マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】NW.js

【OSS情報アーカイブ】NW.js

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「NW.js」とは

基本情報

概要

NW.js(エヌダブリュージェイエス)とは、HTML/CSS/JavaScriptで書かれたWebアプリケーションを、デスクトップ(Windows/Mac/Linux) 向けにパッケージングし、ネイティブアプリケーションとして実行するためのクロスプラットフォーム実行環境です。(「node-webkit」から「NW.js」に改名されました。)

基本説明

オープンソースブラウザ「Chromium」とサーバサイドJavaScriptアプリケーションプラットフォーム「Node.js」をベースにしています。

HTML5+CSS3+JavaScriptで、Windows/Mac/Linuxにて動作するネイティブGUIアプリケーションを作成できます。

課題

アプリファイルサイズ
アプリのファイルサイズが大きくなります。「Webkit」をすべてバンドルするため、シンプルなアプリケーションでも数十MBになります。

すべてのネイティブ機能を使用できるわけではない
用意されているAPIが限られているため、APIにないネイティブ機能を実装したい場合、対象OSに合わせて何らかの実装方法を検討する必要があります。

モバイルアプリには未対応
モバイルアプリには対応していません。

「NW.js」と「Electron」の方向性の違い

同様な仕組みを提供するものとして「Electron」があります。「NW.js」も「Electron」も「node.js」+「WebKit」ですが、方向性が異なります。

「NW.js」はChromium寄りです。既存ウェブアプリに「node.js」の機能を追加する方向性です。既存Webサイトのデスクトップアプリ化に向いています。しかし、複雑な処理を追加することには向いていません。

「Electron」は「Node.js」寄りです。「node.js」のプログラムから「WebKit」を呼び出す方向性です。1からクロスプラットフォームアプリケーションを開発することに適しています。

経緯

Intel社によって開発されています。

元々は「node-webkit」という名称でした。2015年1月に「NW.js」に改名されました。

主な特徴

ランタイムをバンドル

ランタイムをバンドルするため、さまざまな環境で同じコードが実行できます。

Webブラウザレンダリングエンジン「Webkit」をアプリケーションにバンドルすることで環境ごとの動作の差異を最小限に抑えます。

「Adobe AIR」のHTML5版というイメージです。

OSネイティブ機能を実行

Webアプリケーションからは通常アクセスできない各OSネイティブ機能へアクセスするAPIも順次公開されています。

Node.jsの資産を活用できる

膨大に蓄積されているNode.jsの資産を活用できることも大きなメリットです。

同様製品(概要情報)

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Electron」など。

導入事例

PayPalなどでの導入事例が有名です。

ライセンス情報

NW.jsのライセンスは、「MIT License」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。