マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
OSS情報
2020.01.01
【OSS情報アーカイブ】Torch


※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。
コンテンツ
「Torch」とは
「Torch」基本情報
■概要
Torch(トーチ)とは、「機械学習ライブラリ」「科学計算フレームワーク」です。GPUを活用する機械学習アルゴリズムを幅広くサポートしています。
基本説明
Torchは、機械学習のための幅広いアルゴリズムを提供し、「ディープラーニング」や「コンボリューショナルネット」などのニューラルネットワーク技術に特化したフレームワークです。
Torchは「プロセスを非常にシンプルにしながら、科学的アルゴリズムを構築する際に最大限の柔軟性とスピードを持つ」を目標としています。
採用事例
Torchは世界的には主流のディープラーニングライブラリで、多くの企業/大学/研究機関で利用されています。
・Facebook
・DEEPMIND TECHNOLOGIES(Google傘下)
・Twitter
・NVIDIA
・AMD
・Intel など
■主な特徴
ニューラルネットワークライブラリ
Torchは、「一般的なニューラルネットワーク」と「最適化ライブラリ」があり、複雑なニューラルネットワークトポロジの実装に対して最大限の柔軟性を持ちます。
ニューラルネットワークの任意のグラフを作成し、CPUやGPUで効率的に並列化できます。
画像処理実装
Torchは多くの画像処理実装も備えています。
・ROIPooling
・Dilated Convolution
・3DConvolution など
対応言語「Lua」
Torchの対応言語はマルチパラダイムスクリプト言語「Lua」です。
Luaの主なポイント
・解釈言語領域での最速言語(JITコンパイラ)
・軽量
・組み込み可能
→OSSxCloudNews →オープンソースの言語/Luaとは
コミュニティ駆動型大規模エコシステム
Torchには、コミュニティ駆動型パッケージの大規模なエコシステムがあります。
・機械学習
・コンピュータビジョン
・信号処理
・並列処理
・画像
・ビデオ
・オーディオ
・ネットワーク など
Torchパッケージ
Torchでは利用可能な多くのパッケージライブラリが用意されています。
「並列処理」「非同期入出力」「画像処理」などの幅広いユーティリティを提供します。
→GitHub →torch/torch7 →Cheatsheet
■同様製品
同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。
オープンソース製品:「Theano」「TensorFlow」「Caffe」など。
■オフィシャルサイト
オフィシャルサイト
→Torch(Torch | Scientific computing for LuaJIT.)
ライセンス情報
Torchのライセンスは「BSD 3-Clause ‘New’ or ‘Revised’ License」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →torch/torch7 →torch7/COPYRIGHT.txt
ダウンロード
→Torch →Getting started with Torch
参考元サイト
- Torch
- GitHub →torch/torch7
- Wikipedia →Torch (machine learning)
- Qiita →Torchでdeep learning
- DL4J →フレームワークの比較:Deeplearning4j、Torch、Theano, TensorFlow、Caffe、Paddle、MxNet、Keras、CNTK
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
この記事のタグ一覧
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
- 🏆ランク1位🏆
【無料で使える】「 プロジェクト管理 」ツールまとめ - 🏆ランク2位🏆
【無料で使える】「 OCR 」ツールまとめ - 🏆ランク3位🏆
【OSS情報アーカイブ】SonarQube - 🏆ランク4位🏆
【無料で使える】「 翻訳 」ツールまとめ - 🏆ランク5位🏆
【無料で使える】「 ドキュメント管理 」ツールまとめ - 🏆ランク6位🏆
【無料で使える】「 RPA 」ツールまとめ - 🏆ランク7位🏆
【ツール紹介】無料で使えるオープンソース「 ヘルプデスク 管理ツール 」まとめ5選 - 🏆ランク8位🏆
【無料で使える】「 マルウェア 」対策ツールまとめ - 🏆ランク9位🏆
【OSS情報アーカイブ】fping - 🏆ランク10位🏆
【ChatGPT使ってみる実験室】 WordPress関数を作って記事リストを出力