マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】OpenVPN

【OSS情報アーカイブ】OpenVPN

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「OpenVPN」とは

「OpenVPN」基本情報

概要

OpenVPN(オープンブイピーエヌ)とは、オープンソースのVPN(Virtual Private Network)構築ソフトウェアです。「堅牢なセキュリティと安定性」が特徴です。

基本説明

OpenVPNは、VPN(仮想プライベートネットワーク)を構築するためのアプリケーションです。

インターネット上に仮想的ネットワークを構築し、「拠点間」や「オフィス内LANとモバイル端末間」などをセキュアに接続できます。

経緯

「OpenVPN Technologies, Inc.」を中心に開発が行われています。

主な特徴

堅牢なセキュリティと安定性

OpenVPNは、強固なセキュリティと安定性が特徴です。

2002年4月にリリースされたバージョン1.1.0以降、重大な脆弱性の指摘を受けたことはなく、世界中のさまざまな環境で連続安定稼働しています。

OpenVPNのセキュリティ機能は、SSLに基づいています。仮にOpenSSLなどのSSLライブラリに脆弱性があった場合でも、その悪影響がOpenVPNに影響が及びにくい設計になっています。

VPN機能(柔軟なネットワーク構成)

「拠点間VPN」や「モバイル端末→社内LAN」などのVPNを構築できます。

「VPNに接続してきたクライアントPCの通信をすべてVPN経由にする」などの設定も可能です。

同一PC上でOpenVPNの複数起動が可能であるため、「接続するクライアントによってセキュリティレイヤーを分割」なども可能です。

OpenVPNはすべての通信を1つのIPポートに多重化します。多くの場合において、「プロキシサーバ経由」や「ファイアウォール経由」でも通信可能です。

オープンソースアプリケーション

オープンソースソフトウェアであるため、ベンダーロックインを避けられます。

また、どのような「インターネットプロバイダ」「回線」「キャリア」であっても、制限は発生しません。

マルチプラットフォーム

OpenVPNは、多くのプラットフォームに対応しています。

  • Linux
  • BSD
  • Solaris
  • Windows
  • MacOS
  • iOS
  • Android など

各OS版は同一コードベースに基づいているため、異種OS間であっても問題なく接続できます。1つのVPN内で複数のクライアントOSが混在しても問題ありません。

「機器間の相性の問題が発生しない」点は、大きなメリットです。

同一バイナリがサーバ/クライアントで動作

OpenVPNの場合、サーバでもクライアントでも、同一バイナリが動作します。

設定ファイルで「サーバ用動作」か「クライアント用動作」について設定します。

導入が容易

OpenVPNは比較的簡単に構築できます。

設定ファイルでの設定については、難易度が高い面もありますが、必要最小限の設定項目のみでも動作できます。

そのため、個人ユーザーや中小企業での導入に適しています。

軽量動作

OpenVPNサーバとして動作するPCは、それほど高スペックではなくても、実用的には問題ないスループットが期待できます。

多くのケースでは、数十〜150クライアント程度の環境で利用されています。

認証機能カスタマイズ

認証部分についても、標準的な証明書認証の他に、プラグイン拡張に対応しています。

「LDAPサーバ連携」や「ワンタイムパスワード」などにも柔軟に対応できます。

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「SoftEther VPN」「Algo VPN」「Pritunl」など。

オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→OpenVPN

ライセンス情報

OpenVPNのライセンスは「GPLライセンス」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→OpenVPN →OpenVPN License

ダウンロード

→OpenVPN

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 動画SEO 」とは?▶️

デジタル寺田の3分用語解説

2025.04.21

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 動画SEO 」とは?▶️

BtoBマーケティングで注目される「 動画SEO 」について、「視聴維持率やユーザーリアクションを高めるポイント」「YouTube動画検索で上位表示を狙うための動画SEOの基本テクニック」「高品質コンテンツ制作」「先行者優位で第一想起を獲得する戦略」を紹介します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。