マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Spring Boot

【OSS情報アーカイブ】Spring Boot

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Spring Boot」とは

概要

「Spring Boot」は、Javaプラットフォーム向けオープンソースアプリケーションフレームワーク「Spring」をベースとした開発環境です。

本番環境グレードのスタンドアロンアプリケーションを簡単に作成できます。

Springアプリケーションのセットアップに必要なボイラープレート構成を排除し、より高速で効率的な開発エコシステムとして機能します。

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→spring.io →projects →spring-boot

■GitHub

→github.com →spring-projects/spring-boot

■ライセンス情報

Spring Bootのライセンスは「Apache License 2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →spring-projects/spring-boot →LICENSE.txt

■システム要件

→docs.spring.io →spring-boot →docs →reference →getting-started.html [→#getting-started.system-requirements]

■インストール

→docs.spring.io →spring-boot →docs →reference →getting-started.html [→#getting-started.installing]

ポイント

・スタンドアロンのSpringアプリケーションを作成
・「Tomcat」「Jetty」「Undertow」を直接埋め込み—WARファイルデプロイは不要
・ビルド構成を簡素化—「スターター」依存関係を提供
・Springおよびサードパーティのライブラリを自動的に構成
・外部構成環境に対応した機能を提供—「メトリック機能」「ヘルスチェック機能」
・「コード生成」や「XML構成」に関する要件は無し

「Spring」ベース

■「Spring」とは

Springは、世界で人気のあるJavaフレームワークです。

「スピード」「シンプル」「生産性」に重点を置いているため、優れたエンタープライズJavaアプリケーションを構築できます。

→spring.io →why-spring

■「Spring」の利点を活用

「Spring Boot」は「Spring」の上に構築されているため、「Spring」のすべての機能と利点を活用できます。

「Spring」は開発者に柔軟性および汎用性を提供しますが、「Spring Boot」は「コードの長さと構成を削減」することに重点を置いています。

開発者はアプリケーションを構築するための時間と労力を大幅に削減できます。

「Spring Boot」の開発目標

・すべてのSpring開発に、高速で広くアクセス可能な入門エクスペリエンスを提供
・大規模クラスのプロジェクトに共通するさまざまな機能を提供—「組み込みサーバ」「セキュリティ」「メトリック」「ヘルスチェック」「外部構成」など
・コード生成やXML構成の要件は無し

組み込みサーブレットコンテナ

「Spring Boot」は、次の「組み込みサーブレットコンテナ」をサポートしています。
・Tomcat
・Jetty
・Undertow

SpringBootアプリケーションを、「サーブレット3.1以降と互換性のあるコンテナ」にデプロイすることもできます。

外部化構成

「Spring Boot」を使用すると、構成を外部化して、異なる環境で同じアプリケーションコードを操作できるようになります。

さまざまな外部構成ソースを使用できます。
・Javaプロパティファイル
・YAMLファイル
・環境変数
・コマンドライン引数 など

プロファイル機能

「Springプロファイル」は、アプリケーション構成の一部を分離し、特定の環境でのみ使用できるようにする方法を提供します。

ロギング機能

Spring Bootは、内部ロギングに「Commons Logging」を使用しますが、他のロギングツールもサポートしています。
・Java Util Logging
・Log4J2
・Logback

ローカライズサポート

「Spring Boot」はローカライズされたメッセージをサポートしているため、アプリケーションはさまざまな言語設定のユーザーに対応できます。

JSONマッピングライブラリとの統合

「Spring Boot」は、次の3つのJSONマッピングライブラリとの統合を提供します。
・Gson
・Jackson ←デフォルトライブラリ
・JSON-B

テスト用ユーティリティ

Spring Bootは、アプリケーションテスト時に役立つユーティリティ(アノテーション)を提供します。
・spring-boot-test
・spring-boot-test-autoconfigure—テストの自動構成をサポート

Kotlinのサポート

「Spring Boot」は、「Spring Framework」「Spring Data」「Reactor」など、他のSpringプロジェクトのサポートを活用することで、Kotlinのサポートを提供します。

参考サイト
→spring.io →projects →spring-boot
→docs.spring.io →spring-boot →docs →reference
→github.com →spring-projects/spring-boot
→rollbar.com →Spring vs. Spring Boot: Whats the Difference

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPT探訪

2023.10.27

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPTに統合されている画像生成AI「 DALL·E 3 」について、 いろいろいじりつつ🔍 各種画像生成チェックを実施してみました🎨 商用利用OKの💼 「日常的に使える画像生成ツール」として活用できそう😊 という感じになりました。 Bing経由でも無料で使えるので🆓 試してみてください👍

AIツール関連 記事リストポータル

AIツール

2023.10.05

AIツール関連 記事リストポータル

AI 関連の記事をまとめたポータルページです。

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT探訪

2023.11.10

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT4の「 画像解析機能 」について、 画像読み込み機能チェックを実施してみました🔍 「請求書不備チェック」は便利なのですが、 クローズドGPTを使いたくなります🤔 さまざまな用途に活用できる可能性を感じました🌟 いろいろ分析してくれるので、 試してみてください👍