マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】OSBP

【OSS情報アーカイブ】OSBP

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

コンテンツ

「OSBP」とは

概要

OSBP(Open Standard Business Platform)とは、Eclipseエコシステムにおけるフルスタックローコードソフトウェア開発環境です。エンタープライズアプリケーションをドメイン固有言語に基づいて簡単な方法でモデリングすることにより実装したい開発者向けに作られています。

基本説明

OSBPは、ライフサイクル全体でソフトウェアアプリケーションを「構築」「展開」「管理」するための拡張可能および交換可能なフレームワークです。

Eclipseプロジェクトのツールやランタイム環境に基づいています。

「OS.bee」のコミュニティバージョン

OSBPはローコード開発環境「OS.bee」のコミュニティバージョンです。

OS.beeは「コードなし」「ローコード」「従来のモデル駆動型および自動化されたアプリケーション開発」を組み合わせたソフトウェア開発環境です。

→osbee.org →home

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→eclipse.org →osbp

■主要開発元

OSBPは、Eclipse Foundationが中心となり開発が進められています。

→eclipse.org →org

■ライセンス情報

OSBPのライセンス詳細については、こちらを参照ください。
→eclipse.org →Legal Resources

■ダウンロード

→eclipse.org →osbp →Download Options

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「OpenXava」「Joget Workflow」「Convertigo」など。

高度にカスタマイズ可能

OSBPモデルはドメイン固有言語(DSL)に依存しているため、「ビジネス」と「ITノウハウ」間の依存関係を切り離して開発できます。

すべてのOSBP DSLでは、デフォルト実装を置き換えることにより、すべての機能にカスタム動作を挿入できます。

フルスタックDSLアーキテクチャ

ドメイン固有言語(DSL)で永続化されたモデリング手法を採用していることにより、実装時間を短縮できるため、ソフトウェア開発コストを劇的に削減できます。

持続可能かつ永続的改善可能なビジネスアプリケーションを開発できます。

アプリケーションレイアウト

■視覚化コンポーネント

OSBPはグラフィカルユーザーインターフェースを構築する一般的な視覚化および相互作用コンポーネントを提供します。

・ダイアログ
・テーブル(グリッド)
・レポート
・チャート
・トポロジマップ
・ビジネスプロセス
・組織図 など

■ビューモデルDSL

これらの機能はすべて、個別のビューモデルDSLを介して設計でき、さまざまな部分で再利用できます。

OSBPアプリケーションの構造は、Eclipse E4アプリケーションモデルに依存しており、アプリケーションフロントエンドを細分化する方法を決定する非常に柔軟な方法を提供します。

サービス層

サービス層は、多くの種類のクライアントが利用できるアプリケーション操作の共通セットを定義し、各操作でアプリケーションの応答を調整します。

データ永続性

OSBPアプリケーションでは、さまざまなデータベース製品を混在できます。

統合機能

OSBPの統合機能により、OSBPベースのアプリケーションを選択した環境に組み込むことができます。

データ交換機能により、任意のシステムとのリアルタイム統合が可能になり、幅広いデータ形式用の独自カスタムロジックを処理できる軽量プラットフォームを構築できます。

エコシステム

OSBPを使用すると、30以上のフレームワークを活用して、さまざまなアプリケーションを開発できます。

→eclipse.org →osbp →Technology-partners.html

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。