マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Sylpheed

【OSS情報アーカイブ】Sylpheed

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Sylpheed」とは

「Sylpheed」基本情報

■概要

Sylpheed(シルフィード)とは、日本製メールソフトです。「シンプル」「軽量」「高機能」「使いやすさ」などを特徴としています。

■動作環境

・Linux
・POSIX準拠Unix like OS
・Windows

■経緯

・2000年、初版リリース

開発者の山本氏が、Linuxで使用できる実用レベルの電子メールクライアントがなかったことを理由として開発がスタートしたとされています。

主な特徴

■直感的インターフェース

Sylpheedは直感的に操作できるユーザーインターフェースを提供しています。

Sylpheedの画面構成は、「Outlook Express」「Becky!」などのように、3ペイン方式を採用しています。

■快適な操作性

Sylpheedは、細部まで作りこまれた快適な操作性を提供します。

GUI操作だけではなく、キーボードによる操作も快適に行えるように設計されており、効率よくメールを読み進めることができます。

■カスタマイズ性

各設定項目は分かりやすく整理されており、初めて使用する場合でも直感的に設定できます。

■軽快動作

Sylpheedは、すべてC言語で実装されており、インタプリタや仮想マシンなどは使用していないため、軽快に動作できます。

1フォルダに2~3万通のメールをため込んでもストレスなく動作します。

■安定動作/信頼性

メッセージは「1ファイル1メール」のMH形式で管理されます。

「1ファイル1フォルダ」の形式に比べ、システムに障害が発生した際にメールを失う危険性も少なくなっています。

メールボックスのコンパクト化処理などを行う必要はありません。

■多言語対応

Sylpheedは国際化と多言語表示に対応しています。

■プラグイン

複数のプラグインが用意されています。
・「Attachment Tool」—添付ファイル操作
・「autoforward.dll」—メール転送
・「chkarchpasswd.dll」—添付ファイルパスワードチェック など

→Sylpheed →Sylpheed プラグイン

■対応プロトコル

主要プロトコルに対応し、IPv6にも標準対応しています。
・POP3
・IMAP4rev1
・SMTP
・NNTP
・SSL/TLSv1
・IPv6

■セキュリティ

GnuPGによるメッセージの電子署名と暗号化、SSL/TLSv1によるPOP3/IMAP4/NNTPの暗号化通信に対応しており、安全な通信が行えます。

主な機能

■フィルタリング/検索機能

高機能なフィルタリング機能により、さまざまな条件でメッセージの抽出を行えます。

■迷惑メール対策機能

Sylpheedは、外部コマンドを利用した学習型の迷惑メール対策機能を搭載しています。

手動でフィルタルールを登録することなく、自動的に迷惑メールをフィルタできます。

補足情報

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Thunderbird」など。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→Sylpheed

ライセンス情報

Sylpheedのライセンスは「GNU GPL(ライブラリ部のLibSylphはGNU LGPL)」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→Sylpheed

ダウンロード

→Sylpheed →ダウンロード

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。