マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
デジタル寺田の3分用語解説
2024.12.16
【デジタル寺田の3分用語解説】 EUの「 AI規制法 」とは?

コンテンツ
EUの「 AI規制法 」とは?
解説動画
解説テキスト
はじめに
今日は、『EUのAI規制法』について解説していきます!
AI規制法 がもたらす「影響と重要性」
みなさん、AIって今やどの業界でも当たり前に使われる技術ですよね。でも、そのAIがどんな影響を与えるのか、使い方にどんなルールがあるのか、考えたことはありますか?実は、EUではAIの利用に関して、すごく厳しい規制法が制定されることになったんです。その名も「AI規制法」、2024年に施行され、2025年までに適用が開始される見込みです。
AI規制法 が求める「安全性と倫理的利用」の義務
まず、この規制法はAIシステムの安全性を確保しつつ、倫理的な利用を推進することを目的にしているんですね。AIを使う企業にはリスクに応じた義務が課され、特に高リスクなAIシステムに対しては厳格な規制が適用されるんです。要するに、AIを導入するにあたってのルールをきちんと定めて、リスクを最小限に抑えるために企業に責任を持たせようということです。
AIシステムをリスク別に分類し「企業に求められる責任」
AIシステムはそのリスクに応じて、「高リスク」「中リスク」「低リスク」「最小リスク」の4つのカテゴリに分類されます。この規制法では、特に高リスクのAIシステム、例えば医療や交通分野で使われるもの、あるいは監視システムなどには、かなり厳しい義務が課せられるんです。企業としては、そのリスクに応じてAIを開発・提供する際にどんな規制を守らなきゃいけないのかをしっかり把握する必要があります。
EU内外に影響を及ぼす「AI規制法」
ここで大事なのは、この規制法がEU内外の企業に適用されるということです。たとえ日本に本社がある企業であっても、EU内でAIを提供したり利用したりする場合には、規制に従わなければならないんですね。しかも、違反した場合には、かなり重い罰則が科せられる可能性があります。最大で売上高の7%に相当する罰金が科せられるというから、軽視できませんよね。
日本企業に求められる「AI規制への対応と備え」の重要性
ところが、この規制法の影響の大きさに対して、日本企業の関心や備えは、正直まだまだ足りないと感じています。特に、AI技術を活用する企業や団体は、自社がEU市場で提供しているサービスが規制の対象となるかどうかを確認する必要がありますが、その準備ができていない企業が多いんじゃないかと心配です。このままでは、規制に対する遅れや無関心が大きなリスクとなり、企業にとって深刻な影響を及ぼしかねません。
AI規制対応の第一歩=自社システムのリスク評価と手続き準備
じゃあ、具体的に企業がどう対応すればいいのかというと、まずは自社のAIシステムがどのカテゴリに分類されるのかを確認することが重要です。特に、規制が厳しくなる「高リスク」のシステムについては、事前に必要な手続きを踏まなければなりません。
企業内部の「ガバナンス体制構築」の重要性
さらに、企業の内部でもしっかりとした体制作りが求められます。AI技術をガバナンスするためには、例えば「チーフ・AI・オフィサー」や「チーフ・プライバシー・オフィサー」といった、AIやプライバシーに特化した役職を設けて、トップダウンでしっかりと対応していくことが求められるんですね。
「早急な対応」の必要性
このように、EUのAI規制法は企業にとって非常に大きな影響を与えるものです。適用範囲や義務、罰則など、細かく規定されているので、企業は早急に対応しなければなりません。特に、AIシステムの開発や提供を行っている企業は、今後ますます厳しくなる規制に備えて、早めに準備を進めることが必要です。
おわりに
さて、みなさん、いかがでしたでしょうか。
質問があれば、ぜひコメントしてくださいね!
また、関連するセミナーのURLも載せておきますので、ぜひ見てください!
マジセミ代表 寺田のクローンを目指す「エバンジェリストAI」のデジタル寺田がお届けしました。
それではまたマジセミでお会いしましょう!
ではまた!!
おすすめ関連セミナー
【お知らせ】「マジセミ」のご紹介
「マジセミ」では、日々、多くのIT関連セミナーを開催しています。
多くのセミナーの中から「ご自身のスキルやビジネスを強化できるセミナー」を見つけて、
ぜひ1度、ご参加ください。
マジセミ関連プラットフォーム
プラットフォーム | 説明 | URL |
---|---|---|
マジセミ | マジセミで実施されるさまざまなセミナーの開催情報を確認できます。 「IT関連セミナー」「製造業関連セミナー」など、ご自身のビジネスを強化できるセミナーを検索できます。 |
→majisemi.com |
マジセミサービス | 「セミナーを開催したい方」向けの情報を確認できます。 トライアルからの利用が可能です。 |
→majisemi.com →service |
マジセミドライブ | IT関連コンテンツを紹介しています。 | →majisemi.com →topics |
YouTubeマジセミ動画① 情シス向けIT・DX |
「情シス向け」の最新トレンド情報をお届けします。 | →youtube.com →@majisemi |
YouTubeマジセミ動画② 情報セキュリティ |
「情報セキュリティ」の最新トレンド情報をお届けします。 | →youtube.com →@majisemisecurity |
YouTubeマジセミ動画③ 企業向けAI活用 |
「AI活用」の最新トレンド情報をお届けします。 | →youtube.com →@majisemiai |
YouTubeマジセミ動画④ 製造業向け先端技術・DX |
「製造業向け」の最新トレンド情報をお届けします。 | →youtube.com →@majisemimanufacturing |
YouTubeマジセミ動画⑤ 人事・バックオフィス部門向け |
「人事」「バックオフィス」部門向けの最新トレンド情報をお届けします。 | →youtube.com →@majisemibackoffice |
マジセミFacebook | 毎日「マジセミ関連情報」や「IT関連ニュース」などを紹介しています。 | →facebook.com →OSSNews |
マジセミX(Twitter) | マジセミFacebookと同様に投稿しています。 | →twitter.com →Majisemi_it |
マジセミInstagram | マジセミFacebookと同様に投稿しています。 | →instagram.com →majisemi_it/ |
マジセミThreads | マジセミFacebookと同様に投稿しています。 | →threads.net →@majisemi_it |
マジセミBluesky | マジセミFacebookと同様に投稿しています。 | →majisemi.bsky.social |
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
ランク1位
【無料で使える】「 RPA 」ツールまとめランク2位
【無料で使える】「 翻訳 」ツールまとめランク3位
【無料で使える】「 プロジェクト管理 」ツールまとめランク4位
【無料で使える】「 ファイアウォール 」ソフトウェアまとめランク5位
【無料で使える】「 マルウェア 」対策ツールまとめランク6位
【OSS情報アーカイブ】NW.jsランク7位
【ツール紹介】無料オープンソース「 ビデオ監視 ツール 」まとめ3選ランク8位
【ソフト紹介】無料で使える「 ウイルスソフト 」おすすめまとめ5選ランク9位
【無料オープンソース】「 リモートアクセス 」ツールまとめ5選ランク10位
【無料オープンソース】「 BIツール 」まとめ5選
おすすめの記事

デジタル寺田の3分用語解説
2025.03.10
【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?
「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。