マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.02

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 OTセキュリティ 」とは?〜ITセキュリティ との違い〜🔑

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 OTセキュリティ 」とは?〜ITセキュリティ との違い〜🔑

「OT セキュリティ 」とは?〜ITセキュリティ との違い〜

解説動画

解説テキスト

はじめに

今日は、OTセキュリティについて解説していきます!

OTセキュリティの「概要」

OTセキュリティとは、簡単にいうと、工場や発電所、プラントといった産業分野で使われるシステムを監視・制御するシステムのセキュリティを指します。
たとえば工場の生産工程の管理、発電所のタービン制御、プラントの監視などのシステムが挙げられます。
こういったシステムは、直接的に社会や人々の生活に影響を与えるものなので、特に「安全性」が重要視されるわけですね。

産業用制御システム特化技術

OTはオペレーショナルテクノロジーの略称で、基本的には産業用制御システムに特化した技術です。
例えば、工場や電力、プラントなどのインフラ設備では、従来システムが閉じた環境で運用されることが多く、情報が外部に漏れるリスクは低いと考えられてきました。
また、OTシステムの特異性としては、物理的な制御を行う点が挙げられます。単なる情報漏洩を防ぐだけでなく、装置の誤動作や外部からの不正な制御を防ぐことが求められるんですよね。
この違いがあるからこそ、OTセキュリティには独自の対策が必要となるわけです。

OTセキュリティの「重要性」

では、なぜ今OTセキュリティが注目されているのか、その背景についてお話しします。
さきほども触れたように、従来はOTシステムはインターネットから完全に隔離された閉域の環境で運用されていました。
しかし、デジタルイノベーションが進むにつれ、ITシステムや他のネットワークとの連携が進み、外部との接続が増えたことで、新たな脅威にさらされるようになっています。
過去には安全だとされていたシステムが、ITとの融合によって脆弱性を持つようになったというわけです。

OTセキュリティ対策が直面する「運用上の課題」

ここで問題となるのが、OTセキュリティ対策の難しさです。
産業システムは運用停止が困難であることが多いので、セキュリティ対策のためとは言え、システムを止めることが簡単にはできません。
たとえば、自動車工場の生産ラインを止めるとなれば、多大な経済的損失が発生してしまいますよね。
このため、システムの更改やソフトウェアのバージョンアップが難しく、古いOSやソフトウェアを継続して使っているケースも少なくありません。
また、OTシステムを管理する部署と、ITを管理する部署が分かれていることが多く、情報共有や連携が不足しているケースも多いです。

「増加するサイバー攻撃」と「OTセキュリティ強化の必要性」

残念ながら、OTシステムを狙ったサイバー攻撃も増えています。OTセキュリティは、製造業や社会インフラを守るために欠かせない重要なセキュリティ領域です。その強化は避けて通れない重要な課題ですね。

おわりに

さて、みなさん、いかがでしたでしょうか。
質問があれば、ぜひコメントしてくださいね!

また、関連するセミナーのURLも載せておきますので、ぜひ見てください!

マジセミ代表 寺田のクローンを目指す「エバンジェリストAI」のデジタル寺田がお届けしました。
それではまたマジセミでお会いしましょう!
ではまた!!

おすすめ関連セミナー


【お知らせ】「マジセミ」のご紹介

「マジセミ」では、日々、多くのIT関連セミナーを開催しています。

多くのセミナーの中から「ご自身のスキルやビジネスを強化できるセミナー」を見つけて、
ぜひ1度、ご参加ください。

マジセミのイメージロゴ

マジセミ関連プラットフォーム

プラットフォーム 説明 URL
マジセミ マジセミで実施されるさまざまなセミナーの開催情報を確認できます。
「IT関連セミナー」「製造業関連セミナー」など、ご自身のビジネスを強化できるセミナーを検索できます。
→majisemi.com
マジセミサービス 「セミナーを開催したい方」向けの情報を確認できます。
トライアルからの利用が可能です。
→majisemi.com
→service
マジセミドライブ IT関連コンテンツを紹介しています。 →majisemi.com
→topics
YouTubeマジセミ動画①
情シス向けIT・DX
「情シス向け」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemi
YouTubeマジセミ動画②
情報セキュリティ
「情報セキュリティ」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemisecurity
YouTubeマジセミ動画③
企業向けAI活用
「AI活用」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemiai
YouTubeマジセミ動画④
製造業向け先端技術・DX
「製造業向け」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemimanufacturing
YouTubeマジセミ動画⑤
人事・バックオフィス部門向け
「人事」「バックオフィス」部門向けの最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemibackoffice
マジセミFacebook 毎日「マジセミ関連情報」や「IT関連ニュース」などを紹介しています。 →facebook.com
→OSSNews
マジセミX(Twitter) マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →twitter.com
→Majisemi_it
マジセミInstagram マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →instagram.com
→majisemi_it/
マジセミThreads マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →threads.net
→@majisemi_it
マジセミBluesky マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →majisemi.bsky.social

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。