マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
OSS情報
2020.01.01
【OSS情報アーカイブ】Krita

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。
コンテンツ
「Krita」とは
「Krita」基本情報
■概要
Krita(クリタ)とは、オープンソースのペイントツールです。趣味ユースからプロユースまで使える本格的な機能を搭載しています。
■基本説明
Kritaは、開発開始から機能向上し続けているペイントツールです。一般的なペイント機能から革新的機能までをアマチュア/プロの双方に提供しています。
ユースケース
Kritaは、「コンセプトアート製作者」「イラストレーター」「マットペイント/テクスチャ制作者」「VFX製作者」向けの機能を提供します。
・コンセプトアート
・テクスチャ・マットペイント
・イラスト
・漫画 など
■動作環境
Kritaは、Windows/Linux/Mac OSXに対応しています。
提供エディション
以下のエディションが提供されています。
・デスクトップPC用無償版「Krita Desktop」
・高機能有償版「Krita Gemini」—デスクトップPC/タブレットPCに対応して機能強化
■経緯
Kritaは、「誰にも入手可能なアートツールを求めるアーティストたちが自ら作り上げたもの」で、KDEプロジェクトが開発しています。
・2005年 初版リリース
主な特徴
■ペイント系操作感
Kritaの操作感は、「Photoshop」「GIMP」などのレタッチ系に対して、ペイント系に分類されます。
■直感的ユーザーインターフェース
Kritaは、直感的インターフェースを提供し、ユーザーがそれぞれのワークフローに合わせて使いやすいようにカスタマイズできます。
・ツールショートカット
・ポップアップパレット
・ラップアラウンドモード など
■GPU高速処理支援(OpenGL)
Kritaは複数の処理において、OpenGLによる高速化に対応しています。
「キャンバスの回転/拡大/縮小」などの処理においてレスポンスが向上します。
■PSDファイル対応
Adobe Photoshop用ファイルフォーマット「PSD」に対応しています。
■HDR(ハイダイナミックレンジ)対応
Kritaは「HDR(ハイダイナミックレンジ)」に対応しており、保存/編集/オーサリングを行えます。
主な機能
Kritaは、思い通りのペイントを行うための数多くの機能を搭載しています。
●ブラシ機能
→ブラシ手ぶれ補正
→ブラシエンジン
●リソース管理(ツールセット拡張)
●選択機能(変形ツール)
●描画サポート
→描画補助線
→対称描画ツール
●レイヤー管理
●カラー管理
→フルカラーマネジメント
→色パレット など
補足情報
■同様製品
同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。
■オフィシャルサイト
オフィシャルサイト
ライセンス情報
Kritaのライセンスは「GNU General Public License v2 and above」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→Krita →よくある質問 →Kritaを商業用途に使ってもいいのでしょうか?
ダウンロード
→Krita →ダウンロード(Krita Desktop/Krita Gemini/Krita Studio)
参考元サイト
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
この記事のタグ一覧
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
ランク1位
ビジュアルドキュメント試作ページ:【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?ランク2位
【無料で使える】「 ドキュメント管理 」ツールまとめランク3位
【無料で使える】「 翻訳 」ツールまとめランク4位
【無料で使える】「 プロジェクト管理 」ツールまとめランク5位
【ツール紹介】無料オープンソース「 ビデオ監視 ツール 」まとめ3選ランク6位
【無料で使える】「 ファイアウォール 」ソフトウェアまとめランク7位
【無料で使える】「 OCR 」ツールまとめランク8位
【ツール紹介】無料で使えるオープンソース「 ヘルプデスク 管理ツール 」まとめ5選ランク9位
【無料で使える】「 メール 」ソフトウェアまとめランク10位
【OSS情報】ディスクイメージング(クローニング)ツール「 Clonezilla 」
おすすめの記事

デジタル寺田の3分用語解説
2025.03.17
【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?
「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。