マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Lustre

【OSS情報アーカイブ】Lustre

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

コンテンツ

「Lustre」とは

概要

Lustre(ラスター)とは、オープンソースの並列ファイルシステムです。LustreファイルシステムはPOSIX準拠のファイルシステムインターフェースを提供し、「数千クライアント」「ペタバイトクラスストレージ」「高速I/O帯域幅(数百ギガバイト/秒)」への拡張が可能です。

基本説明

カーネギーメロン大学の研究プロジェクトから生まれたLustreファイルシステムは、リーダーシップクラスのHPC(High-Performance Computing)シミュレーション環境の多くの要件をサポートし、最もパワフルなスーパーコンピューターのいくつかをサポートしています。

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→lustre.org

■GitHub

→github.com →lustre/lustre-release

■主要開発元

Lustreは、OpenSFSとEOFSが中心となり開発が進められています。

→opensfs.org

→eofs.eu

■ライセンス情報

Lustreのライセンスは「GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →lustre/lustre-release →COPYING

■動作環境

Lustreは「RHEL」「CentOS」などのLinuxディストリビューションで動作します。

■ダウンロード

→lustre.org →download

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Ceph」「Apache Hadoop」など。

Lustreファイルシステム

Lustreアーキテクチャの中心的コンポーネントは「Lustreファイルシステム」です。

これはLinuxオペレーティングシステムでサポートされており、POSIX標準準拠のUNIXファイルシステムインターフェースを提供します。

Lustreファイルシステムは、ext4ジャーナリングファイルシステムの改良版を使用してデータとメタデータを保存します。パフォーマンスを改善し、Lustreファイルシステムに必要な追加機能を提供するように拡張されています。

ストレージ

Lustreストレージアーキテクチャは、さまざまな種類のクラスタをサポートします。

ファイルレイアウトは「ファイル単位」「ディレクトリ単位」「ファイルシステム単位」で構成できます。これにより、ファイルI/Oを単一ファイルシステム内の特定アプリケーション要件に合わせて調整できます。

Lustreファイルシステムのクラスタ総帯域幅を中断することなく、クラスタ拡張が可能です。

高可用性

Lustreファイルシステムは、共有ストレージパーティションを使用したアクティブフェイルオーバーをサポートします。

さまざまな高可用性(HA)マネージャーと連携することで、単一障害点を発生させずに、自動フェイルオーバーが可能となっています。

これにより、アプリケーションの透過的リカバリを実行できます。

ユーティリティ

Lustreには各種ユーティリティが付属しています。

■構成ユーティリティ

Lustreは、ファイルシステムのセットアップや調整をサポートする構成ユーティリティを提供します。

■テストフレームワーク

Lustreソースコードには、ファイルシステムとネットワークの全体的なベンチマークに対して個々のLustreコンポーネントをテストするための、「一連のテスト」と「テストフレームワーク」が含まれています。

単一ノードで一連のテストをセットアップして実行し、大規模なクラスタでテストを実行できます。

■パフォーマンスモニター

Lustreファイルシステムは、パフォーマンスやチューニングを調べるための各種パフォーマンスモニターを提供します。

■ディザスタリカバリツール

Lustreファイルシステムは、オンライン分散ファイルシステムチェック機能(LFSCK)を提供します。

この機能により、重大なファイルシステムエラーが発生した場合に、ストレージコンポーネント間の整合性を復元できます。

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT探訪

2023.11.10

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT4の「 画像解析機能 」について、 画像読み込み機能チェックを実施してみました🔍 「請求書不備チェック」は便利なのですが、 クローズドGPTを使いたくなります🤔 さまざまな用途に活用できる可能性を感じました🌟 いろいろ分析してくれるので、 試してみてください👍

AIツール関連 記事リストポータル

AIツール

2023.10.05

AIツール関連 記事リストポータル

AI 関連の記事をまとめたポータルページです。

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPT探訪

2023.10.27

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPTに統合されている画像生成AI「 DALL·E 3 」について、 いろいろいじりつつ🔍 各種画像生成チェックを実施してみました🎨 商用利用OKの💼 「日常的に使える画像生成ツール」として活用できそう😊 という感じになりました。 Bing経由でも無料で使えるので🆓 試してみてください👍