OracleからSQL Serverへの移行 | ミドルウェア

セミナー全体の評価と、参加者からのコメント
セミナー名 | OracleからSQL Serverへの移行 |
---|---|
講演企業 | グローバル・アスピレーションズ株式会社 、株式会社サードウェア |
開催日 | 2017年12月05日 |
- 企業に対してITを提供する企業(ベンダー、SIerなど) 20代 男性 の参加者
- コメントなし
- 企業に対してITを提供する企業(ベンダー、SIerなど) 60代以上 男性 の参加者
- コメントなし
- 企業に対してITを提供する企業(ベンダー、SIerなど) 20代 女性 の参加者
- コメントなし
- 匿名の参加者
- Oracle→SQL Server移行の参考になりました。リプレース案件時に試算を行い、参考にさせてもらいます。
- 消費者に対してITを提供する企業(Webサービス、ゲームなど) 20代 男性 の参加者
- 細かい移行手順等、たくさん聞くことが出きて、とても参考になりました。
- 製造業 40代 男性 の参加者
- 移行ツールによる評価だけでも試してみる価値はあると思いました。
- 匿名の参加者
- コメントなし
- 企業に対してITを提供する企業(ベンダー、SIerなど) 30代 女性 の参加者
- 実際にSSMAを使用したくなりました。ありがとうございました。
- 匿名の参加者
- コメントなし
- 出版・放送・その他メディア 30代 男性 の参加者
- コメントなし
- 製造業 30代 男性 の参加者
- 全体的に時間が短く感じた。セッション毎で質疑があれば良い。
- 匿名の参加者
- コメントなし
- 企業に対してITを提供する企業(ベンダー、SIerなど) 50代 男性 の参加者
- コメントなし
- 匿名の参加者
- コメントなし
- 匿名の参加者
- コメントなし
- 匿名の参加者
- 前半のセッションは中身も濃く良かった。 後半はわかりやすい説明で勉強になった。
- 企業に対してITを提供する企業(ベンダー、SIerなど) 50代 男性 の参加者
- コメントなし
- 匿名の参加者
- コメントなし
- その他のIT関連業 40代 男性 の参加者
- コメントなし
- その他のIT関連業 60代以上 男性 の参加者
- とても具体的で感じがよく理解できました。実際の移行ケースの紹会があれば更に良った。
- 出版・放送・その他メディア 30代 男性 の参加者
- オラクル以外の選択肢を探しているが、「なぜSQL Serverが適しているか」という点が弱かったと思った。
Oracle Database Standard Edition One の廃止
Oracle社は2016年3月、中小規模向けで安価だった「Oracle Database Standard Edition One」を廃止しました。
同規模のユーザーは、今後より高額なエディションを選択する必要があります。
毎年値上げされる、Oracleの保守費用
また、Oracle社は2012年以降、全製品について毎年保守料を毎年数%値上げしています。
移行先として注目される、Microsoft SQL Server
Oracleからの移行先としては、MySQLやPostgreSQLなどが候補にあがりますが、Microsoft SQL Serverも有力な候補です。
マイクロソフト社の充実したサポートに期待している企業も多いかと思います。
Linuxで稼働する、SQL Server
そしてマイクロソフト社は、Linux版 SQL Serverの提供を開始しました。
OracleをLinux上で稼働させている企業は、SQL Serverに移行しやすい環境が整いました。
本セミナーでは、Oracleからの移行先について検討するとともに、移行先としてのSQL Server、およびSQL Server on Linuxについて紹介します。
プログラム
14:00~14:30 受付
14:30~14:40 オープニング
14:40~15:20 Oracleからの移行、SQL Serverという選択肢と移行方法
グローバル・アスピレーションズ株式会社(講演者調整中)
Oracleからの移行先として、企業はどのように判断、選択するべきでしょうか。
本セッションでは移行先の選択肢としてのSQL Serverのメリットを解説するとともに、SQL Serverへどのように移行すればよいのか、そのプロセスについて解説します。
また、Linux版 SQL Server「SQL Server on Linux」についてもご紹介します。
15:20~16:00 SQL Server on Linuxを冗長化する方法
株式会社サードウェア(講演者調整中)
SQL Server on Linuxでは、当然ながらOSがWindowsではなくLinuxになるので、冗長化の方法についても注意が必要です。
マイクロソフト社は、クラスタソフトとしてオープンソースのPacemakerを推奨しています。
本セッションでは、Pacemakerを使ったSQL Server on Linuxの冗長化の方法について解説します。
16:00~16:30 質疑応答、ディスカッション
主催
株式会社サードウェア
グローバル・アスピレーションズ株式会社
協力
オープンソース活用研究所
※ご記載いただいた内容は、株式会社オープンソース活用研究所にて収集し、オープンソース活用研究所 および主催・共催・協賛・講演企業各社にて共有させていただきます。ご記載を頂いた個人情報は株式会社オープンソース活用研究所および主催・共催・協賛・講演企業にて厳重に管理し、サービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。ご記載いただいた個人情報は、法律に基づいた、警察等の行政機関や司法機関からの要請があった場合を除き、第三者には提供いたしません。
〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 株式会社オープンソース活用研究所 個人情報保護管理者 連絡先:03-6809-1257
※競合もしくは競合になる可能性のある事業者様や、個人としての方は、当社判断によりご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。
IT業界の改革にご協力いただけませんか?
本サイトは、株式会社オープンソース活用研究所がプロデュースする、中小IT企業による”本気”の情報提供セミナー「マジセミ」の結果レポートページです。「マジセミ」は、次を目的として活動しています。
我々はITエンジニアが、今よりももっと「誇り」と「喜び」をもって仕事をし、今よりももっと企業や社会に貢献できる、そんなIT業界を創りたいと考えています。
そのためには、技術をもった中小のIT企業がもっと元気になる必要がある。その為には、技術をもった中小のIT企業を、もっと皆様に知って頂く必要がある、と考えました。

株式会社オープンソース活用研究所
代表取締役所長 寺田雄一
本当かウソか、あなたが見極めてください。
もし、我々のこの活動にご賛同していただけるのであれば、ぜひ下のセミナーに参加してください。
「なんだ、結局ただの売り込みセミナーじゃないか」
もしそう感じたら、アンケートなり、あなたのFacebookなりに、そのままお書き頂き、拡散して頂いて構いません。
参加者からのお褒めの言葉、お叱りの言葉が、我々中小IT企業を成長させ、それが日本のIT業界を変えていくのだと、強く確信しています。
あなたの行動が、日本のIT業界を変えるのです。
日程を確認していただき、ご興味のあるセミナータイトルをクリックしてください。
MariaDB Meetup 2019 vol.2「最新のMariaDB機能と事例紹介およびビジネス概要」
開催日:2019年 3月 7日








