マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Itamae

【OSS情報アーカイブ】Itamae

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Itamae」とは

基本情報

概要

Itamae(イタマエ)とは、サーバ管理を自動化する構成管理ツールです。「Chef」ライクなRuby DSLで記述するツールで、必要最低限の機能のみを揃えており、非常にシンプルに使用できます。

基本説明

Itamaeは「Chef」のような記述性/柔軟性を持ちながら、シンプルで導入しやすい構成管理ツールを目指して開発されています。「できるだけツールの学習コストを下げ、構成管理の自動化を最短距離で実現する」ことを目標としています。

「Chef」は高機能である一方、「導入/設定/管理方法の学習コストが高い」「周辺ツールのインストールなどで導入までに手間がかかる」「設定ファイル記述/管理が複雑になりやすい」などの問題があります。
→Chefとは

Itamaeは、Chefのそれらの欠点を解消するために、「レシピを書いてitamaeコマンドを実行するだけ」のような非常にシンプルな設計になっています。

「機能がシンプル」「学習コストが低い」「サイズがコンパクト」「導入しやすい」「管理対象サーバにエージェントインストールが不要」などの特徴があります。

経緯

Itamaeは、クックパッド社員の荒井良太氏によって開発されました。

主な特徴

レシピ(RubyDSL)

Itamaeは、Chefと同様に、「レシピ」ファイルに設定内容を記述します。レシピは、Chefとほぼ同じフォーマットのRubyDSL(ドメイン固有言語)で記述し、Rubyコードとして実行されます。ChefとRubyの知識があれば、容易に導入できます。

レシピには、「リソース」と呼ばれる定義で、サーバのあるべき状態(どのようなソフトウェアがインストールされ、どのように設定されているかなど)を記述します。ただし、Chefと比べて標準サポートの管理対象リソースが少なく、一部パラメータなども異なるため、Chef向けレシピをそのままItamaeに転用することはできません。

Itamaeは、Chefにおけるcookbook/role/environmentなどの概念はなく、レシピのみを管理します。cookbook/roleの機能については、他のレシピを読み込むことで、同様の機能を実現しています。

Itamaeは、何度実行してもレシピに書かれた状態に収束(冪等性)するように作られています。

サーバ別設定

Chefでは、それぞれのサーバごとに異なる設定を行う機能として「Data Bag」がありますが、Itamaeにはそのような一元管理機能は用意されていません。

その代わりとして、レシピに与えるパラメータを別ファイル(JSONファイル/YAMLファイル)に分離することで、対象サーバごとに異なる処理を行わせることが可能です。

実行方法(1)SSH経由実行

Itamaeは、SSH経由で他サーバの構成管理を行えます。管理対象サーバに専用エージェントをインストールする必要はありません。

実行方法(2)ローカル実行

対象サーバにItamaeをインストールして、ローカル実行させることも可能です。

リポジトリ

設定ファイル/プラグインを提供する独自リポジトリはありません。

その代わり、Rubyパッケージ管理システム「RubyGems」を使って管理できるようになっています。

dry-runモード

実際には変更を加えずに変更点を表示する「dry-runモード」が用意されています。

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Chef」「Ansible」「Puppet」など。

導入事例

クックパッドの実運用環境に導入されています。

ライセンス情報

Itamaeのライセンスは「MIT License」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。