マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Amanda

【OSS情報アーカイブ】Amanda

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Amanda」とは

「Amanda」基本情報

■概要

Amanda(アマンダ)とは、統合バックアップツールです。独自デバイスドライバ/ファイルフォーマットを使用していないため汎用的に利用できます。

■基本説明

Amanda(Advanced Maryland Automatic Network Disk Archiver)は、単一のマスターバックアップサーバで、大容量テープ/ディスクドライブに複数ホストをバックアップできます。

さまざまなOSで動作する複数のサーバ/ワークステーションに対して、ネイティブユーティリティを利用して統合的にバックアップできます。

■動作環境

Amandaは主要なOSに対応しています。
・Linux
・UNIX
・BSD
・Mac OS X
・Microsoft Windows など

■経緯

・1991年、Amandaの開発開始

現在、Amandaの開発はZmanda社によってサポートされています。

主な特徴

■統合バックアップ

Amandaは、1台のバックアップサーバを使用して、ネットワークで結ばれた複数のクライアントデータをストレージシステム(テープ/ディスクなど)へバックアップできるため、統合バックアップ環境を容易に構築できます。

複数クライアントに対するバックアップの並列処理が可能です。

■バックアップデバイス

Amandaは多くのバックアップデバイスをサポートしています。
・磁気テープ(オートローダ、テープライブラリ)
・ハードディスク
・NAS
・光学装置 など

■独自規格不使用

Amandaは独自規格を使用していないため、バックアップツールに制限されずに、汎用的に利用できます。

デバイスドライバ

Amandaは独自のデバイスドライバを使用しません。

OSでサポートされているデバイスであれば問題なく動作します。

ファイルフォーマット

Amandaは、「dump」「GNU tar」などの標準ユーティリティを採用しています。

専用フォーマットを採用していないため、Amandaを利用できない状態でも、標準ユーティリティを使用してデータをリカバリできます。

主な機能

■バックアップレベル最適化機能

Amandaは、インテリジェントなスケジューラーにより、バックアップ所要時間が各バックアップ実行でほぼ同じになるような方法でバックアップレベルを最適化します。バックアップを含めたリソース利用を最適化できます。

バックアップが1本のテープに収まらない場合は、複数本のテープに分割して格納します。

■同時書き出し機能

Amandaには「テープとディスクに同時にバックアップを書き込む機能」があります。

「ディスクからの高速リストア用途」や「テープからのディザスタリカバリ用途」などに利用できます。

■暗号化機能

Amandaの暗号化機能を有効にすることで、テープまたはクラウドにある保存データのセキュリティを確保します。

公開鍵暗号を用いて「最大4096ビットキー」及び「256ビットAES暗号化」をサポートします。

補足情報

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Bacula」など。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→Amanda(Amanda Network Backup: Open Source Backup for Linux, Windows, UNIX and OS X)

ライセンス情報

Amandaのライセンスは「Amanda Copyright and License」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→Zmanda →Copyrights and Licenses

ダウンロード

→Amanda →Download Amanda

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。