マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】NetBSD

【OSS情報アーカイブ】NetBSD

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「NetBSD」とは

基本情報

概要

NetBSD(ネットビーエスディー)とは、オープンソースのBSDベースUNIXライクなオペレーティングシステムです。「きれいな設計」と「マルチプラットフォーム性の高さ」を特徴とするOSです。

基本説明

FreeBSDOpenBSDと同じようにBSD子孫の1つです。

オープンソースBSDとしては最も古い歴史があります。

経緯

「NetBSD」の名称には、「当時急速発展していたネットワーク」と「分散開発環境プロジェクト」の意味が含まれています。

1993年、初版(Ver0.8)がリリースされました。

主な特徴

きれいな設計

NetBSDは「きれいな設計」と「うまく構成された解決」に注力しています。

そのため、NetBSDのコードベースは、時間が経過しても管理しやすく、より洗練されたものにさえなります。

マルチアーキテクチャOS

NetBSDの最も大きな特徴とされるのが「移植性に優れる」という点です。

NetBSDの標語「Of course it runs NetBSD.」が標榜している通り、単一のソースツリーから58以上のアーキテクチャに対応します。古いアーキテクチャであっても、NetBSDを動かせるようになっています。

ソースツリーは「機種独立部分」と「機種依存部分」を可能な限り分離するように構成されています。「機種独立部分」に追加された機能は、すべてのアーキテクチャで利用可能です。各アーキテクチャ用の「機種依存部分」だけを作成すれば、NetBSDを動かせるように設計されています。

NetBSDは、すべてのプラットフォームに対して同時リリースしています。

機種独立性設計により、クロスコンパイルに完全対応しているため、組み込み系プラットフォームに対する理想的なコードベースになっています。

セキュリティ

「手動でのコード監査」「テストツール」などでコード検査が行われており、セキュリティバグが少ないことでも有名です。

ネットワーク

「パケットフィルタリング」「ネットワークアドレス変換(NAT)」「IPv6」「ネットワークファイルシステム(NFS)」「IEEE 802.11に対応する多くの無線ネットワークデバイス」などをサポートしています。

対称マルチプロセッシング

「対称型マルチプロセッシング」とは、物理メモリを共有管理する「メモリ共有型並列コンピューティング(マルチプロセッシング)方式」のことです。NetBSDは2004年リリースのNetBSD 2.0よりサポートしています。

OSエミュレーション

NetBSDにはバイナリ互換機能があり、カーネル内で、同一プロセッサ向け非ネイティブバイナリの透過実行が可能です。

Linux系/BSD系/HP-UX/Solaris/SunOSなどの多くのアーキテクチャに対応します。

NetBSD Packages Collection(pkgsrc)

「NetBSD Packages Collection」は、NetBSD向けサードパーティーソフトウェア集です。10000以上のアプリケーションが登録されています。

アプリケーション構築フレームワーク「pkgsrc」により、パッケージの自動インストールが可能です。

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「FreeBSD」「OpenBSD」など。

導入事例

PC/サーバ/組み込み機器(携帯電話/ゲーム機)などの多くの機器で利用されています。

NASAの「国際宇宙ステーションの微小重力調査プロジェクト」「人工衛星ネットワークにおけるTCP利用に関する研究」などでも採用されています。

ライセンス情報

NetBSDのライセンスは「BSDライセンス」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。