マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Ryu SDN Framework

【OSS情報アーカイブ】Ryu SDN Framework

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Ryu SDN Framework」とは

「Ryu SDN Framework」基本情報

概要

Ryu SDN Framework(リョー エスディーエヌ フレームワーク)とは、SDN(Software Defined Networking)構築フレームワークです。SDNコントローラを開発するためのツールやライブラリを提供します。

「SDN」とは

「SDN(Software Defined Networking)」とは、動的な仮想ネットワークの構築や制御について、ソフトウェア技術により実現する考え方です。

基本説明

Ryu SDN Frameworkは、開発者が新しいネットワーク管理やアプリケーションを簡単に作成できるようにするためのライブラリやツールを提供するフレームワークです。

経緯

NTT研究所が開発し、その後、オープンソース化されました。

主な特徴

OpenFlowコントローラ機能

Ryu SDN Frameworkは、OpenFlowプロトコルをサポートしており、OpenFlowコントローラ機能を提供します。

「OpenFlow」とは、コントロールプレーンとデータプレーンの間のAPI仕様です。ONF(Open Networking Foundation)が策定しています。

Ryu SDN Frameworkを利用することで、OpenFlowスイッチを使用したSDNアプリケーションを容易に開発できます。

OpenFlowのバージョンが更新されると、開発コミュニティ内にて即座に最新版が実装され、提供されます。

サポートプロトコル

Ryu SDN Frameworkは、「OpenFlow」の他にも、「Netconf」「OF-config」などのネットワークデバイス管理用プロトコルをサポートしています。

既存ネットワーク機器との連携機能

Ryu SDN Frameworkプロジェクトでは、既存ネットワークについて、すべてを一度にOpenFlowスイッチに置き換えることは難しいと考えています。そのため、既存プロトコル(netconf、netflow、VRRP、LLDPなど)のサポートも積極的に行っています。

OpenFlowスイッチは、既存のネットワーク機器と同様に、さまざまな種類のデータを転送できます。既存のネットワーク機器とOpenFlowスイッチが混在するネットワーク構築も可能です。

OpenStackに正式統合

Ryu SDN Frameworkは、OpenStack(Neutron)に正式に統合されています。

Ryu SDN Frameworkが提供する主なネットワーク機能
  • スイッチングハブ機能
  • トラフィックモニター機能
  • REST連携機能
  • リンクアグリゲーション機能
  • スパニングツリー機能
  • IGMPスヌーピング機能
  • ファイアウォール機能
  • ルータ機能
  • QoS機能 など
ライブラリ

Ryuは、ユーザーが自社のネットワークを制御するためのアプリケーションを開発する際に、それをサポートするためのライブラリを提供しています。

  • パケットライブラリ
  • ofprotoライブラリ
  • OF-Configライブラリ
  • REST制御インターフェース など
豊富なドキュメント

開発元のNTT研究所が豊富な日本語ドキュメントを提供しています。

OpenFlowスイッチテストツール

OpenFlowスイッチのOpenFlow仕様への対応状況を検証するテストツールも提供されています。

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「OpenDaylight」など。

オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→Ryu SDN Framework(Build SDN Agilely)

ライセンス情報

Ryu SDN Frameworkのライセンスは「Apache License 2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →ryu →LICENSE

ダウンロード

→GitHub →ryu

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。