マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Munin

【OSS情報アーカイブ】Munin

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Munin」とは

概要

「Munin」(ムニン)とは、ネットワーク化されたリソース監視ツールです。

「PC」「ネットワーク」「SAN」「アプリケーション」「気象観測デバイス」などを監視します。

ネットワーク全体のリソースを監視する「グラフ作成フレームワーク」として機能し、「リソース傾向」および「パフォーマンス低下要因把握」などを分析できます。

基本説明

「Munin」のフレームワークはPerlで作成されており、時系列データ用データロギングツール「RRDTool」を採用しています。

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→munin-monitoring.org

■GitHub

→github.com →munin-monitoring/munin

■主要開発元

Muninは、Munin開発コミュニティが中心となり開発が進められています。

→munin-monitoring.org →community

■ライセンス情報

Muninのライセンスは「GNU General Public License」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →munin-monitoring/munin →COPYING

■動作環境

→guide.munin-monitoring.org →installation →prerequisites

■ダウンロード

→munin-monitoring.org →download

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Zabbix」「Cacti」「Nagios」など。

簡単インストール

10分以内にMuninをインストールして構成できます。

スケーラブル

「RaspberryPi」から「100以上のノードを含むクラスタ」まで、さまざまな規模の環境を監視できます。

拡張性

選択した言語で独自プラグインを作成することで、あらゆるものを監視できます。

マスター/ノードアーキテクチャ

Muninは、マスター/ノードアーキテクチャ方式となっています。

■Muninマスター

「Muninマスター」は、Muninに関連するすべての中心的タスクを担当します。
・定期的にさまざまなノードに接続
・ノードに対して同期的にメトリック値を要求
・必要に応じて「しきい値チェック」を実施し、アラートを発信
・各種データをRRDファイルに保存
・グラフ生成 :cgi-graphingによりユーザーがグラフを表示したい場合にのみグラフ生成

■Muninノード

「Muninノード」は、監視対象の各ホストにインストールされる小さなエージェントです。
・Perlスクリプト未サポートマシンでは、ノードコンポーネントCリライト「munin-c」を使用可能
・マスターホストでもノードを実行する必要がある
・特殊ケースにおいて、エージェントレス監視も可能

プラグイン

■プラグイン概要

Muninプラグインは、小さなスタンドアロン実行可能ファイルです。
・監視対象に関する1セットファクトを収集
・SNMPを介してリモートマシンからデータをフェッチ
・メタデータ取得用引数「config」を使用して呼び出される
・値を取得するための引数は使用されない
・自動構成プロセスで役割を果たす「標準的引数」がある

Muninインストールが完了すると、よく利用される多くの監視プラグインが自動でインストールされています。

■Muninプラグインギャラリー

Muninは、監視対象で実行されているすべてのサービスを監視するために、1000を超える利用可能なプラグインがプラグインギャラリーでリストされています。

→gallery.munin-monitoring.org

■プラグイン開発

新しいプラグイン(グラフ)は、容易に開発して提供できます。

さまざまな言語を利用して開発できます。

参考サイト
→github.com →munin-monitoring/munin
→munin-monitoring.org
→guide.munin-monitoring.org

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。