マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】openSUSE

【OSS情報アーカイブ】openSUSE

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「openSUSE」とは

「openSUSE」基本情報

■概要

openSUSE(オープンスーゼ)とは、汎用Linuxディストリビューションです。最新技術を迅速に取り込む「ローリングリリース版」と、安定した「通常リリース版」が提供されています。

基本説明

openSUSEは汎用Linuxディストリビューションであり、「GUIを利用したデスクトップ用途」や「CUIを中心として用いるサーバ運用」などさまざまな方法で利用できます。

「安定性」と「使い勝手の良さ」を特徴としており、初心者から熟練ユーザーまでをターゲットにしています。

動作環境

openSUSEは、ほとんどのPCハードウエアコンポーネントに対応しています。

→openSUSE →ハードウエア要件

経緯

元々はSUSEが「SUSE Linux」として開発していました。

2003年、ノベルがSUSEを買収し、開発体制をopenSUSEプロジェクトによるコミュニティベースに移行し、「openSUSE」に変更されました。

ノベルがスポンサーを務め、コミュニティが開発を行っています

エンタープライズ版

「openSUSE」をベースとする、エンタープライズ向け「SUSE Linux Enterprise(SLE)」が存在しています。

→SUSE Linux Enterprise Server

■主な特徴

さまざまなデスクトップ環境をサポート

openSUSEでは、さまざまなデスクトップ環境を利用できます。
・KDE
・GNOME
・XFCE
・LXDE
・MATE
・Enlightenment
・Cinnamon など

また、各種ウィンドウマネージャも利用できます。
・IceWM
・Window Maker
・Blackbox
・Twm など

収録アプリケーション

openSUSEでは、1000以上のオープンソースアプリケーションを利用できます。
・ブラウザ「Firefox」
・オフィス環境「LibreOffice」
・ビットマップグラフィックスエディタ「GIMP」
・ベクターグラフィックスエディタ「Inkscape」
・各種IMクライアント
・各種PIMソフトウェア
・Windowsネットワーク接続「Samba」 など

日本語対応

openSUSEは標準で日本語に対応しています。

■エディション

通常リリース版「Leap」

「Leap」は、openSUSEの通常リリース版で、新規ユーザーから経験豊富なユーザーまで、安定したオペレーティングシステムを提供します。

ローリングリリース版「Tumbleweed」

「Tumbleweed」は、上級者向けで、アップデート頻度が高く、最新技術を迅速に導入します。

■openSUSE ツール

openSUSEには、コミュニティが開発した各種ツールが提供されています。

ビルドツール「Open Build Service (OBS)」

「Open Build Service (OBS)」は、openSUSE用パッケージ以外にも、各種Linuxディストリビューションに対応するパッケージを構築できます。

自動テストツール「openQA」

openQAは、オペレーティングシステム用の自動テストツールです。

設定ツール「YaST」

「YaST」はLinuxシステムの設定/インストールツールです。

Linuxシステムに関するほとんどの作業をYaST内で実施できます。

仮想化システム「Kiwi」

Kiwiは、「KVM(Qemu)」「Xen」「VMware」「Docker」などの仮想化システムに対するオペレーティングシステムイメージソリューションを提供します。

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Ubuntu」「Fedora」など。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→openSUSE(The makers' choice for sysadmins, developers and desktop users.)

ライセンス情報

openSUSEのライセンスは「GNU General Public Licenseほか」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→openSUSE →openSUSE:ライセンス

ダウンロード

→openSUSE →openSUSEの取得

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。