システム開発

システム開発

Development

システム開発の課題を解決するウェビナー

アジャイル開発、オフショア開発、ローコード・ノーコード・kintone(キントーン)など、システム開発の最新手法や、プロジェクト管理をスムーズにするツール&ノウハウを知ることができるウェビナーが満載です。

アジャイル開発
最新&人気ウェビナー

該当するセミナーはありません

アジャイル開発
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

諦めてませんか?既存システムにおけるウォーターフォールからAgileへの変革

0.0NTTデータ先端技術株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはWebEXを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「intellilink.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

諦めてませんか?既存システムにおけるウォーターフォールからAgileへの変革

昨今、システム開発においては、ビジネスアジリティの向上を目的としAgile開発手法の普及が進んできました。 ただし、依然としてウォーターフォールのような従来型開発で構築されたシステムは現場に多く、それらをベースとしてビジネスアジリティを促進することに悩まれるお客様は多い状況であると認識しています。 事実、当該状況におけるAgile開発の促進には様々な課題があり、Agile化を断念されるケースは多く見受けられます。

本セミナーでは、当社の多数の実績より、Agile化を阻むよくある課題と、課題解決に向けたアプローチを具体的な事例を用いてご紹介します。 皆様の解決に役立てば幸いです。

セミナー情報

■開催日時:2024年1月22日(月)10:00~11:00 ■会場:オンライン(Webex) ■参加費:無料(要事前申込) ■お申し込み期限:2024年1月19日(金)12:30

プログラム

9:50~10:00 受付

10:00~10:05 ご挨拶

登壇者:NTTデータ先端技術株式会社 伊藤 史浩

10:05~10:45 諦めてませんか?既存システムにおけるウォーターフォールからAgileへの変革

昨今、システム開発においては、ビジネスアジリティの向上を目的としAgile開発手法の普及が進んできました。 ただし、依然としてウォーターフォールのような従来型開発で構築されたシステムは現場に多く、それらをベースとしてビジネスアジリティを促進することに悩まれるお客様は多い状況であると認識しています。 事実、当該状況におけるAgile開発の促進には様々な課題があり、Agile化を断念されるケースは多く見受けられます。

本セミナーでは、当社の多数の実績より、Agile化を阻むよくある課題と、課題解決に向けたアプローチを具体的な事例を用いてご紹介します。 皆様の解決に役立てば幸いです。

登壇者:NTTデータ先端技術株式会社 小林 太一

10:45~11:00 質疑

主催

NTTデータ先端技術株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

短納期開発で発生する、ドキュメント不足問題をどう解決する? 〜システムの『足りない』開発ドキ...

3.6バルテス・モバイルテクノロジー株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

短納期開発での”仕様変更”と品質

市場やビジネスが変化していく中、要求や仕様変更に対応し柔軟性を持った開発を進めるため、ドキュメントよりも実装を優先することがあるでしょう。 一方でソフトウェアの品質・開発体制の標準化の視点からは、変更された仕様の影響範囲が追えなくなったり、期待される動作を想像で補うことになるなどやはり最低限のドキュメントはプロジェクトの進行と品質保証に欠かすことができないものです。

ドキュメント不足がテストフェーズで露呈し、品質保証が困難に

このドキュメント不足が最も問題となるのが、テストフェーズです。 仕様書が不足していると、テストエンジニアは何をどうテストすればいいのかが不明瞭になります。 また、開発者とテスト担当者の間で品質についての合意が取れず、これが仕様なのか、誤りなのか、認識が合わなくなることも少なくありません。 このような状況は、プロジェクトの遅延を招き、最終的には品質の低下や顧客からの信頼喪失につながりかねません。

「リバースエンジニアリング」を活用し、ドキュメントを整備する方法を解説

本セミナーでは、上記のような問題を解決するための具体的な手法として、レガシーシステムの仕様理解に使われることの多い「リバースエンジニアリング」を活用してドキュメントを整備する方法について詳しく解説します。 これにより、テストフェーズでドキュメント不足に気づいても品質保証が可能になります。 さらに、このドキュメントは今後の開発フェーズでも活用できるため、中長期的に開発品質を高水準に保ち続ける用途としても活用できます。 開発プロジェクトのスピード感を保ちつつ、品質も確保するバランスの取り方を学びたい方はぜひご参加ください。

プログラム

9:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 短納期開発で発生する、ドキュメント不足問題をどう解決する?〜システムの『足りない』開発ドキュメント整備の手順を解説〜

10:45~11:00 質疑応答

主催

バルテス・モバイルテクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

バルテス株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

ユーザ企業100社への導入経験から見るAgile開発推進の壁

0.0NTTデータ先端技術株式会社

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「intellilink.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

概要

新規サービス創出、DXを活用した既存ビジネスの拡大などを期待し多くの企業でDXやAgileの取り組みが進んでいます。 しかしながら、いざAgileを始めてみたものの「効果がイマイチ実感できない」「他部門に広がらない」などのご相談を受けるケースが増えてきました。

本セミナーでは、多数のAgile導入事例を元に、Agileを推進する上でよく直面する課題のTOP3をご紹介し、その乗り越え方を事例・ノウハウベースで分かりやすくお伝えしていきます。

プログラム

15:50~16:00 開場

16:00~16:05 はじめに

16:05~16:35 ユーザ企業100社への導入経験から見るAgile開発推進の壁

講演者

NTTデータ先端技術株式会社 ソフトウェアソリューション事業本部 APテクノロジー事業部 アジャイル・インキュベーション担当 梶原 直人

16:35~16:45 質疑応答

16:45 閉場

主催

NTTデータ先端技術株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

ソースコード流出事故を未然に防ぐには? 〜「GitLab」による開発ガバナンス徹底方法〜

3.8株式会社ネットワールド

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

開発のソースコード流出事件、ヒヤッとしたことはありませんか?

委託先や協力会社の人員も含めて開発を進める事が多い日本において、自社やお客様のシステムのソースコード流出のニュースは、多くの企業や組織にも衝撃を与えました。 システム開発に携わる方の中には、とても他人事とは思えない、話を聞くたびに自社は大丈夫か不安になるなど、ヒヤッとしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

開発者の権限管理が適切にできていなければ、いつ流出が起きてもおかしくない

事故を未然に防ぐために重要なのは、開発者ごとの権限を適切に管理するなど、ガバナンスを徹底することです。 権限管理に不備があると、機密情報が内部から流出してしまう(悪意の有無に関わらず)だけでなく、外側からの攻撃も容易な状況であるため、いつ情報漏えいが起きてもおかしくありません。 (特に従業員数の多いエンタープライズ企業ほど管理が難しくなり、攻撃対象にもなりやすいです)

開発者による品質のバラツキもリリース前後のトラブルを招く要因

また、セキュリティのみならず開発品質を担保する上でもガバナンスは重要です。 プロジェクト管理が十分でなかったり、開発者によって品質にばらつきがあると、その分リリース前後にトラブルが起きる可能性も高くなってしまいます。

GitLabでセキュリティ・開発品質を平準化・強化する

とはいえ、いわゆる「ツールチェーン問題」と呼ばれる複数のツールが乱立した現在の状況では、人力での管理やガバナンス徹底は、複雑で困難です。品質、ガバナンス、セキュリティを担保しつつ、スピードや効率を上げる事が求められている時代です。 そこで本セミナーでは、開発現場で求められるあらゆる機能をオールインワンで提供している統合プラットフォーム「GitLab」により、開発組織のガバナンスを徹底する方法を解説します。

・ソースコード流出のニュースが出る度、正直ヒヤっとしている

・開発者によって、品質やセキュリティがバラバラで、リリース後にトラブルが多い

・漠然としたセキュリティ不安がある(脆弱性テストが十分にできていない、資格情報の情報漏洩も不安)

上記のようにお悩みの、エンタープライズ企業様でシステム開発に携わる方はぜひご参加ください。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 ソースコード流出事故を未然に防ぐには?〜「GitLab」による開発ガバナンス徹底方法〜

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社ネットワールド(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

CI/CDが開発ガバナンスの弱体化を招く?回避する方法とは ~複数ツールの組み合わせで生じ...

4.2株式会社ネットワールド

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

時代の変化が早く進む中で、開発現場ではアジャイル開発やCI/CDの導入が進む

システム開発現場の昨今の状況として、従来のウォーターフォール型からアジャイル型への転換や、CI/CDと呼ばれるコード変更からビルド~テスト~デプロイ工程の自動化の取り組みが主流になっています。 これらはいずれも、目まぐるしく変化するニーズやビジネス環境に適応するため、アプリケーションの改修やインフラ構築の速いサイクルが求められていることと共に、リモートでの開発の増加やセキュリティや品質向上が重要視されていることが背景にあります。

開発支援ツールの乱立によって生じる「ツールチェーン問題」、ガバナンスが効かなくなり不慮のインシデントにつながるケースも

アジャイル開発、CI/CDの仕組みを構築すべく、目的や機能ごとに異なる開発支援ツールを多数導入している企業も多いように見受けられます。 しかしながら、複数のツールを連携する従来の方法では、仕組みが複雑化し、いわゆる「ツールチェーン問題」につながってしまいます。 ツールチェーン問題が引き起こす弊害には様々なものがありますが、そのうち影響度合いが大きいものの一つが、ガバナンスとセキュリティの低下です。 仕組みが複雑化したことで開発現場へのガバナンスやセキュリティが効かなくなってしまい、最悪の場合、不慮のインシデントが起きて多大な損失を生んでしまうこともありえます。 (実際、顧客情報の流出などが起きた事例もあります)

もはや人力では管理不可能、統合的な開発プラットフォームが必要

とはいえ、多くのツールが乱立する中で組織のガバナンスやセキュリティを維持するのは非常に困難であり、人力での管理が非現実的なところまで複雑化してしまっているケースもあるかと思います。 そういった問題をクリアするためには、複数のツールをバラバラに管理するのではなく、一括管理できる統合プラットフォームを導入することが解決策となります。

統合プラットフォーム「GitLab」で強固なガバナンスとセキュリティを維持しながらCI/CDを実現

そこで本セミナーでは、開発現場で求められるあらゆる機能をオールインワンで提供している統合プラットフォーム「GitLab」を利用することで、強固なガバナンスとセキュリティを維持しながら昨今の開発に求められるアジャイル開発、CI/CDを実現する方法をご紹介します。

・開発支援ツールが乱立した結果、ガバナンスとセキュリティの低下が起きている

・DX推進やアジャイル開発において、様々なツール群の学習や運用が弊害になっている

・様々なツール群を一元化し、シンプルに管理できるようにしたい

上記のようにお考えの、企業様でシステム開発に携わる方はぜひご参加ください。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 CI/CDが開発ガバナンスの弱体化を招く?回避する方法とは~複数ツールの組み合わせで生じる問題を、統合プラットフォーム「GitLab」で解決~

12:45~12:55 質疑応答

主催

株式会社ネットワールド(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

組織を芯からアジャイルにする ~個々人や組織でどのようにアジャイルに向き合っていけばよいのか?~

3.5株式会社テックピット

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

プロダクト開発で、アジャイルは必須

ここ数年で、アジャイルは広く普及しました。 特にプロダクト開発では、アジャイルに取り組むことはもはや前提と言えるでしょう。

苦戦しているチーム・組織も

しかし、アジャイルへの取り組みがうまくいかず、戸惑っているチームや組織もあると思います。

真にチームや組織がアジャイルになっていくには、個々人や組織でどのようにアジャイルに向き合っていくかを真剣に考えることが大切になってきます。

自分たちのチームや組織が芯からアジャイルになるにはどのように踏み出せばよいのでしょうか。

「カイゼン・ジャーニー」の著者、市谷聡啓氏が解説

本セッションでは、「組織を芯からアジャイルにするために、どのように第一歩を踏み出せばよいのか、「カイゼン・ジャーニー」の著者、市谷聡啓氏が解説します。

講演者

市谷さま.png DevLOVE オーガナイザー、株式会社リコー CDIO付きDXエグゼクティブ、 株式会社レッドジャーニー 代表 市谷聡啓氏

プロフィール

サービスや事業についてのアイデア段階の構想からコンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイルについて経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。 訳書に「リーン開発の現場」がある。著書に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「チーム・ジャーニー」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」「デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー」がある。

「求められる、エンジニアのリスキリングと企業変革」をテーマにしたイベント「テックピット DEVELOPERS RESKILLING CONFERENCE」

本セッションは、「求められる、エンジニアのリスキリングと企業変革」をテーマにした「テックピット DEVELOPERS RESKILLING CONFERENCE」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい。

他のセッションのお申し込みはこちら

他のセッションに申し込む

イベント全体概要を確認する

イベント全体概要を確認する  

本セッションの時間

(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)

16:10~16:40 組織を芯からアジャイルにする ~個々人や組織でどのようにアジャイルに向き合っていけばよいのか?~

16:40~16:50 質疑応答

16:50~ 続けて他のセッションにもご参加下さい

主催

株式会社テックピット(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

いまさら聞けない、アジャイル入門と5つの誤解 【IT最新動向ぶっちゃけトーク】モンスターラ...

3.7マジセミ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

認知度が高まっている「アジャイル開発」

ニューノーマルとも言われている現在、企業において「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が重要だと叫ばれ続けています。 DXのひとつの大きなポイントとして「急激な変化への対応」があり、この解決策として「アジャイル開発」が適していると言われています。 このような流れの中で、アジャイル開発は広く認知されるようになりました。

しかし、正しく理解されていない

しかし、未だに誤解されているところも多いように思います。 それが原因でトラブルになったり、不必要にアジャイル開発避けているケースもあります。

よくある「5つの誤解」を紐解きながら、「アジャイル開発」を理解する

今回はアジャイル開発に詳しい、株式会社モンスターラボの船山朋継氏をゲストにお迎えし、以下のような「アジャイル開発の5つの誤解」について紐解きながら、アジャイル開発に対する理解を深めていきます。

(誤解1)アジャイル開発は、品質が低い(プロトタイプを開発するので)

(誤解2)アジャイル開発は、スケジュールを作らない(リリース日を決められない)

(誤解3)アジャイル開発は、見積もりができない(コストがわからない)

(誤解4)アジャイル開発は、設計をしない、ドキュメントを作成しない(ソースコードがドキュメント)

(誤解5)アジャイル開発は、いつでも仕様変更が可能

また、アジャイル開発のチーム構成や、契約面などについても触れていきます。

参加者も交えて議論していきます。シナリオがない対談ですので、どこに行くかわかりません。

また、時間の関係で全てのテーマについて十分な議論ができないと思います。ご了承下さい。

船山朋継氏

Web制作会社でのディレクター経験を経て、2015年にモンスターラボに入社。 モンスターラボでは、複数のプロジェクトにてスクラムマスター、プロダクトオーナー、プロジェクトマネージャーなどの役割に従事。 ユーザー視点、事業者視点、システム視点など複数の視点を組み合わせた総合的な提案、UXリサーチからの仮説検証(MVP/PoC構築)やアジャイル型のプロジェクトマネジメントを得意とする。 アドバンスド認定スクラムマスター(A-CSM)、応用情報技術者試験、FP3級資格保持。

寺田雄一

ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。ITやものづくり関連のウェビナーを年間1,000回運営。 野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、当時国内トップシェアであるオープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。 その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出する、50代起業家。

プログラム

18:45~19:00 受付

19:00~19:10 オープニング

19:10~20:20 いまさら聞けない、アジャイル入門と5つの誤解

20:20~20:30 クロージング

主催

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

なぜ、多くのシステム障害は迅速な復旧ができないのか? システム障害の早期解決を支援するライ...

3.4株式会社サムライズ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

相次ぐ大規模なシステムの障害・停止

2021年は国内外を問わず、金融機関やクラウドサービス、スマホアプリ/Webサービスなどさまざまな分野で大規模なシステムの障害が発生しました。 日常生活や経済活動の根幹を担う重要なシステムが一時的にでも停止すると、その影響範囲は計り知れません。多大な機会損失を引き起こす事象は絶対に避ける必要があります。

ビジネスのスピードに合わせた納期優先のシステム開発が招く品質低下

その一方、多くのシステム開発の現場では、顧客や市場のニーズやビジネスのスピードに合わせるために「納期優先」の対応を取っています。 その結果、テスト工程やバグの検知・改修、バージョンアップ時の不具合などシステムの品質を担保する工程がないがしろになり、品質低下を招く原因になりつつあります。

難易度の高い、本番環境の詳細な状況把握と迅速なトラブル解決

限られた時間では、どんなに十分にテストを実施して排除した上でリリースしたとしても、絶対にバグが発生しないとは限りません。 特に本番環境で再現が難しい問題が発生した場合、その詳細な状況把握が難しく、トラブル解決が長期化することも多いです。その結果、開発者の負担を増加させるとともに品質低下にもつながりかねないという負のスパイラルに陥ることもあります。

開発者の負担軽減と障害の調査時間を大幅に削減する方法

本セミナーでは、ライブデバッグサービスを利用してクリティカルな本番環境に余計な負荷を掛けずに、問題の洗い出しを迅速化して、開発者の負担軽減と発生した問題の調査時間を大幅に削減する方法を解説します。 また、本番環境の状況把握を難しくしている日本独自のシステム開発の慣習から脱却するヒントもご紹介します。開発負荷の軽減と品質確保の両立に悩んでいる方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 なぜ、多くのシステム障害は迅速な復旧ができないのか? ~システム障害の早期解決を支援するライブデバッグサービスのご紹介~

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社サムライズ(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

【大手企業でのDX】イノベーションに挑むために、新たな技術領域の検証やアジャイル開発パート...

3.6VMO Japan株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

企業の長期的な存続に必要なイノベーション

先行きが不透明で変化の激しい現在のビジネス環境ですが、今後もその傾向はより一層激しくなっていくことが予想されています。 イノベーションによって変化に適応していかなければ、大企業であっても長期的な存続が難しい状況となっています。

イノベーション実現のアイデアがあっても、実現性の検証ができず、進めることができない

イノベーションを実現するうえで多くの企業が抱えている課題は、「アイデアはあるが実現性の検証ができない」というものです。 技術力や開発力、人的リソースや資金等の不足により、せっかくアイデアがあってもそれを形にするためのアクションがとれないのです。

PoCを行うもの、そこで止まってしまうケースも

実現性検証の手段として、PoCを行う方法があります。 しかし、PoCに取り組んだものの、事業化につながらず試行段階で終わるケースが多いのが実情です。 そのため、実現性の検証からサービス展開までを一気通貫したサポートが多くの企業に求められています。

アジャイル開発でイノベーションを実践した株式会社リコーの事例を紹介

本セミナーでは、株式会社リコーがどのようにアジャイル開発パートナーを選び、イノベーションを実践したのかについて解説します。 リコーの開発パートナーに選ばれ、グローバルで豊富なサポート実績もある、VMOJapan社の開発サービスについても紹介します。 ぜひご参加ください。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 イノベーションに挑むためには、新たな技術領域の検証やアジャイル開発パートナーをどう選んだのか?

13:45~14:00 質疑応答

主催

VMO Japan株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る