マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Google Authenticator

【OSS情報アーカイブ】Google Authenticator

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Google Authenticator」とは

「Google Authenticator」基本情報

■概要

Google Authenticator(グーグルオーセンティケーター)とは、Googleが開発している2段階認証(2要素認証)用トークンソフトウェアです。

「2段階認証」とは

2段階認証とは、認証段階を2段階にすることでセキュリティを高める仕組みです。

「メールアドレス」+「パスワード」に加えて、「生成される認証コード(ワンタイムパスワード)」を入力してログインします。

生成される認証コードは数十秒しか使用できないため、「パスワードのように推測される危険性が極めて少ない」というメリットがあります。

「Google Authenticator」基本説明

Google Authenticator(Google認証システム)は、「SMSテキストメッセージ」「音声通話」「モバイルアプリ」などを使用して認証コードを送信/生成します。

Googleサービスに対する認証だけではなく、他社サービスの認証にも利用できます。

■主な特徴

オープンスタンダード

Google認証システムプロジェクトには、モバイルプラットフォーム用ワンタイムパスコードジェネレータ実装が含まれています。

次の2つのオープンスタンダードアルゴリズムを使用しています。
・RFC 4226で規定されているHMACベースのワンタイムパスワード(HOTP)アルゴリズム
・RFC 6238で規定されている時間ベースのワンタイムパスワード(TOTP)アルゴリズム

サポートOS

Google Authenticator(Google認証システム)では、「iOS」と「Blackberry」をサポートしています。

※Android版は別のソフトウェアとして扱われています。

PAMモジュール

Googleは、Google Authenticatorをオープンソースとして公開しており、PAM(Pluggable Authentication Modules)モジュールとして提供されています。

「各ソフト共通で利用できる認証システム」としてLinuxアカウント認証連携も可能で、さまざまな用途でワンタイムパスワードを利用できます。
・Linuxログイン
・Webサーバログイン
・メールサーバログイン など

Google以外のサービスにも対応

「Google認証システム」アプリは、Google以外のオンラインサービスの2段階認証でも利用できます。

サポートしている主なオンラインサービス
・Amazon
・Dropbox
・Evernote
・Facebook
・LastPass
・WordPress など

オフラインでも使用できる

Google Authenticator(Google認証システム)の2段階認証アプリを利用する場合は、Wi-Fiや有線LANしか使用できない状態でもワンタイムパスワードを受け取れます。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→GitHub →google / google-authenticator(Home)

ライセンス情報

Google Authenticatorのライセンスは「Apache License 2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →google-authenticator/LICENSE

ダウンロード

→GitHub →google / google-authenticator

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。