マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】moodle

【OSS情報アーカイブ】moodle

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「moodle」とは

「Moodle」基本情報

■概要

moodle(ムードル)はオープンソースのeラーニングプラットフォームです。

■基本説明

moodle(ムードル)はオープンソースのeラーニングプラットフォームです。

eラーニングとは、インターネットやコンピュータ等を用いた電子的な学習を意味します。自宅や外出先、または移動中の隙間時間等、学習する場所や環境にとらわれないeラーニングは、容易な反復学習と安定した教育水準の提供を可能とします。

moodleはLMSとしての強力な機能を複数持っています。煩雑な学習状況の管理や採点をサポートし、より高い水準でのeラーニングの提供を可能とします。

■経緯

moodle開発の歴史は15年以上と長く、1999年にcurtin大学のLMS(Learning Management System)管理者をしていたマーチン・ドウギアマス氏が、社会構成主義の教育理念に基づき、同大学の大学院生と共同開発を始めました。

■オフィシャルサイト情報

オフィシャルサイト

→Moodle

ライセンス情報

Moodleのライセンスは「GNU General Public License」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→Moodle →License

ダウンロード

→Moodle →DOWNLOADS

導入事例

世界各国の企業や学校等、様々な機関での導入が盛んに行われ、操作言語は80言語に対応し、200カ国での試用実績を有しています。

公式サイトの登録者は800,000人以上、moodleを利用したサイトは約40,000サイト確認されています。

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Sakai」など。

「Moodle」の主な特徴

Moodle(ムードル)は、次のような特長があります。
・GNU GPLライセンスが適用され、個人利用・商用利用ともに誰もが自由に利用できます。
・自社サーバーやクラウド等、サーバー環境を選ばず用途に応じて構築が可能です
・ユーザー数の制限なく利用が可能です
・ブラウザからの利用はもちろん、デスクトップクライアント、Android、iOS等のマルチデバイスでアクセスが可能です
・SCORM1.2パッケージに対応のため、他LMSで利用していた同形式のSCORMパッケージを流用できます
・LDAPやActive Directory等のユーザー管理システムとの連動が可能です

こんなお客さまにmoodleの導入をオススメ

次のようなお客様に、moodle(ムードル)の導入をオススメします。
・ユーザーの受講状況や成績を簡単に管理したい
・ユーザー数を気にせずに多くの受講者を登録したい
・自前のサーバの環境を変えずにLMS環境を構築したい
・既に利用しているSCORMパッケージを利用し、安価なLMSに移行したい
・日本語が対応されているLMSを利用したい

情報提供協力

このページは、株式会社 ミライカ(日本ムードル協会協賛会員)の協力により作成しました。

Moodle参考情報①Moodleのインストール

Moodleのインストール方法に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。

■Moodleインストール「Moodle Docs日本語版」

概要

Moodle Docs日本語版で解説されているMoodleのインストール方法です。

ページリンク

→Moodle Docs日本語版 →Moodleをインストールする

■Moodleインストール「Linux(Ubuntu)編」

概要

UbuntuにMoodleをインストールする方法についてまとめられています。

解説テーマ

・Moodleとは
・インストール環境
・サーバ下準備
・インストーラ起動

ページリンク

→Qiita →eラーニング構築ツールMoodleをUbuntuにインストールする

■Moodleインストール「Windows編」

概要

Windows10(Microsoft Surface Pro3)にMoodleをインストールする方法がまとめられています。

XAMPパッケージを利用しています。

解説テーマ

1. ダウンロード前に
2.サーバーのセットアップ
3. XAMPパッケージのダウンロード
4. Moodleを起動
5. Moodleのサーバーをストップするには[Stop Moodle.exe]を押下します。

ページリンク

→だって楽したいじゃんか! →OSSのLMS:Moodleをインストールしてみる。

■Moodleインストール「Docker編」

概要

MoodleをDocker上で動かすための方法についてまとめられています。

解説テーマ

・参照URL
・docker imageの取得
・MySQLのコンテナ起動
・Moodleのコンテナ起動
・Moodleの管理画面からの設定
・雑感

ページリンク

→My Tracking →docker上でOSSのeラーニング「Moodle」を動かす

■Moodleインストール「AWS編」

概要

AWSのEC2内にMoodle環境を構築する方法についてまとめられています。

解説テーマ

1)moodleとは
2)moodleをインストールするサーバーの準備

ページリンク

→QuizGenerator →moodleの使い方(インストール編)

Moodle参考情報②Moodleの使い方

Moodle参考情報②Moodleの使い方

Moodleの使い方に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。

■ユーザー登録方法

概要

Moodleにおいて、ユーザを登録する方法についてまとめられています。

ユーザーを作成して、コースに所属させると、出題問題を限定できます。

解説テーマ

・ユーザ登録
・コースに所属

ページリンク

→QuizGenerator →moodleの使い方(ユーザ登録編)

■問題登録方法

概要

Moodleでは、さまざまな活動(掲示板、レポート回収用ページなど)を登録できます。「問題」は「活動の中の小テスト」に該当します。

ページリンク

→QuizGenerator →moodleの使い方(問題登録編)

■問題作成画面の使い方

概要

Moodleの問題作成画面は、さまざまな設定を行えますが、わかりにくい面もあります。

多肢選択問題作成を例に、問題作成画面について説明されています。

解説テーマ

・問題作成画面の説明
・moodleの設定の多さ

ページリンク

→QuizGenerator →moodle問題作成画面の説明

■熊本大学 Moodleマニュアル

概要

熊本大学が提供しているMoodleマニュアル(PDF)ポータルページです。

細かく丁寧に説明されています。

解説テーマ

・画面説明
・教材作成編(初級)
・教材作成編(上級)
・コース運用編(初級)
・学習編(初級)

ページリンク

→熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 →各種LMS操作マニュアル

■Moodle基本操作方法解説動画集

概要

Moodle入門用の基本的な操作解説動画です。

解説テーマ

01.コースを作成する
02.動画を追加する
03.小テスト(選択問題)を追加する
04-1.ユーザ登録用CSVファイルを作る
04-2.ユーザを登録する(CSVファイルを使用)
05.受講生の受講状況を確認
06.受講生の小テスト結果を確認

ページリンク

→YouTube →Moodle基本操作解説セット

Moodle参考情報③プラグインでのMoodleカスタマイズ

Moodle参考情報③プラグインでのMoodleカスタマイズ

Moodleは、プラグインでの機能強化を行えます。また、プラグインを自分で開発することも可能です。

Moodleのプラグインに関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。

■Moodle Docs日本語版「プラグインのインストール」

概要

Moodleプラグインのインストール方法についてまとめられています。

解説テーマ

1 「プラグイン (plugin)」とはどのような意味ですか?
2 あなたが何かする前に …
3 ダウンロード
4 インストール
5 プラグインのアンインストール
6 プラグイン概要
7 関連情報

ページリンク

→Moodle Docs日本語版 →プラグインのインストール

■プラグインの種類「レポート」

概要

Moodleプラグインの「レポート」について紹介しています。

さまざまなレポート機能を追加できます。

解説テーマ

・その他のMoodleプラグイン
・レポート(report)
・注意点
・サンプル

ページリンク

→Qiita →なるほどわかった!Moodleプラグインの種類(2)

■プラグインの種類「認証」

概要

Moodleの「認証」プラグインを利用した認証管理について紹介しています。

解説テーマ

1 認証方法を設定する
2 認証一般設定
3 プロファイルフィールドデータマッピングおよびロッキング
4 関連情報

ページリンク

→Moodle Docs日本語版 →認証の管理

■Moodleプラグイン「開発方法」

概要

Moodleプラグインの開発方法についてまとめられたスライドです。

解説テーマ

・Part1:Moodleプラグイン開発の概要
・はじめに(プラグイン開発について)
・XAMPP、エディタ、DBツールを使った開発環境の整備
・PHPプログラミング基礎の基礎
・プラグインの開発方法
・プラグイン開発例(既存ブロックのコピー)

ページリンク

→SlideShare →開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015

■Moodleプラグイン「開発例」

概要

Moodleプラグインの開発例についてまとめられたスライドです。

解説テーマ

・Part2 : 各種プラグインの開発例(40分)
・ブロック開発のポイント
・テーマの開発とポイント
・活動モジュールの開発とポイント
・まとめ・質疑応答

ページリンク

→SlideShare →開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第二部) for Moodle Moot 2015

Moodle参考情報④Moodleの活用事例

Moodle参考情報④Moodleの活用事例

Moodleは、大学などの教育機関を中心に幅広く利用されています。

Moodleの活用事例に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。

■松江工業高等専門学校 Moodle導入事例

概要

松江高専に導入されたMoodleについて、システム導入後の各コースにおける活用事例について紹介しています。

解説テーマ

1.はじめに
2.Moodle の導入
3.松江高専におけるコース管理
4.コース活用事例
5.まとめ

ページリンク

→松江工業高等専門学校 →松江高専における Moodle 活用事例について

■鈴鹿工業高等専門学校 Moodleを利用した学校ポータルサイト構築

概要

鈴鹿工業高等専門学校における「Moodleを基盤システムとした学生用学校ポータルサイト構築」の事例について紹介しています。

また、「Moodle 同士を接続するMoodleネットワーク機能を用いた高専間ソーシャルネットワークの構築」について提案されています。

解説テーマ

1. はじめに
2. 学生と教職員のためのポータルサイト
2.1. 各高専で用いられているVLEの調査結果
2.2. VLEによるポータルサイト構築
2.3. Moodleを推奨する理由
2.4. 本校におけるMoodleの活用事例
3. 高専間ネットワークの結合
4. まとめ

ページリンク

→鈴鹿工業高等専門学校 →Moodleを利用した学校ポータルサイト構築の事例紹介とネットワーク化の提案

■明治薬科大学 学習支援システムをMoodleで刷新

概要

薬剤師国家試験の受験対策学習用に導入した学習支援システムをMoodleで構築し直した事例です。

解説テーマ

・既存の学習支援システムを全面的に入れ替え
・拡張性とユーザビリティを重視
・導入時には必要最低限なシステムで、要望に応じて拡張できるシステムが必要だった
・Moodleの利点をフルに活かし前システムの問題点を解決

ページリンク

→導入事例 明治薬科大学様 オープンソースの“Moodle”で利用しやすく拡張性の高いシステムを構築

■愛知大学 情報系科目以外でのMoodle活用

概要

愛知大学では、情報系科目用にMoodleを導入し、情報系科目以外でもMoodleを活用し始めた事例について紹介しています。

解説テーマ

1.はじめに
2.設問項目
3.調査結果
4.まとめ

ページリンク

→愛知大学における情報系科目以外でのMoodle活用事例

■自治医科大学 Moodle活用紹介

概要

自治医科大学で導入しているMoodleの活用状況について、「病院での研修」「臨床研究倫理」「看護師特定行為研修」などでの実践事例の一部について紹介しています。

解説テーマ

・Moodle とは?
・Moodle の実践事例
・授業での課題・補助教材
・シミュレーションや対面講習の事前課題
・演習・実習の学生評価
・学習過程および学習成果の分析
・MoodleMoot
・Moodle の利用支援

ページリンク

→自治医科大学地域医療オープン・ラボ →Moodleを利用した医学・医療教育の最前線

■千歳科学技術大学 Moodleと連携させた「インタラクティブなデジタル教科書」

概要

Moodleと連携させた「インタラクティブなデジタル教科書」の製作と実践報告についてまとめられています。

解説テーマ

1. はじめに
2. 実証実験における授業様式とその環境の例
3. 使用したデジタル教科書
4. デジタル教科書の配信
5. 利用状況
6. おわりに

ページリンク

→千歳科学技術大学 →インタラクティブなデジタル教科書の製作と授業における実践報告

■岡山大学 「WebClass」から「Moodle」への移行

概要

岡山大学では、学習管理システムとして「WebClass」が利用されていましたが、「Moodle」への移行するにあたっての説明がまとめられています。

解説テーマ

・Moodleとは?
・WebClassからの移行について
・マニュアル・資料
・Moodle移行に関するQ&A

ページリンク

→岡山大学e-Learningポータルサイト(Wiki版)

■京都大学 Moodleによるe-Learningにおける数学ソフトウェアの活用事例

概要

工学系大学の初年次教育において、数学基礎教育e-Learningを実践して、その実践による「教育的成果(主体的な学び、教育の質保証、アクティブラーニング)」について紹介しています。

解説テーマ

1 はじめに
2 e-Learning システムの概要と構築
3 数学基礎e-Learning システムの提供状況
4 数学基礎e-Learning システムの教育的効果 -線形代数1 について
5 数学基礎e-Learning システムの課題と展望

ページリンク

→京都大学 →Moodleによるe-Learningにおける数学ソフトウェアの活用事例について (数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「企業によるベンダー、SIerへの 訴訟 」とは?〜日本通運がアクセンチュアを提訴〜🏢

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.25

【デジタル寺田の3分用語解説】「企業によるベンダー、SIerへの 訴訟 」とは?〜日本通運がアクセンチュアを提訴〜🏢

企業がベンダー(SIer)に対する 訴訟 の背景や原因を解説します。日本通運とアクセンチュアの125億円訴訟に加え、他の大規模な紛争事例も紹介します。プロジェクト管理や要件定義の重要性を具体例で説明し、成功への鍵を探ります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。

【デジタル寺田の3分用語解説】自然言語でアプリ開発「 GitHub Spark 」とは?⚡

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.25

【デジタル寺田の3分用語解説】自然言語でアプリ開発「 GitHub Spark 」とは?⚡

「 GitHub Spark 」は、コードを書かずに自然言語でアプリを作成できるAIツールです。アイデアを言葉で伝えるだけで、AIが自動的にアプリを作成します。リアルタイム編集や自動デプロイに対応し、初心者でも簡単にアプリ開発を楽しめます。