マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Finch

【OSS情報アーカイブ】Finch

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Finch」とは

概要

「Finch」(フィンチ)とは、コンテナ開発用のオープンソースCLIクライアントです。

コンテナをローカルで作成して実行し、OCI(Open Container Initiative)コンテナイメージをビルドして公開できます。

既存プロジェクトでも活用可能で、コンテナをインストールして、実行と構築を開始できます。

プロジェクトの目標

■シンプルツール
・最小限でシンプル
・「ビルド」「実行」「プッシュ」「プル」エクスペリエンスを提供
・コアワークフローコマンドに焦点
・小さいフットプリント
・起動時間を短縮

■他プロジェクト連携
・他プロジェクトを簡単にインストールして使用できるようにする
・他プロジェクトの促進を支援
・それらをすべて結び付けるシンプルなネイティブクライアントを提供
・拡張フレームワークを追求

■開発実験環境
・仮想化コンポーネントを開発者にとってより透過的に
・オープンソースのコンテナ開発ツールを求めてきた既存顧客をサポート
・新しいアイデアの実験場へ

オフィシャルサイト情報

■GitHub

→github.com →runfinch/finch

■主要開発元

Finchは、AWSが中心となり開発が進められています。

→aws.amazon.com →blogs →opensource →「Introducing Finch: An Open Source Client for Container Development」

■ライセンス情報

Finchのライセンスは「Apache License 2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →runfinch/finch →LICENSE

■動作環境

■「macOSクライアント」を提供
・macOS catalina (10.15) 以降 :新バージョンはベスト エフォート ベースでテスト
・「macOS用 Intel」または「Apple Silicon M1 システム」
・推奨最小構成は「2CPU」「4GBメモリ」

※「Windowsクライアント」および「Linuxクライアント」のサポートが予定されています。
※2023/01/17時点

■ダウンロード

→github.com →runfinch/finch →releases

コンポーネント

・nerdctl統合 :build/run/push/pull コマンド
・containerd連携 :コンテナ管理
・BuildKit連携 :OCI(Open Container Initiative)イメージビルド処理
・これらはすべてまとめられ、Limaが管理する仮想マシン内で実行

インストーラー

・「Finch」および「依存関係」をシステムの独自領域にインストール
・他のコンテナ開発ツールと問題なく共存
・「依存関係の更新および修正」を管理する必要がない

コンテナ実行(runコマンド)

・runコマンドを期待どおりに使用可能
・例:「finch run –rm public.ecr.aws/finch/hello-finch」
・イメージがまだ存在しない場合:「イメージをローカルにpull」+「コンテナを作成して実行」
・「–rmオプション」 :実行が完了するとコンテナインスタンスを削除

コンテナイメージビルド(buildコマンド)

・特別な種類のレシピである「Dockerfile」から「OCIイメージ」を作成
・「OCIイメージ」を使用してコンテナを作成
・ローカルでビルドされたイメージを表示

マルチプラットフォームイメージ作成(–platform)

・アーキテクチャ間でのコンテナ構築および実行オプション
・指定されたアーキテクチャを使用してコンテナを作成
・「M1 Apple Silicon」または「IntelベースMac」から片方(または両方) のアーキテクチャのイメージをビルド

参考サイト
→aws.amazon.com →blogs →opensource →「Introducing Finch: An Open Source Client for Container Development」

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。