マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Anaconda

【OSS情報アーカイブ】Anaconda

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Anaconda」とは

「Anaconda」基本情報

■概要

Anaconda(アナコンダ)とは、「データサイエンス」や「機械学習関連アプリケーション」のためのPythonおよびR言語用のディストリビューションです。

■基本説明

Anacondaは「Python本体」+「各種データサイエンスライブラリ」などをまとめたPythonパッケージで、パッケージの管理と展開の容易性を目指しています。

「データサイエンス」「機械学習アプリケーション」「大規模データ処理」「予測分析」など、PythonおよびR言語用に用意されている1500以上のデータサイエンスパッケージを簡単にインストールでき、ワンクリックで依存関係や環境を管理できます。

必要とするライブラリを1つずつインストールする手間を省くことができるため、データサイエンスや機械学習を行うための環境を即座に構築できます。

Anacondaディストリビューションは世界で1300万人以上のユーザーによって使用されており、「ソフトウェア開発」「ソフトウェアテスト」「機械学習モデルトレーニング」などの環境構築のための業界標準として利用されています。

■主要開発元

Anacondaは、Anaconda社を中心として開発が進められています。

→Anaconda →About Anaconda

■経緯

・2012年:初版リリース

■ユースケース

Anacondaは多種多様な開発および研究用環境構築ツールとして利用できます。

・データサイエンス—Jupyter、JupyterLab、Spyder、RStudio
・データ分析—Dask、numpy、pandas、Numba
・データ視覚化—Matplotlib、Bokeh、Datashader、Holoviews
・機械学習およびディープラーニングモデル作成—Scikit-learn、Tensorflow、h20、Theano など

→Anaconda →Anaconda Use Cases

■エディション構成

Anacondaは以下の2つのエディションで構成されています。

オープンソース版「Anaconda Distribution」

オープンソース版「Anaconda Distribution」はBSDライセンスの下で公開されているオープンソースソフトウェアです。

「Anaconda Distribution」は「Linux」「Windows」「Mac OS X」上でPythonおよびR言語用のデータサイエンスおよび機械学習を実行するための環境を構築できます。

→Anaconda →Anaconda Distribution

→Anaconda →Anaconda Data Science and Machine Learning Community

エンタープライズ版「Anaconda Enterprise」

エンタープライズ版「Anaconda Enterprise」は、ITガバナンスとセキュリティのニーズを満たしながら、データサイエンスチームがモデルを迅速かつ大規模に「構築」「トレーニング」「展開」できるように「Anaconda Distribution」をベースとして機能拡張されています。

「Anaconda Enterprise」を使用すると次のようなケースに対応できます。
・データサイエンスと機械学習をハイスピードかつハイスケールで提供
・ユーザーのデータサイエンスと機械学習のイニシアチブの潜在能力を最大限に発揮
・デジタルインタラクションが要求するペースで「データサイエンス」「機械学習」「人工知能」を活用
・数千の共同作業チーム—単一サーバから数千ノードまでスケール
・プライベートパッケージリポジトリによる安全なオープンソースサプライチェーン など

→Anaconda →Anaconda Enterprise

■オフィシャルサイト情報

オフィシャルサイト

→anaconda.com

ライセンス情報

Anacondaのライセンスは「the 3-clause BSD License」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→Anaconda →Anaconda End User License Agreement

動作環境

→Anaconda →Anaconda Documentation →Anaconda Distribution →Installation

ダウンロード

→Anaconda →Anaconda Distribution

導入事例

→Anaconda →Collaborate, Govern and Scale

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「virtualenv」「Miniconda」など。

「Anaconda」のパッケージ依存関係管理機能「Conda」

■概要

Anacondaパッケージのバージョンはパッケージ管理システム「conda」によって管理されます。

Condaは「Windows」「macOS」「Linux」上で動作するオープンソースのパッケージ管理システムおよび環境管理システムです。

Condaは「パッケージおよび依存関係」について、「素早くインストール」「実行」「更新」できます。ローカルコンピュータの環境間で簡単に「作成」「保存」「ロード」「切り替え」を実行できます。

Condaのデフォルト設定では、「reac.continuum.io」においてAnaconda社によって「構築」「レビュー」「保守」されている1000個以上のパッケージについてインストールおよび管理できます。

→conda.io

■主な特徴

サポート言語

Condaは、当初、Pythonプログラム用に開発されました。

後に拡張された結果、あらゆるプログラミング言語のソフトウェアをパッケージ化して配布できます。

・Python
・R言語
・Ruby
・Lua
・Scala
・Java
・JavaScript
・C言語
・C++
・FORTRAN など

継続的インテグレーション連携

Condaを「Travis CI」や「AppVeyor」などの継続的インテグレーションシステムと組み合わせることで、コードを頻繁に自動テストできます。

■主な機能

バージョン切り替え機能

異なるバージョンのPythonを必要とする場合、環境マネージャーとして機能するCondaの数回のコマンドにより、通常利用しているPythonバージョンを実行しながら、異なるバージョンのPythonを実行するためにまったく別の環境をセットアップできます。

パッケージ構築機能「Conda build」

パッケージ構築機能「Conda build」には、condaを使用して独自のパッケージを構築するためのコマンドとツールが含まれています。

condaパッケージをビルドするためには、「conda build」をインストールし、「condaレシピ」を作成する必要があります。その後、コマンドを使用して、condaレシピからcondaパッケージをビルドします。

→conda.io →Docs →Conda Build Documentation

「Anaconda」のデスクトップ用GUI「Anaconda Navigator」

「Anaconda」のデスクトップ用GUI「Anaconda Navigator」

■概要

「Anaconda Navigator」は、Anacondaディストリビューションに含まれているデスクトップのグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)です。

「Windows」「macOS」「Linux」で利用できます。

「Anaconda Navigator」を使用することで、コマンドラインコマンドを使用せずにアプリケーションを起動し「condaパッケージ」「環境」「チャンネル」などを簡単に管理できます。

「Anaconda Cloud」または「ローカルのAnaconda Repository」からパッケージを検索できます。

→Anaconda →Anaconda Documentation →Anaconda Distribution →Anaconda Navigator

■GUIによるパッケージ管理

「Anaconda Navigator」を使用すると、ターミナルウィンドウでcondaコマンドを入力する必要はなく、マウスクリックで簡単にパッケージや環境を操作できます。

必要なパッケージを見つけ、環境にインストールし、パッケージを実行して更新できます。

環境切り替えも可能で、どの時点でもアクティブな環境は1つだけとなります。

■アクセス可能アプリケーション

「Anaconda Navigator」はデフォルト状態で以下のアプリケーションを利用できます。

・JupyterLab
・Jupyter Notebook
・QTConsole
・Spyder
・VSCode
・Glueviz
・Orange 3 App
・Rodeo
・RStudio

「Anaconda」によるクラウドパッケージ管理サービス「Anaconda Cloud」

「Anaconda」によるクラウドパッケージ管理サービス「Anaconda Cloud」

■概要

「Anaconda Cloud」はAnacondaによるパッケージ管理サービスです。「condaおよびPyPIパッケージ」について「検索」「アクセス」「保存」「共有」を容易にする機能を提供します。

「Anaconda Cloud」は、開発者に幅広いパッケージ管理サポートを提供することによって「ソフトウェア開発」「リリース」「メンテナンス」を容易にするように設計されています。

パブリックパッケージホスティングとパッケージチャネルが可能となるため、あらゆる規模のグループや組織に対して柔軟でスケーラブルなサービスを提供します。

→Anaconda →Anaconda Documentation →Anaconda Distribution →Anaconda Cloud

→Anaconda Cloud

■パブリックパッケージのダウンロード

「Anaconda Cloud」は、さまざまなアプリケーションに役立つ数百のPythonパッケージをホストしています。

パブリックパッケージを検索してダウンロードしてインストールする場合なら、クラウドにログインせずに(クラウドアカウントを作成せずに)利用できます。

■Anacondaパッケージをクラウド管理

「Anaconda Cloud」を使用すると、使用しているパッケージや環境に加えられた更新について、容易に最新の状態に保つことができます。

Anacondaクライアントコマンドラインインターフェース(CLI)を使用して新しいパッケージを作成してから、手動または自動でパッケージをクラウドにアップロードすることで、他のユーザーとすばやく共有したり、どこからでもアクセスできます。

■無料プラン

「Anaconda Cloud」では無料プランを提供しています。

「最大3GBのストレージ容量」を無料で利用可能で、「パブリックパッケージ検索」「パッケージ作成」「パッケージホスト」などを行えます。

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】自然言語でアプリ開発「 GitHub Spark 」とは?⚡

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.25

【デジタル寺田の3分用語解説】自然言語でアプリ開発「 GitHub Spark 」とは?⚡

「 GitHub Spark 」は、コードを書かずに自然言語でアプリを作成できるAIツールです。アイデアを言葉で伝えるだけで、AIが自動的にアプリを作成します。リアルタイム編集や自動デプロイに対応し、初心者でも簡単にアプリ開発を楽しめます。

【デジタル寺田の3分用語解説】「企業によるベンダー、SIerへの 訴訟 」とは?〜日本通運がアクセンチュアを提訴〜🏢

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.25

【デジタル寺田の3分用語解説】「企業によるベンダー、SIerへの 訴訟 」とは?〜日本通運がアクセンチュアを提訴〜🏢

企業がベンダー(SIer)に対する 訴訟 の背景や原因を解説します。日本通運とアクセンチュアの125億円訴訟に加え、他の大規模な紛争事例も紹介します。プロジェクト管理や要件定義の重要性を具体例で説明し、成功への鍵を探ります。

【デジタル寺田の3分用語解説】経済産業省「 ダイバーシティ・コンパス 」とは?🧭

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.25

【デジタル寺田の3分用語解説】経済産業省「 ダイバーシティ・コンパス 」とは?🧭

経済産業省の「 ダイバーシティ・コンパス 」は、多様性を活かし企業の持続的成長を目指すためのツールです。企業が「目指す姿」や「行動指針」を整理し、未来へのビジョンを描く支援をします。また、診断ツールを活用し、「経営者」「人事」「現場」の取り組み状況を可視化することで、新たなステップを模索できます。