マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
- TOP
- 記事一覧
- 【AIツール実験室】ポータルページに 記事リスト を追加します
【AIツール実験室】ポータルページに 記事リスト を追加します
はじめに
ごあいさつ
日本全国の「WordPressページ編集担当」のみなさま、
おつかれさまです。
「ダンガンロンパ」については、1+2+3をクリアしていたのですが、
だいぶすっかり忘れておりまして、
サロメお嬢様の「ダンガンロンパ実況動画」をあらためて見てみたところ、
『ここまでの仕掛けを組み上げたシナリオがすごい』と思ったわけでありまして、
しかしやはり、本格ミステリと比較してしまうと、
とんでもテクノロジーが登場するなど、だいぶパンクな感じもありますが、
サクラさん(CV:くじら師匠)の熱い漢気が素晴らしかったなどもありまして、
「ダンガンロンパを素通りしてきてしまったミステリ愛好勢」には、
1回チェックしていただきたいなと思う、
マジセミ担当者Aでございます。
→danganronpa.com
前回までのあらすじ
→【ちょちょいと自動化DX】 WordPress関数を作って記事リストを出力
→【ちょちょいと自動化DX】AI対抗「HTML テーブル装飾CSS 」デザインセンス選手権
今回の作戦
今回は、記事ポータルページに、「ちょちょいと自動化DX」の記事リストテーブルを追加してみます。
次回で「人気記事総合ランキング機能」を追加してみる感じでいってみる予定です。
ご注意点
※本記事は、担当者Aの主観により作成されていますので、なにとぞ、そういうことでよろしくお願いします。
①確認:記事出力PHP関数
この関数を改造してもらいます。
“
function staffA_get_article_chatGptPlugin() { |
$query = new WP_Query( $args ); |
if ( $query ->have_posts() ) { |
$output .= '<tr><th>登録日</th><th>記事名</th><th>ページ</th></tr>' ; |
while ( $query ->have_posts() ) { |
$output .= '<td>' . get_the_date( 'Y/m/d' ) . '</td>' ; |
$title = get_the_title(); |
$title = str_replace ( '【ChatGPTプラグイン探訪】' , '' , $title ); |
$output .= '<td>' . $title . '</td>' ; |
$output .= '<td><a href=""' . get_permalink() . '"" target=""_blank"">ページリンク</a></td>' ; |
$output = '該当する記事が見つかりませんでした。' ; |
add_shortcode( 'staffA_get_article_chatGptPlugin' , 'staffA_get_article_chatGptPlugin' ); |
”
②コードを改造してもらいます
同じような関数が2つに増えるのは、ちょっとアレでいまいちなので、
引数で、出力モードを切り替えて、
【ChatGPTプラグイン探訪】と【ちょちょいと自動化DX】の両方を出力できるように、
改造してもらおうと思います。
プロンプト
■指示
・WordPressのPHP関数を改造してください。
・引数で出力モードを切り替えて、それぞれに対応する記事を出力するようにしてください。
■リファレンス参照
・最新のリファレンスを参照して、コードを作成してください。
・最新のWordPressで動作するようにしてください。
■改造仕様
①関数名修正
「staffA_get_article_chatGptPlugin」→「staffA_get_article」
②引数追加
・”chatGptPlugin” :【ChatGPTプラグイン探訪】記事出力モード
・”automation-dx” :【ちょちょいと自動化DX】記事出力モード
③ショートコード呼び出し名
・「staffA_get_article_chatGptPlugin」 :【ChatGPTプラグイン探訪】記事出力モード
・「staffA_get_article_automation-dx」 :【ちょちょいと自動化DX】記事出力モード
④記事カテゴリID(cat)
・【ChatGPTプラグイン探訪】記事出力モード の場合 = 339
・【ちょちょいと自動化DX】記事出力モード の場合 = 344
⑤記事名表示時のテキスト加工処理
・記事タイトルから「ChatGPTプラグイン探訪」をカット
・記事タイトルから「ちょちょいと自動化DX」をカット
■コメント追記
各処理の内容が分かるように、処理単位で日本語コメントを追記してください。
■不明点
不明点や確認点があれば、質問してください。
■PHPコード
※※※記事出力PHP関数※※※
実行結果
パパパンさくっと、改造してくれました。
改造してもらったPHPコード
“
function staffA_get_article( $mode ) { |
$cut_title = '【ChatGPTプラグイン探訪】' ; |
$cut_title = '【ちょちょいと自動化DX】' ; |
return '無効なモードが指定されました。' ; |
$query = new WP_Query( $args ); |
if ( $query ->have_posts() ) { |
$output .= '<tr><th>登録日</th><th>記事名</th><th>ページ</th></tr>' ; |
while ( $query ->have_posts() ) { |
$output .= '<td>' . get_the_date( 'Y/m/d' ) . '</td>' ; |
$title = get_the_title(); |
$title = str_replace ( $cut_title , '' , $title ); |
$output .= '<td>' . $title . '</td>' ; |
$output .= '<td><a href=""' . get_permalink() . '"" target=""_blank"">ページリンク</a></td>' ; |
$output = '該当する記事が見つかりませんでした。' ; |
add_shortcode( 'staffA_get_article_chatGptPlugin' , function () { |
return staffA_get_article( 'chatGptPlugin' ); |
add_shortcode( 'staffA_get_article_automation-dx' , function () { |
return staffA_get_article( 'automation-dx' ); |
”
④そういえば「Code Interpreter」はPHPコードを実行できますか? →できませんでした
プロンプト
■質問
「Code Interpreter」は、PHPコードを実行できますか?
実行結果
ダメでした。
「Code Interpreter」が実行できるのは「Pythonだけ」でした。
PHP対応に期待しましょう。
⑤今回のまとめ
今回は、特に反省点がない、一発大成功の回でした。
ちょろっと仕様を書くだけで、コードができてしまうという、驚きの開発スピードですね。
特に、「謎の改造プロンプト」について、
「見事に読み取って、行間まで汲んでくれてる感」は、すごいと思いました。
今後も引き続き、ChatGPT4先生には、ことごとく、お世話になっていこうと思います。
次回予告
補完計画どおりに、「人気記事総合ランキング機能」を追加してみます。
ごちゃごちゃしてしまうのか、大成功なのか、楽しみにいたしましょう。
【お知らせ】記事リストポータルページ
こちらの記事リストポータルページでは、
【ChatGPTプラグイン探訪】および【ちょちょいと自動化DX】の記事一覧を参照できます。
→記事リストポータルページ
【お知らせ】「マジセミ」のご紹介
「マジセミ」では、日々、多くのIT関連セミナーを開催しています。
多くのセミナーの中から「ご自身のスキルやビジネスを強化できるセミナー」を見つけて、ぜひ1度、参加してみてください。
マジセミ関連プラットフォーム
※「ご意見」「ご感想」「誤字がありましたよ」「こんな使い方もあるみたいですよ」などありましたら、
マジセミSNS(Facebook or Twitter)まで、お知らせください。
おすすめの記事
【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?
「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。
【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?
「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。
【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?
「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。