マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Notepad++

【OSS情報アーカイブ】Notepad++

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Notepad++」とは

「Notepad++」基本情報

■概要

Notepad++(ノートパッドプラスプラス)とは、メモ帳としても利用できるソースコードエディタです。Windowsで動作します。

■基本説明

Notepad++は、Microsoft Windows用のテキストエディタおよびソースコードエディタです。多くのプログラミング言語をサポートしています。

■動作環境

Windows環境で動作します。

■経緯

・2003年 初版リリース
・2015年以降 GitHubでホスト

主な特徴

■コンパクト軽量アプリ

Notepad++は「自在にカスタマイズ可能なGUIを備えたスリムで効率的なバイナリを提供すること」を目標として開発されています。

実行速度向上とプログラムサイズ縮小のために、強力な編集コンポーネント「Scintilla」をベースとして、Win32 APIコールを用いてSTLを利用したC++で実装されています。

■人気アプリ

Notepad++は、「SourceForge Developers Choice Award for Best Developer Tool」を2回受賞した実績があります。

また、Stack Overflowによる人気調査によると「2015年に1位」「2018年に3位」と上位に位置しています。

■タブインターフェース

タブインターフェースをサポートしているため、1つのウィンドウで複数のファイルを編集できます。

■プラグイン

Notepad ++は、プラグインによる拡張機能が可能です。

「HTML構文チェック機能」「CSS構文チェック機能」「テキストソート機能」「文字の大文字小文字変更機能」「引用処理機能」など、さまざまなプラグインが用意されています。

プラグインの自作も行えます。

プラグインディレクトリ

→Notepad++ →Plugin Central(Directory for Notepad++ plugins)

■その他の特徴

・カスタマイズ可能GUI
・異なる引数で起動

主な機能

■構文ハイライト機能

Notepad++はソースコードエディタであり、「プログラミング言語」「スクリプティング言語」「マークアップ言語」などに対して、「構文強調表示」「コード折りたたみ」「制限付きオートコンプリート」機能を提供します。

■その他の機能

・テキストファイルのクロスプラットフォーム対応機能
・多言語対応機能
・マルチビュー機能
・ドキュメントマップ機能
・WYSIWYGプリントアウト機能
・ズームイン/ズームアウト機能
・Perl互換の正規表現「PCRE」による検索/置換機能
・自動補完機能—単語補完、関数補完、関数パラメータヒント
・ブックマーク機能
・マクロ機能—記録と再生

補足情報

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Brackets」「Atom」「Visual Studio Code」など。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→Notepad++

ライセンス情報

Notepad++のライセンスは「GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →notepad-plus-plus/notepad-plus-plus →notepad-plus-plus/LICENSE

ダウンロード

→Notepad++ →Download

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 ダイバーシティ 」&「 インクルージョン 」(D&I)とは?🤝

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.16

【デジタル寺田の3分用語解説】「 ダイバーシティ 」&「 インクルージョン 」(D&I)とは?🤝

「 ダイバーシティ 」(多様性)と「 インクルージョン 」(包括性)は、性別や年齢、国籍、価値観、経験など、人々の持つ様々な違いを認識し、それを尊重しながら誰もが能力を最大限に発揮できる環境を作る考え方です。単に違いを受け入れるだけではなく、それを活かして共に成長していくことを目的としています。

【デジタル寺田の3分用語解説】 生成AIを悪用した「 サイバー攻撃 」とは?🕷️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.16

【デジタル寺田の3分用語解説】 生成AIを悪用した「 サイバー攻撃 」とは?🕷️

生成AIの進化により、フィッシング詐欺やマルウェア作成が高度化・自動化しており、「 サイバー攻撃 」が進化しています。詐欺メールの信憑性が高まり、ターゲットに合わせた攻撃も可能です。また、無害な画像にマルウェアを隠す技術や、脆弱性を自動で攻撃するシステムも登場しているため、企業は最新のセキュリティ対策が不可欠です。

【デジタル寺田の3分用語解説】 米司法省、Google社に対して「 Chrome の売却 」を要求🌐

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.16

【デジタル寺田の3分用語解説】 米司法省、Google社に対して「 Chrome の売却 」を要求🌐

米司法省は、Googleに対してWebブラウザ「 Chrome 」の売却を要求しています。これは、Googleの市場独占行動が競争を排除していると問題視したものです。Googleはこれに反論し「セキュリティや経済への悪影響」を警告しています。今後の裁判の行方に注目が集っています。