マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】CodeIgniter

【OSS情報アーカイブ】CodeIgniter

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「CodeIgniter」とは

「CodeIgniter」基本情報

■概要

CodeIgniter(コードイグナイター)とは、PHPフレームワークです。軽量高速動作を特徴としており、フル機能のWebアプリケーションを作成できます。

基本説明

CodeIgniterは、PHPを使用してWebアプリケーションを構築するための開発用フレームワークです。特定のタスクに必要なコードの量を最小限に抑えることで、プロジェクトに創造的に集中できます。

「高速動作」「少ないコード量で処理を実現」「処理構造を把握しやすい」「学習コストが低い」「ドキュメントが充実」などを特徴としています。

経緯

・2006年、CodeIgniterの初期バージョンリリース
・2011年、「CodeIgniter 2.x」リリース(EllisLabオープンソースライセンス)
・2015年、「CodeIgniter 3.x」リリース(MITライセンス)

■主な特徴

高速ハイパフォーマンス

CodeIgniterは、競合するPHPフレームワークと比較しても、トップレベルの高速性を誇ります。

軽量フレームワーク

競合PHPフレームワークは多くのリソースを必要とするものが多い中、CodeIgniterは、軽量で、コアシステムに必要なライブラリはほんのわずかしかありません。

追加ライブラリは、要求に応じて、特定のプロセスのニーズに基づいて動的にロードされるため、ベースシステムは非常に高速に動作します。

MVCモデル(推奨)

CodeIgniterはMVC(Model-View-Controller)モデルを推奨しています。ユーザーは、「Query Builder」を用いてデータベースに接続できます。

しかし、MVCモデルが強制されているわけではなく、MVCモデルに従わずに自由に構築することも可能です。「ModelとViewを使わずにControllerで全てを制御する」など、自由度の高い使い方もできます。

フルレンジライブラリ

CodeIgniterには、一般的なWeb開発タスクを可能とする豊富な「ライブラリ」と「シンプルなインターフェース」が用意されています。

セキュリティ

CodeIgniterは、「CSRF攻撃」や「XSS攻撃」に対する保護機能を組み込んだセキュリティを提供します。

拡張性

CodeIgniterは、「独自ライブラリ」「独自ヘルパー」「クラス拡張」「システムフック」などを利用して柔軟な拡張を行えます。

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「CakePHP」「FuelPHP」「Symfony」など。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→CodeIgniter Web Framework

ライセンス情報

CodeIgniterのライセンスは「The MIT License」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→CodeIgniter →CodeIgniter User Guide →License Agreement

ダウンロード

→CodeIgniter →Download CodeIgniter

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。