マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】OpenToonz

【OSS情報アーカイブ】OpenToonz

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「OpenToonz」とは

「OpenToonz」基本情報

■概要

OpenToonz(オープントゥーンズ)とは、2Dアニメーション制作ソフトウェアです。DWANGOによって開発されているもので、プロユースとしてスタジオジブリ作品などで利用されています。

■基本説明

OpenToonzは「映像表現に関する学術研究」と「アニメ制作の現場」とをつなぐ新しいプラットフォームを目指して開発されています。

■動作環境

OpenToonzは「Windows」「OS X」「Linux」で動作します。

「Windows」「OS X」については、インストーラーが用意されています。

■経緯

・2016年 初版リリース

OpenToonzは、イタリアのDigital Video社が開発したものをベースとして、スタジオジブリによるカスタマイズ版「Toonz Studio Ghibliバージョン」が基になっています。

ドワンゴはDigital Video社とスタジオジブリの協力を得て、OpenToonzプロジェクトを開始しました。

■導入実績

OpenToonzの元になったソフトウェア「Toonz」は、多くのスタジオジブリ作品において「仕上」「色指定」「撮影工程」などで使用されています。
・もののけ姫
・ホーホケキョ となりの山田くん
・千と千尋の神隠し
・ハウルの動く城
・崖の上のポニョ
・借りぐらしのアリエッティ

他にも、Rough Draft Studiosを含む世界中の多くのスタジオで使用されています。

主な特徴

■現場のニーズに対応できる機能

OpenToonzのベースは、スタジオジブリにおいてカスタマイズが行われ、制作スタイルに合わせてより使いやすく進化を重ねてきています。

制作現場の声を取り入れて改良を重ねてきているため、他のアニメーション制作ソフトにはない「アニメ制作の現場で培われたノウハウ」が取り込まれています。

■多言語対応

OpenToonzは日本語ローカライズされています。

主な機能

■スキャンツール「GTS」

OpenToonzは、スタジオジブリで社内開発された、アニメーション制作特化スキャンツール「GTS」を備えています。

■デジタルペイント機能

デジタルペイントは、アンチエイリアス付きの描線で作業でき、高解像度の作画データでも軽快に動作します。

■撮影機能

撮影機能は、タイムシート型インタフェースを備え、解像度(dpi)を考慮した実寸で画像を扱えます。

プラグインを使用してさまざまなエフェクトをかけられます。

■画像処理用プラグインエフェクトSDK

OpenToonz用エフェクトを作成できる「OpenToonz向け画像処理用プラグインエフェクトSDK」を利用できます。

プラグインエフェクトとして開発/公開できます。

■他ツール連携機能

OpenToonz形式に対する変換機能を備えているため、既存ワークフローとの互換性を確保したままツール連携を行えます。

補足情報

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Krita」「Blender」など。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→OpenToonz

ライセンス情報

OpenToonzのライセンスは「BSDライセンス(BSD 3-Clause “New” or “Revised” License)」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →opentoonz/LICENSE.txt

ダウンロード

→OpenToonz →ダウンロード

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。