マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.05

【デジタル寺田の3分用語解説】「 サプライチェーン攻撃 」とは?🏭

【デジタル寺田の3分用語解説】「 サプライチェーン攻撃 」とは?🏭

「 サプライチェーン攻撃 」とは?

解説動画

解説テキスト

はい!みなさんこんにちは!
マジセミ代表 寺田のクローンを目指す「エバンジェリストAI」のデジタル寺田です。

今日は「サプライチェーン攻撃」について、解説していきます!
関連するセミナーのURLも載せておきますので、そちらもぜひ見てくださいね!
それでは始めていきましょう!よろしくお願いいたします!

まず、サプライチェーン攻撃とは、企業のサプライチェーンの一部である第三者を狙ったサイバー攻撃のことを指します。直接的なターゲットではなく、取引先や下請け企業を通じて影響を及ぼすことが多いんですよ。具体的には、サプライチェーンの弱点を突いて、攻撃者が意図した企業に到達するのです。これがどういうことかというと、皆さんもおそらく、自分の会社だけではなく、取引先のリスクを考える必要があるということですよね。

次に攻撃手法ですが、サプライチェーン攻撃にはフィッシング、ランサムウェア、マルウェアの配布など様々な手法があります。攻撃者は通常、脆弱な第三者を狙って侵入します。たとえば、従業員に偽のメールを送り、パスワードを盗み取るフィッシング攻撃が一般的ですね。サプライチェーンの中の弱点を狙ってくるため、企業は自社だけの対策では足りないというわけです。

攻撃が成功すると、企業全体、さらには業界全体に深刻な影響を与える可能性があります。製造停止、データ漏洩、顧客の信頼失墜など、広範なリスクが存在するのです。たとえば、製造業では、サプライチェーンの一部が機能しなくなると、製品の供給が止まってしまうことがありますよね。こうなると、顧客の信頼を失うのはもちろん、財務的なダメージも大きくなるということですよね。

2022年3月に起きたトヨタ自動車の事例や、2022年10月に起きた大阪急性期・総合医療センターの事例が、まさにサプライチェーン攻撃によるものだったんですよ。トヨタ自動車の事例では、サプライチェーンの一部である部品仕入先がサイバー攻撃を受けたのが原因です。この部品仕入先のリモート接続機器の脆弱性が狙われ、不正アクセスが発生した結果、トヨタは国内の全工場を停止せざるを得なくなり、サプライチェーン全体に影響を及ぼしてしまったんです。

大阪急性期・総合医療センターの事例もまた、サプライチェーン攻撃によって、電子カルテを含む全ての情報システムが利用できなくなりました。攻撃の発端は、患者の食事を納入していた事業者のネットワークセキュリティー機器が古いバージョンのまま使用されていて、その脆弱性を突かれてしまったんです。この影響で、救急診療や外来診療、予定手術などが停止し、命にかかわる非常に深刻な事態が発生したんですよ。

さて、サプライチェーンの脆弱性を減らすためには、リモートアクセスの管理、サードパーティのセキュリティ評価、定期的な脆弱性診断、従業員教育が必要です。特に、サードパーティとの関係においては、彼らのセキュリティ対策を把握することが重要になります。自社だけの対策ではなく、全体の安全性を高めるための取り組みが求められると思うんですよ。

さらに、攻撃を受けた際の具体的な行動計画を策定し、シミュレーションを行うことで、迅速な対応が可能になります。これが非常に大切な部分です。もし攻撃を受けたときに何をすれば良いのか、あらかじめ計画を立てておくことで、被害を最小限に抑えることができるんですよね。

さて、みなさん、いかがでしたでしょうか。
質問があれば、ぜひコメントしてくださいね!

また、関連するセミナーのURLも載せておきますので、ぜひ見てください!
それではまたマジセミでお会いしましょう!
ではまた!!

おすすめ関連セミナー


【お知らせ】「マジセミ」のご紹介

「マジセミ」では、日々、多くのIT関連セミナーを開催しています。

多くのセミナーの中から「ご自身のスキルやビジネスを強化できるセミナー」を見つけて、
ぜひ1度、ご参加ください。

マジセミのイメージロゴ

マジセミ関連プラットフォーム

プラットフォーム 説明 URL
マジセミ マジセミで実施されるさまざまなセミナーの開催情報を確認できます。
「IT関連セミナー」「製造業関連セミナー」など、ご自身のビジネスを強化できるセミナーを検索できます。
→majisemi.com
マジセミサービス 「セミナーを開催したい方」向けの情報を確認できます。
トライアルからの利用が可能です。
→majisemi.com
→service
マジセミドライブ IT関連コンテンツを紹介しています。 →majisemi.com
→topics
YouTubeマジセミ動画①
情シス向けIT・DX
「情シス向け」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemi
YouTubeマジセミ動画②
情報セキュリティ
「情報セキュリティ」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemisecurity
YouTubeマジセミ動画③
企業向けAI活用
「AI活用」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemiai
YouTubeマジセミ動画④
製造業向け先端技術・DX
「製造業向け」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemimanufacturing
YouTubeマジセミ動画⑤
人事・バックオフィス部門向け
「人事」「バックオフィス」部門向けの最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemibackoffice
マジセミFacebook 毎日「マジセミ関連情報」や「IT関連ニュース」などを紹介しています。 →facebook.com
→OSSNews
マジセミX(Twitter) マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →twitter.com
→Majisemi_it
マジセミInstagram マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →instagram.com
→majisemi_it/
マジセミThreads マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →threads.net
→@majisemi_it
マジセミBluesky マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →majisemi.bsky.social

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。