マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Ceph

【OSS情報アーカイブ】Ceph

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Ceph」とは

基本情報

概要

Ceph(セフ)とは、分散マルチプロトコルストレージシステムです。オブジェクト単位/ブロック単位/ファイル単位のアクセスが可能で、OpenStack環境向けストレージとしても利用されています。

基本説明

Cephは高可用性ストレージシステムを構築できます。

「柔軟なアクセス方式」「優れた拡張性」「高パフォーマンス」「高信頼性」を実現する設計になっており、「動的拡張」「ワークロード変化対応」「ペタバイトスケールストレージ」を目指して開発されています。

C++で実装されています。

ドキュメントが充実し、サポートベンダーが多く、OpenStackのストレージ環境として注目を集めています。

経緯

「Ceph」は、タコなどの頭足類を意味する「cephalopod」から名付けられました。

2004年以前、カリフォルニア大学サンタクルーズ校で開発
2006年、オープンソース化
2008年、バージョン0.1公開
2010年、Linuxカーネル2.6.34で標準実装

主な特徴

Cephストレージクラスタ(RADOS)

「Cephストレージクラスタ」は、Cephの土台となるオブジェクトストレージ基盤です。「RADOS(Reliable Autonomic Distributed Object Store)」と呼ばれる仕組みで、データをオブジェクトとして分散管理することで、拡張性と耐障害性を実現しています。「OSD(Object Storage Device)」および「モニタ」の2種類のコンポーネントで構成されます。

「OSD」は、ストレージ(ハードディスク/RAIDなど)と1対1で対応し、オブジェクト配置管理、実ストレージデータ読み書き、データ冗長化などを行います。OSDを追加していくことで、容易にスケールアウトできます。

「モニタ」は、「Cephストレージクラスタ」の構成情報(クラスタマップ)をもとにして、OSD構成、クラスタ管理、稼働状態監視を行います。モニタを複数配置して冗長化できます。

柔軟なアクセス方式

Cephは、用途に応じて、オブジェクト単位/ブロック単位/ファイル単位でのアクセスが可能です。RADOSの上に、さまざまなクライアントデータアクセス機能を追加することで、ブロックデバイス/ファイルシステムとしても利用できます。

クライアントは次の3種類の方法でCephストレージクラスタにアクセスできます。
RADOSGW(RADOS Gateway):オブジェクト単位でのアクセスを提供します。「Amazon S3」「OpenStackのSwift」と互換性があります。
RBD(RADOS Block Device):仮想マシン/Linuxカーネルなどのクライアントからのブロック単位でのアクセスを提供します。
Ceph FS(Ceph File System):ファイル単位でのアクセスを提供します。POSIX(Portable Operating System Interface)互換の分散ファイルシステムです。

スケーラブル

1万台の装置、EB(エクサバイト、ペタバイトの1000倍)規模に容易にスケールアウト/スケールアップが可能です。

データ配置アルゴリズム「CRUSH」

Cephは、データを任意のサイズに分割して分散配置します。

クライアントは、モニタからクラスタマップを取得し、その情報を使用して「CRUSH」アルゴリズムでオブジェクトの格納先を計算し、該当するOSDにアクセスします。

サーバに問い合わせることなく、格納先を計算できるため、サーバの処理能力がボトルネックにならずに、容易に大規模構成化できます。

「パフォーマンスが高い」「構成変更時のデータ移動が少ない」「単一障害点を排除できる」「対障害性が高い」などのメリットがあります。

この「CRUSH」アルゴリズムは、非常に優れており、ファイル数/サーバ数が増えても計算時間が長くならないという特徴があります。

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Gluster」「Torus」など。

ライセンス情報

Cephのライセンスは「GPL2/LGPL2.1」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 103万の壁 」(年収の壁)とは?🧱

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.02

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 103万の壁 」(年収の壁)とは?🧱

「 103万の壁 」とは、給与収入が年間103万円を超えると、所得税が課税される「年収ライン」を指します。このラインを超えると手取り収入が減少するため、多くの人が働き方を調整します。住民税や扶養控除外れも家計負担に影響します。他にも、厚生年金などの負担が発生する「壁」が存在し、制度の見直しが議論されています。

【デジタル寺田の3分用語解説】 ガートナーが発表した「2025年の戦略的テクノロジの トップ トレンド 」とは?🌟

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.02

【デジタル寺田の3分用語解説】 ガートナーが発表した「2025年の戦略的テクノロジの トップ トレンド 」とは?🌟

ガートナーが発表した「2025年の戦略的テクノロジー トレンド 」には、自律的意思決定を行う「エージェント型AI」「AIガバナンス・プラットフォーム」「偽情報拡散防止技術」「次世代コンピューティング技術」が含まれます。これらは仕事や生活に深く影響し、企業競争力向上のカギとなると予測されています。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 OTセキュリティ 」とは?〜ITセキュリティ との違い〜🔑

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.02

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 OTセキュリティ 」とは?〜ITセキュリティ との違い〜🔑

「 OTセキュリティ 」は、工場や発電所の産業用制御システムを守るためのセキュリティで、安全性が重視されます。ITシステムとの接続増加により脅威が高まり、「運用停止の難しさ」や「管理部門間の連携不足」が課題です。サイバー攻撃の増加に伴い、対策の強化が急務となっています。