マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2023.05.29

【OSS情報】IoTデバイス用TypeScript「 DeviceScript 」

【OSS情報】IoTデバイス用TypeScript「 DeviceScript 」

【OSS情報】IoTデバイス用TypeScript「 DeviceScript 」

DeviceScriptのイメージ

DeviceScriptの「概要」

「DeviceScript」(デバイススクリプト)とは、
「小型IoTデバイス用のプログラミング言語」であり、「TypeScriptのサブセット」です。

「カスタムVMバイトコード」にコンパイルされ、低リソースIoTデバイスなどの「非常に制限された環境」で実行できます。

サンプルコード

LED点滅プログラム「Blinky」

サーモスタットコントローラー「Thermostat」

コピー&ペースト デバイス ユーティリティ「Copy Paste Button」

「TypeScript」ベース

「TypeScript」とは

「TypeScript」とは

・型構文を備えた「JavaScript」
・「JavaScript」に変換される
・「JavaScriptが実行されるあらゆる場所」で実行できる
・「JavaScriptプロジェクト」に段階的に適用することで、コードベースを改善できる

→typescriptlang.org

「DeviceScript」のポイント

・「TypeScript」と同じように動作する
・「JavaScriptセマンティクス」に従う
・サポートされていない場合は、コンパイラから通知される

→microsoft.github.io →devicescript →language

サポートデバイス

「DeviceScriptランタイムファームウェア」を備えたさまざまなデバイス(ボード)が提供されています。

→microsoft.github.io →devicescript →devices

サポートデバイスの例:ESP32

・Adafruit QT Py ESP32-C3 WiFi
・Espressif ESP32-DevKitC
・Unexpected Maker FeatherS2 ESP32-S2 など

サポートデバイスの例:RP2040

・MSR Brain RP2040 59 v0.1
・Raspberry Pi Pico
・Raspberry Pi Pico W など

ハードウェアコンポーネントへのアクセス

・ハードウェアコンポーネントの例=「センサー」「アクチュエーター」など
・「ハードウェアコンポーネントへのすべてのアクセス」は「Jacdacサービス」を通じて抽象化
・「センサー」=サーバーとして機能
・「スクリプト」=クライアントを接続してセンサーと対話
・サーバーと対話するために、必要なサービスごとに、「ロール」と呼ばれるクライアントを起動

→microsoft.github.io →devicescript →developer →clients

Visual Studio Code デバッガーインターフェース

・「DeviceScriptプログラム」は「Visual Studio Code デバッガー インターフェース」を使用してデバッグできる
・「Jacdac通信層」は、「DeviceScriptプログラム」が一時停止している間も、パケット処理を続行
・「DeviceScriptプロジェクト」には、拡張(再構成)できるデフォルトのデバッグ構成が付属

→microsoft.github.io →devicescript →getting-started →vscode →debugging

「Node.js」を介したシミュレーション

・「Node.js」を利用することで「高度で複雑なシミュレーションシナリオ」を実施できる
・「Node.js」+「Jacdac TypeScriptクライアントライブラリ」+「Nodeパッケージ」を使用

→microsoft.github.io →devicescript →developer →simulation

「デバイス」と「クラウドプロバイダー」間の通信を抽象化

・クラウド層を定義
・「開発ゲートウェイをローカルで実行」or「Azureサービス上にデプロイ」

→microsoft.github.io →devicescript →developer →cloud →gateway

パッケージサポート

・「npm」もしくは「npmと互換性のあるパッケージ マネージャー」で公開されたパッケージをサポート
・パッケージはビルドを実行するたびに「DeviceScriptコンパイラ」によって削除される

→microsoft.github.io →devicescript →developer →packages

DeviceScriptの「オフィシャルサイト情報」

オフィシャルサイト

→microsoft.github.io →devicescript

GitHubページ

→github.com →microsoft →devicescript

主要開発元

DeviceScriptは「Microsoft社」が中心となり開発が進められています。

→opensource.microsoft.com

ライセンス情報

DeviceScriptのライセンスは「MIT License」です。

詳細について、こちらを参照ください。

→github.com →microsoft →devicescript →LICENSE

【お知らせ】ITセミナー「マジセミ」のご紹介

「 マジセミ 」では、日々、多くのIT関連セミナーを開催しています。

参加者のみなさまのために「本当に役立つ情報の提供」を目標としています。

また、「 マジセミ 」を通じて、デジタル関連プロダクト(サービス)との「新たな出会いの場」「新たな体験の場」を創造することで、「IT業界の発展」「製造業の発展」「エンジニアの活躍促進」の実現を目指しています。

多くのセミナーの中から「ご自身のスキルやビジネスを強化できるセミナー」を見つけて、ぜひ一度、ご参加ください。

マジセミのイメージロゴ

参考サイト
→github.com →microsoft →devicescript
→microsoft.github.io →devicescript

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。