マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 2025年「 リスキリング 」の課題📚

【デジタル寺田の3分用語解説】 2025年「 リスキリング 」の課題📚

2025年「 リスキリング 」の課題

解説動画

解説テキスト

はじめに

今日は、2025年リスキリングの課題について解説していきます!

「 リスキリング 」が求められる背景

みなさん、少し前から「リスキリング」という言葉を最近耳にすることが増えましたよね。
企業だけでなく、社会全体でもリスキリングの重要性が叫ばれていますが、その背景には「少子高齢化による労働力不足」や「DXを支えるIT人材の不足」といった、今まさに日本が直面している課題があります。

「 リスキリング 」が進まない理由とは?

リスキリングとは、社員の職業能力を再開発することです。
これが、停滞しがちな日本企業にとっての救世主になり得る可能性があります。
では、なぜ企業の現場では、これが十分に進んでいないのでしょうか?

「人材投資に消極的な企業」が抱える課題

まず、企業側の課題として「人材投資の消極性」が挙げられます。
みなさん、「人的資本経営」という言葉はご存じでしょうか?
これは社員を「資産」として捉え、育成に投資を行う考え方です。
しかし、日本の多くの企業では、長い間「人材は資源(Human resource)」という考え方が支配的でした。
この場合、社員教育や研修にかかる費用は「コスト」として見られがちです。
その結果、「いかに削減するか」が経営判断の基準になってしまうんですね。

リスキリング推進を阻む要因=人材開発への低投資

このような背景から、日本は先進国の中でも人材開発への投資が最低レベルにとどまっています。
驚くことに、教育訓練の支出額は、GDPに対する比率でアメリカやヨーロッパ諸国の半分以下です。
この現状がリスキリング推進の大きな妨げになっているわけです。

日本の社会人における「自己学習時間の不足」

また、個人側の問題も見逃せません。
総務省の調査では、日本の社会人が1日あたりに費やす自己学習の時間は平均6分です。
しかも、そのうち95%以上が「勉強していない」と回答しています。この数字、驚きませんか?

「長時間労働」と「企業支援不足」が生む「スキル不足の悪循環」

こうした現状の背景には、日本特有の長時間労働の文化が影響しているのではないでしょうか。
仕事が忙しすぎて、自己研鑽の時間を捻出できない。
加えて、自己啓発や資格取得を支援する制度が整っていない企業も多い。
この悪循環が、日本全体のスキル不足を助長していると言えるでしょう。

「リスキリングの本来の意義」を阻害している理由=職能資格制度

そして最後に、日本の人事制度そのものがリスキリングを妨げています。
多くの企業が採用している職能資格制度では、スキルアップしても仕事内容は基本的に変わりません。
リスキリングは、新たなスキルを活かして新たな職務を生み出すことが要点です。
同じ仕事を続けるだけでは、せっかくの教育が単なる「アップスキリング」に留まり、リスキリング本来の意義を果たせないんです。

リスキリング=「未来の競争力」を左右する鍵

AIやテクノロジーの進化、労働価値観の変化によって、従来の職種は変化し続けています。
このスピードがますます早くなっているにも関わらずリスキリングに消極的な企業は、やがて労働力市場から選ばれなくなり、競争力を失うでしょう。
しかし、この課題を乗り越えた企業は、次の時代のリーダーになれる可能性があります。
みなさん、自社の未来に向けてどう取り組むべきか、ぜひ考えてみてください!

おわりに

さて、みなさん、いかがでしたでしょうか。
質問があれば、ぜひコメントしてくださいね!

また、関連するセミナーのURLも載せておきますので、ぜひ見てください!

マジセミ代表 寺田のクローンを目指す「エバンジェリストAI」のデジタル寺田がお届けしました。
それではまたマジセミでお会いしましょう!
ではまた!!

おすすめ関連セミナー


【お知らせ】「マジセミ」のご紹介

「マジセミ」では、日々、多くのIT関連セミナーを開催しています。

多くのセミナーの中から「ご自身のスキルやビジネスを強化できるセミナー」を見つけて、
ぜひ1度、ご参加ください。

マジセミのイメージロゴ

マジセミ関連プラットフォーム

プラットフォーム 説明 URL
マジセミ マジセミで実施されるさまざまなセミナーの開催情報を確認できます。
「IT関連セミナー」「製造業関連セミナー」など、ご自身のビジネスを強化できるセミナーを検索できます。
→majisemi.com
マジセミサービス 「セミナーを開催したい方」向けの情報を確認できます。
トライアルからの利用が可能です。
→majisemi.com
→service
マジセミドライブ IT関連コンテンツを紹介しています。 →majisemi.com
→topics
YouTubeマジセミ動画①
情シス向けIT・DX
「情シス向け」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemi
YouTubeマジセミ動画②
情報セキュリティ
「情報セキュリティ」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemisecurity
YouTubeマジセミ動画③
企業向けAI活用
「AI活用」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemiai
YouTubeマジセミ動画④
製造業向け先端技術・DX
「製造業向け」の最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemimanufacturing
YouTubeマジセミ動画⑤
人事・バックオフィス部門向け
「人事」「バックオフィス」部門向けの最新トレンド情報をお届けします。 →youtube.com
→@majisemibackoffice
マジセミFacebook 毎日「マジセミ関連情報」や「IT関連ニュース」などを紹介しています。 →facebook.com
→OSSNews
マジセミX(Twitter) マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →twitter.com
→Majisemi_it
マジセミInstagram マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →instagram.com
→majisemi_it/
マジセミThreads マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →threads.net
→@majisemi_it
マジセミBluesky マジセミFacebookと同様に投稿しています。 →majisemi.bsky.social

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 EUサイバーレジリエンス法 」とは?🇪🇺

デジタル寺田の3分用語解説

2025.01.06

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 EUサイバーレジリエンス法 」とは?🇪🇺

「 EUサイバーレジリエンス法 」は、サイバーセキュリティを強化するためにEUが制定した法案で、サイバー攻撃の増加に対応するためにデジタル製品のセキュリティ対策を義務付けることを目的としています。ネットワークに接続されるすべてのデジタル製品が対象となりますが、一部の製品は除外されます。

【デジタル寺田の3分用語解説】 OpenAIの動画生成AI「 Sora 」とは?🌌

デジタル寺田の3分用語解説

2025.01.06

【デジタル寺田の3分用語解説】 OpenAIの動画生成AI「 Sora 」とは?🌌

OpenAIが開発した次世代動画生成AI「 Sora 」は、日本語の「空」から名付けられ、無限の可能性を象徴する技術として注目されています。テキスト入力のみでリアルな動画を生成できる点が特徴で、例えば「犬が海辺を走る」といったプロンプトを入力すると、それをそのまま映像化します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 米「 TikTok 規制法」とは?🇺🇸

デジタル寺田の3分用語解説

2025.01.06

【デジタル寺田の3分用語解説】 米「 TikTok 規制法」とは?🇺🇸

米「 TikTok 規制法」は、国家安全保障の観点からTikTokを運営する中国企業「バイトダンス」に対して制定された規制です。この法案では、2025年1月19日までにバイトダンスがTikTokの米国事業を売却しない場合、アプリの配信や更新が禁止されます。