マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2023.05.22

【OSS情報】機械学習モデル開発プラットフォーム「 Hugging Face 」

【OSS情報】機械学習モデル開発プラットフォーム「 Hugging Face 」

【OSS情報】機械学習モデル開発プラットフォーム「 Hugging Face 」

Hugging Faceのイメージ

Hugging Faceの「概要」

「Hugging Face」(ハギングフェイス)とは、機械学習モデルを「構築」「トレーニング」「デプロイ」できる開発プラットフォームです。

AI研究者や開発者が、機械学習リファレンスオープンソースを活用して、機械学習モデルの「訓練」「共有」「利用」を容易にするためのツールやライブラリを提供しています。

「事前学習済みモデル」「データセット」「コード」「チュートリアル」などのリソースを共有することで、AI開発を推進できます。

導入事例

5000以上の企業が「Hugging Face」を使用しています。
・GoogleAI
・AWS
・Intel
・Microsoft など

また、数千人のクリエイターがコミュニティメンバーとして活動しています。

サポート機械学習タスク

タスク分類 タスクの例
コンピュータビジョン ・画像分類
・画像分割
・物体検出 など
自然言語処理 ・質問回答
・要約
・翻訳 など
オーディオ ・音声分類
・音声認識
・テキスト読み上げ
表形式 ・表による分類
・表形式回帰 など
マルチモーダル ・特徴抽出
・画像からテキスト
・視覚的質問への回答 など
強化学習 ・ゲーム
・貿易
・金融 など

→huggingface.co →tasks

自然言語処理ライブラリ「Transformers」

概要

「Transformers」は多くのフレームワークをサポートする「深層学習モデル」です。

「事前トレーニング済みモデル」をダウンロードしてトレーニングするための「API+ツール」を提供します。

フレームワーク間の相互運用性サポート

・多くのフレームワークをサポート :「PyTorch」「TensorFlow」「JAX」など
・モデルのライフステージごとに異なるフレームワークを使用できる
・モデルエクスポート機能 :「ONNX」「TorchScript」などの形式で運用環境に展開

→huggingface.co →docs →transformers →index

プラグアンドプレイ機械学習API「Inference API」

特徴

・シンプルAPI
・8万を超える機械学習モデルにアクセス可能
・数行のコードで「大規模NLPモデル」をミリ秒単位で実行
・すべてのデータ転送はSSL暗号化

メリット

・機械学習アプリを数分で簡単に構築
・推論用デプロイモデルを簡単に統合 :「NLP」「オーディオ」「コンピュータビジョン」など
・新しいモデルにシームレスアップグレード
・MLOpsを利用せずに機械学習の力を活用
・CPU+GPUでモデルを高速化

→huggingface.co →inference-api

オープンソース機械学習コミュニティ「Hugging Face Hub」

概要

「Hugging Face Hub」は、機械学習テクノロジーについて「探索」「実験」「共同作業」「構築」するためのコミュニティプレイスです。

特徴

・12万以上のモデル
・2万以上のデータセット
・5万以上のデモアプリ (スペース)
・すべてオープンソースで公開
・セキュリティ機能+アクセス制御機能をサポート

→huggingface.co →docs →hub

無料で利用可能

・無制限でホスト :「モデル」「データセット」「スペース」
・無制限でプライベートリポジトリを作成
・最新のオープンソースMLツールにアクセス
・コミュニティサポート

→huggingface.co →pricing

Hugging Faceの「オフィシャルサイト情報」

オフィシャルサイト

→huggingface.co

GitHubページ

→github.com →huggingface

主要開発元

Hugging Faceは「Hugging Face社」が中心となり開発が進められています。

→huggingface.co →huggingface

ライセンス情報

Hugging Faceのライセンス詳細については、こちらを参照ください。

→huggingface.co →docs →hub →repositories-licenses

【お知らせ】ITセミナー「マジセミ」のご紹介

「 マジセミ 」では、日々、多くのIT関連セミナーを開催しています。

参加者のみなさまのために「本当に役立つ情報の提供」を目標としています。

また、「 マジセミ 」を通じて、デジタル関連プロダクト(サービス)との「新たな出会いの場」「新たな体験の場」を創造することで、「IT業界の発展」「製造業の発展」「エンジニアの活躍促進」の実現を目指しています。

多くのセミナーの中から「ご自身のスキルやビジネスを強化できるセミナー」を見つけて、ぜひ一度、ご参加ください。

マジセミのイメージロゴ

参考サイト
→huggingface.co

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。