を推奨しております。

タイムスケジュール

12:30~13:00 開場・受付

13:00~13:05 司会者アナウンス

13:05~13:10 開会のご挨拶

13:15~15:00 企業価値向上につなげる次世代のデータ利活用基盤の最前線~Snowflakeとtrocco®で実現するデータとAIの活用術と事例を徹底解説~

・13:15~13:45 Session1:LTV最大化へつながる次世代のIT基盤の新潮流!(富士ソフト株式会社)

・13:50~14:20 Session2:求められるデータプラットフォームとは(Snowflake合同会社)

・14:25~14:55 Session3:データ時代を勝ち抜くための分析基盤の構築と活用術(株式会社primeNumber)

15:00~15:15 質疑応答

15:15~15:20 司会者 中締め

15:20~15:50 個別商談会(メタバース会場のみ)

15:50~15:55 司会者 閉会の挨拶

16:00 閉場

講演内容

【Session1】LTV最大化へつながる次世代のIT基盤の新潮流!(富士ソフト株式会社 小一原 宏樹)

次世代のネットサービス基盤として、データ利活用のニーズが高まっています。企業に眠るデータを収集し、データの質を高め、AIへとつないでいくことにより、企業経営、事業運営はアジリティを高め、そして新たな価値を生み出すことが可能となります。データ利活用を実現する「次世代のIT基盤」の概要、導入・運用時のつまづきポイント、事例などを交えてご紹介致します。

【Session2】求められるデータプラットフォームとは(Snowflake合同会社 綾野 誠)

進化が激しい昨今で求められているデータプラットフォームとは何か?急激に増加するデータ利活用に必要不可欠な、柔軟性、スケールビリティ、マネージドなサービスをご紹介します。 自社データだけでの分析、AI活用には限界がある中、Snowflakeではシームレスに外部データを取り入れる事ができ、新たなインサイトを発見する事が出来ます。 本セミナーではポイントを絞り、概要をご紹介します。

【Session3】データ時代を勝ち抜くための分析基盤の構築と活用術(株式会社primeNumber 薬丸 信也)

昨今、データ活用・分析もさらに進み、AIの活用も謳われるようになりました。データをビジネスの力に変えるために、あらゆるデータの連携・整備・運用に着目する企業も増えてきているのではないでしょうか。あらゆる業務や行動のデータが大量に取得できる時代にはなりつつも、現実としてはまだまだデータが分断されており、誰もがデータを活用できる状況にないといったことも多く存在します。本セミナーでは、ビジネスを前に進めるためのインサイトに導く、総合データ基盤支援サービスのtrocco®についてユースケースとともにご紹介いたします。

登壇者

小一原さまLP用.jpg 富士ソフト株式会社 ネットソリューション事業本部 事業戦略推進室 室長 小一原 宏樹(こいちばら ひろき) 2002年に独立系SIベンダ富士ソフト株式会社に入社。携帯電話のアプリ開発や自社アプリプロダクトサービス、ECサイト開発などを歴任。ECサイト、Webサービスやスマホアプリなどの開発、運用を手掛けるネットソリューション事業本部において、本部全体の戦略策定や、データ分析・利活用ビジネスなどの戦略事業の推進、お客様の課題解決をお客様目線でリードする。

綾野さまLP用.jpg Snowflake合同会社 コマーシャル営業本部長 綾野 誠(あやの まこと) 2020年12月にSnowflakeに入社し、エンタープライズ営業として小売/消費財メーカーを担当。 2022年2月よりCommercial営業本部を率いて、様々な業界/業種の新規お客様を担当し、約2年間で200社に導入頂く。前職はOracleで、データベース業界で約10年間従事。 社内外でのデータ利活用を促進し、お客様目線での提案活動に従事する。

薬丸さまLP用.jpg 株式会社primeNumber Head of Business Development 薬丸 信也(やくまる しんや) 株式会社primeNumberにてパートナー営業・エンタープライズ営業を務める。前職の株式会社キーエンスでは製造業向けコンサルティングエンジニアとして従事。現在は広告・IT関連から製造・小売りまで業界を問わず、データ活用基盤の構築を支援。「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」というミッションの元、企業のデータ活用促進に邁進している。

主催

富士ソフト株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

Snowflake合同会社(プライバシー・ポリシー

株式会社primeNumber(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

組織を成長・発展させる、アクティブな人材をどう生み出すか。 ~創造力や協働力を持ち、自発的に...

3.8イノベーション・ラボラトリ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

多くの組織で直面している事業課題が解決できる人材の育成方法

自発的に行動し、事業課題を見つけ出し解決策を生み出せる人材がいないと、組織には様々な悪影響があると考えられます。 例えば、新しいアイデアや改善提案が出にくくなることで、既存事業の革新や新規事業の創出が滞り、競争力の低下を招く恐れがあります。 さらに、リーダーやマネージャーによる管理や指導に必要以上の時間と労力を費やすことになり、組織全体の効率が悪化するといった事が想定されます。 また、自発的に協力しようとする姿勢が乏しいケースも散見され、コミュニケーションや協調性の欠如により、社内の環境も悪くなってしまうだけでなく、風土改革を妨げる要因にもなりかねません。

自発的に事業課題の発見と解決を行える人材に必要な、創造力と協働力

一方で、自発的に事業の課題解決を行える人材が多い場合には、前段の内容とは逆の好ましい影響が出ると考えられます。 そのような人材は、組織活性化や風土改革にも貢献し得る高度な「創造力」や「協働力」を持っていることが多く見られ、 そうした人材が個々・チームとして活動することで新規事業の創出や既存事業の革新に繋がっていくと言えます。

創造力・協働力を持つ人材を増やす、実践的な人材育成プログラム

本ウェビナーでは、創造力・協働力を持ちイノベーションを生み出す人材の育成プログラム「SPIKE」をご紹介いたします。 その大きな特長として、実務経験豊富なプロが講師を務め、洗練されたワークショップやプロジェクトを通じて育成を行える点が挙げられます。 また、アクションラーニングを通じて先端的かつ実践的なスキルを習得できることで、新規事業の創出や既存事業の革新に関する専門人材を育成する仕組みを提供いたします。 専門人材育成のみならず、基礎的なスキルに焦点をあてた全社研修も可能で、組織の状況や対象者にあわせ講義型・ワークショップ型やプロジェクト型などのより実践的な教育機会を設計・実施できる点も好評をいただいています。 自発的に顧客企業や自社の課題を見つけ解決していける人材を増やしたいとお考えの方や、新規事業や製品開発、ブランディング、社内改革などを推進する人材を育成したいとお考えの方におすすめの内容です。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 組織を成長・発展させる、アクティブな人材をどう生み出すか。 ~創造力や協働力を持ち、自発的に事業課題を見つけ解決策を考案できる人材育成プログラム~

13:45~14:00 質疑応答

主催

イノベーション・ラボラトリ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

なぜ、AWS活用のメリットを実感できないのか? その根本的な理由を探る ~AWS構築のエキス...

3.9株式会社BeeX

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

※本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業を主に対象としています。該当しない企業の方の申込みは、場合によってはお断りさせていただくもございます。あらかじめご了承ください。

AWS活用の魅力「イノベーション」「スケーラビリティ/アジリティ」を実感できない組織がいるのはなぜか?

2006年にサービス提供が開始されて以降、世界中に数百万社以上の顧客を抱える「Amazon Web Services(AWS)」。企業システムなどのインフラストラクチャとして地位を確立するとともに、AWSが提供する数百ものサービス群を組み合わせることで、それぞれのユーザーが求める最適なITインフラを迅速に構築・運用することを可能にしています。 AWS活用の大きな魅力と言えるのが「イノベーションの実現」「スケーラビリティ/アジリティの享受」ではないでしょうか。ただ、AWSユーザーの中には、そうした恩恵をあまり享受できていないと感じている組織も少なからず存在することも事実です。

活用メリット最大化に必要なことは?

また、近年はAWSサービス・技術を活用して自社でソリューション開発や運用を目指す「内製化」に取り組む動きも多く見られています。 ただ、AWSを上手に活用できていなければ、そうした内製化の実現は非現実的な空想に過ぎません。AWS活用メリットを最大化するためには、AWSを活用できていない根本的な原因や課題を理解することから始める必要があります。 本セミナーを開催するBeeXは2024年3月、日本で15社目となる「AWS プレミアティア サービスパートナー」に認定されました。これまでSAPシステムを中心とした基幹システムのAWSへのマイグレーション・運用を中心に、クラウドネイティブ開発によるアプリケーションモダナイズ、データドリブン経営を推進するアナリティクスソリューションの導入、顧客企業の内製化を支援する伴走型サービスなどで、数多くの企業のデジタルビジネス推進を支援してきました。

AWS構築のエキスパートが成功事例を踏まえて「AWS活用・内製化」実現ルートを解説

本セミナーでは、十数年以上にわたりクラウド関連業界に従事し、AWS実装に関する多くの組織の悩みを熟知したエキスパートが登壇。AWS活用のメリットを最大化するためのポイントを整理し、特に重要な要素である「継続的なアプリケーション開発/運用改善に必要な考え方」「内製化に向けたパートナー活用のポイント」について分かりやすく解説します。さらに、BeeXの支援事例について実際の取り組みも併せてご紹介します。 「AWSを上手く使いこなせていないが、どう解決すればいいのか分からない」という方にとっては、自組織のAWS活用を見直すきっかけとなることでしょう。AWS活用のメリットを最大化したい、AWS活用の内製化を実現したいという組織の担当者の方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング

11:05~11:45 なぜ、AWS活用のメリットを実感できないのか? その根本的な理由を探る ~AWS構築のエキスパートが解説、「AWS活用・内製化」実現ルートと成功事例~

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社BeeX(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る