マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Graphite

【OSS情報アーカイブ】Graphite

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Graphite」とは

概要

Graphite(グラファイト)とは、高度にスケーラブルなエンタープライズ対応監視ツールで、リアルタイムグラフを作成できます。「Webサイト」「アプリケーション」「ビジネスサービス」「ネットワークサーバ」などのパフォーマンスを追跡し、時系列データの「保存」「取得」「共有」「視覚化」が可能です。

基本説明

Graphiteは主として以下の機能を提供します。
①数値の時系列データを保存
②オンデマンドで対象データのグラフをレンダリング

Graphiteは収集エージェントではありませんが、測定値を時系列データベースに取り込むための最も簡単なパスを提供します。

経緯

・2008年:初版リリース

ユースケース

■グラフによる視覚化

Graphiteは「時間の経過とともにその値をグラフで表したい」などのニーズに対応できます。

■株価変動グラフ

株価は時間とともに変化する性質があるため、Graphiteは株価推移のグラフ化に適しています。

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→graphiteapp.org

■主要開発元

Graphiteは、Graphite-Project GitHub Organizationのボランティアチームが中心となり開発が進められています。

→github.com →graphite-project

■ライセンス情報

Graphiteのライセンスは「Apache 2.0 license」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→graphiteapp.org →Overview [→About the Project]

■ダウンロード

→graphite.readthedocs.io →install

■導入事例

→graphiteapp.org →case-studies

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Zabbix」「Nagios」「Icinga2」など。

アーキテクチャ

■3つのコアコンポーネント

Graphiteは、以下の3つのソフトウェアコンポーネントで構成されています。

①Carbon—時系列データをリッスン
②Whisper—時系列データを保存するためのシンプルなデータベースライブラリ
③Graphite web—グラフとダッシュボードをレンダリングするユーザーインターフェースおよびAPI

■処理の流れ

メトリクスは①Carbonサービスを介してスタックに供給されます。

①Carbonサービスは、長期保存のためにデータを②Whisperデータベースに書き込みます。

ユーザーは③Graphite Web(UIまたはAPI)を操作し、要求されたグラフを構築するために必要なデータを①Carbonと②Whisperに照会します。

カスタムグラフ

GraphiteのWebプラットフォームは「CSV」「XML」「JSON」などを含むさまざまな出力スタイルとフォーマットを提供しているため、カスタムグラフをシンプルな作業で作成できます。

作成したカスタムグラフは、他のWebページやダッシュボードに簡単に埋め込むことができます。

統合ツール類

Graphiteは多くのツールと統合することで、各種機能拡張が可能です。

→graphite.readthedocs.io →tools

リアルタイムグラフ作成処理能力

Graphiteは、各時間間隔で受け取るメトリック数がストレージシステムのI/O操作実行速度をはるかに上回る場合でも、リアルタイムグラフを描画できます。

スケーラブル

Graphiteはフロントエンドとバックエンドの両方で水平方向にスケーリングできます。

多くのマシンを追加するだけでスループット向上が可能です。

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。