マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
OSS情報
2020.01.01
【OSS情報アーカイブ】Mastodon


※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。
コンテンツ
「Mastodon」とは
「Mastodon」基本情報
■概要
Mastodon(マストドン)とは、Twitterライクなサーバ分散型SNSサービスです。「1企業によって中央集権的に管理されることがないSNSサービス」として大きな注目を集めています。
■基本説明
Mastodonは、TwitterライクなSNSサービスです。
Twitterのように「時系列順タイムライン」を主な機能としています。
「Twitterでは140文字」ですが、「Mastodonでは500文字」まで投稿できます。
■経緯
「Mastodon」の名前の意味は、「太古に生息していたゾウやマンモスに似た大型の哺乳類」です。
2017年2月、安定版のVer1.0がリリースされました。
■オフィシャルサイト情報
オフィシャルサイト
→Mastodon(Giving social networking back to you – The Mastodon Project)
ライセンス情報
Mastodonのライセンスは「GNU Affero General Public License v3.0」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →tootsuite/mastodon →LICENSE
ダウンロード
「Mastodon」の主な特徴
■SNSサービスの民主化
Mastodonが注目されている理由として「SNSサービスの民主化」が挙げられています。
TwitterやFacebookは、1企業による中央集権的管理が行われているSNSサービスです。
一方、Mastodonは、各自がオープンソースサーバを自由に立ち上げ、それぞれが独自に特色のあるコミュニティを作成できます。
管理権限/運営ルールなどは、それぞれのユーザーベースで行われます。
アカウント登録時には、このようなメッセージが表示されます。『Mastodon は自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。商用プラットフォームの代替となる分散型を採用し、あなたのやりとりが一つの会社によって独占されるのを防ぎます。』
■分散型インスタンス
Mastodonは、分散型サーバSNSサービスです。「インスタンス」と呼ばれるサーバが複数存在します。
Mastodonアカウントを作成する場合には、いずれかのインスタンスを選択して、そのインスタンス内にアカウントを作成します。
■リモートフォロー
個々のMastodonインスタンスが、それぞれ1つのSNSサービスとして完結できます。
一方、他インスタンスのユーザーをフォローする仕組み「リモートフォロー」で、世界中のMastodonユーザーとのコミュニケーションが可能です。
■セキュリティ上の注意点
悪意のある者が、ID/パスワードを抜き取る目的でインスタンスを立ち上げている危険性があります。
「専用のメールアドレスを作成する」「パスワードの使い回しをしない」などについて注意を払う必要があります。
また、自分専用のMastodonインスタンスを立ち上げて、リモートフォローでコミュニケーションすることも可能です。
■Mastodon用語
Mastodon専用の用語があります。
・Twitter「Tweet(ツイート)」 → Mastodon「Toot(トゥート)」
・Twitter「Retweet(リツイート)」 → Mastodon「Boost(ブースト)」
■3つのタイムライン
①ホームタイムライン
「自分とフォローユーザーのトゥート」が表示されます。
②ローカルタイムライン
「同一インスタンス上のすべてのユーザートゥート」が表示されます。
③連合タイムライン
「同一インスタンス上の全ユーザーのホームタイムラインをまとめたもの」が表示されます。
参考元サイト
- 「Mastodon」オフィシャルサイト
- engadget →話題の「マストドン」を徹底解説。Twitterとの違い・魅力から使い方・オススメサーバーまで(世永玲生)
- engadget →いまさら聞けない分散SNS Mastodon(マストドン)。誤解の多い連合タイムラインを解説
- engadget →「Mastodon革命」とはーークラウドの牢獄から自由を取り戻せ : 情熱のミーム 清水亮
- GameSpark →【特集】突如話題の新SNS「Mastodon」とはなんぞや?―使い方をゲーマー向けに解説
- プログラミング+ →【緊急開催】マストドン (Mastodon) がネットを変える可能性を、いま語らずしていつ語らう!
- ITmediaNEWS →ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは
- gori.me →「Mastodon(マストドン)」の基本的な使い方や用語解説など【随時更新】
Mastodon参考情報①Mastodonのインストール
「Mastodonのインストール手順」についてまとめられているサイトを紹介します。
■必要なパッケージ
Mastodonをインストールするためには、Mastodon本体の他に各種パッケージのインストールが必要です。
①画像処理ライブラリ「ImageMagick」
→OSSxCloud News →オープンソースのImageMagickとは
②動画/音声エンコーダ「FFMpeg」
→OSSxCloud News →オープンソースのFFmpegとは
③キーバリューモデル型NoSQLデータベース「Redis」
→OSSxCloud News →オープンソースのデータベース/Redisとは
④リレーショナルデータベース「PostgreSQL」
→OSSxCloud News →オープンソースのデータベース/PostgreSQLとは
⑤Webサーバ「Nginx」
→OSSxCloud News →オープンソースのWebサーバ/Nginxとは
⑥サーバサイドJavaScriptアプリケーションプラットフォーム「Node.js」
→OSSxCloud News →オープンソースのAPサーバ/Node.jsとは
⑦RPMパッケージ管理ツール「Yam」
⑧オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」
→OSSxCloud News →オープンソースの言語/Rubyとは
⑨Gemパッケージ管理ツール「Bundler」
■【Ubuntu】DockerでMastodonインスタンス作成
概要
Dockerを利用してUbuntuにMastodonをインストールして、Mastodonインスタンスを作成する手順についてまとめられています。
「リバースプロキシ」「サーバ証明書の自動更新」などをすべてDockerで動かすようにしています。
ハマりポイントについても備忘録としてまとめられています。
環境
環境:さくらVPS
OS:Ubuntu16.04
Mastodon:v1.3.3
ポイント
・Nginxによるリバースプロキシを立てる
・「Let's Encrypt」によるサーバ証明書自動更新を行う
・すべてDockerで動かす
・メールはGmailを使用
解説テーマ
0. 前提条件
1. 事前準備
2. リバースプロキシの設定と起動
3. Mastdonのビルドする
4. Mastodonの設定
5. Mastodonの起動
6. 起動後
ページリンク
→Qiita →Ubuntu16.04にDockerでMastodonインスタンスを立てる
■【Windows】「Docker for Windows」でMastodonインストール
概要
Windows上で「Hyper-V」を有効化して、「Docker for Windows」を利用して個人用Mastodonサーバを構築する方法についてまとめられています。
クローズ環境であり、公開を目的としたインストールではないため、外部からアクセス可能な状態にするためには、この他にさまざまな設定が必要です。
「Docker for Windows」を使用するインストール方法として、「使用したコマンド」「表示されたエラー」「Docker for Windows周りの設定変更」などについて参考にできます。
環境
ホスト:ローカルPC
OS:Windows 10 Pro
解説テーマ
1. 参考
2. Docker for Windows の導入
3. Git for Windowsの導入
4. Mastodon の設定準備
5. Mastodonの起動
6. Mastodonサーバーにアクセスしてみる
7. Mastodonアカウントを作成する
8. 管理画面系ページも閲覧可能に
9. SINGLE_USER_MODEにする
10.【注意】ちゃんと公開して使うにはまだまだ設定が必要です
11. 参考にしたページ
ページリンク
→情報科学屋さんを目指す人のメモ →Docker for Windowsを使って自分用Mastodonサーバーを動かしてみたときのメモ(Mastodon + Windows 10 Pro)
■【AWS】Ubuntu上にMastodonをインストール
概要
「Amazon Virtual Private Cloud」で仮想イントラネットを作成し、Ubuntu上にMastodonインスタンスを作成しています。
SSL接続については「Amazon Cretificate Manager」を利用しています。
その後、Mastodonのインストールを行い、ドメイン、メールサーバ、ロードバランサなどの設定を行っています。
「慣れてる人でも2~3時間」かかるとして、「初心者がこれを1日でやるのは絶対無理です」としています。
解説テーマ
1.VPCを作る Virtual Private Cloud
2.インスタンスを作る。
3インスタンスに接続する。
4.マストドンのセットアップ
5.マストドンの設定
6.連携ソフトの設定
7. Http接続をSSL接続にリダイレクトする
8.おまけ、ちょっとリッチな構成。
最後に
ページリンク
→Qiita →AWSでMastodonインスタンスを作るまで。自分まとめ
Mastodon参考情報②Mastodonの使い方
Mastodon参考情報②Mastodonの使い方
「Mastodonの使い方」についてまとめられているサイトを紹介します。
■Mastodonの使い方(基本編)
概要
Mastodonの基本についてまとめられています。
Mastodonを初めて使用するにあたって「インスタンス(サーバ情報)」「基本操作」「注意点」などについてまとめられています。
解説テーマ
・インスタンスを選んで、アカウントを作ろう。
・参加した瞬間に、同じ趣味の人と交流できる
・インスタンスを選んだらアカウントを登録します。
・プロフィールの設定と基本操作
・ツイートは「トゥート!」
・リモートフォローってなんだ?
・他にもまだあるマストドンならではの機能
ページリンク
→TechCrunch Japan →今日から始める「マストドン」——Twitterとの違いから使い方、オススメサーバーまで
■Mastodon FAQ(1)
概要
Mastodonを利用する場合に、よく発生する「基本的な使い方に関する質問」「用語に関する質問」「よくある質問」などについて、FAQ形式で回答がまとめられています。
事前に確認しておくと、スムーズなMastodon利用に役立ちます。
解説テーマ
・Mastodonって?
・どうやって始めればいいの?
・どのインスタンスを選べばいいの?
・インスタンスに登録できない
・インスタンスに登録したけど、メールが届かない
・インスタンスに登録したけど、ログインできない
・1つのIDで複数のインスタンスにログインできるの?
・インスタンスごとに異なるメールアドレスが必要?
・インスタンスにログインしたけど、使い方が分からない
・トゥートの公開範囲を変えたい
・「CW」って?
・「連合」タイムラインって何?
・リモートフォローって?
・プロフィールに、公式マークのような緑色のチェックマークを付けるには?
・スマホアプリで使うには
・セキュリティは大丈夫なの?
・アカウントを削除したい
ページリンク
→ITmedia NEWS →いまから始めるマストドン 使い方や登録方法……FAQで徹底解説!
■Mastodon FAQ(2)
概要
こちらでも、同様に、Mastodonに関するFAQについてまとめられています。
各質問に対して、端的に分かりやすく解説されています。
解説テーマ
[マストドンを知る]
・マストドンって要するに何なの?
・では、Twitterとの違いは?
・分散型のいい点、悪い点は?
・マストドンはおもしろいの?
・どんなインスタンスがあるの?
・LINEのグループでも似たようなことはできるよね?
・マストドンを始める
[どうやって始めたらいい?]
・「捨てアドで始めろ」って、どういうこと?
・おすすめのインスタンスは?
・複数のインスタンスに登録してもいいの?
・「なりすまし」は起きないの?
・マストドンを使う
[Twitterとの機能の違いを知りたい]
・スマートフォンのアプリはある?
・ほかのインスタンスのユーザーを見るには?
ページリンク
→できるネット →今から始める! 話題のSNS「マストドン」に乗り遅れないためのQ&A【特徴と使い方】
■Mastodonアプリ
概要
代表的なスマートフォン用Mastodonクライアントアプリ(iOS/Android)について紹介しています。
各アプリにはそれぞれ個性的な特徴があるため、アプリを選択する場合の参考にできます。
解説テーマ
・Mastodonアプリ
・インスタンス切り替えを比較
・ブラウザでも大丈夫
・今後つぎつぎと登場するマストドン・アプリ
ページリンク
→gihyo.jp →Mastodonを楽しく歩こう →第4回 アプリでマストドン生活を快適に!
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
この記事のタグ一覧
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
- 🏆ランク1位🏆
【無料で使える】「 OCR 」ツールまとめ - 🏆ランク2位🏆
【ツール紹介】無料オープンソース「 ビデオ監視 ツール 」まとめ3選 - 🏆ランク3位🏆
【無料で使える】「 ドキュメント管理 」ツールまとめ - 🏆ランク4位🏆
【OSS情報】AIネイティブ埋め込みデータベース「 Chroma 」 - 🏆ランク5位🏆
【無料で使える】「 バックアップ 」ツールまとめ - 🏆ランク6位🏆
【OSS情報アーカイブ】Odoo - 🏆ランク7位🏆
【OSS情報アーカイブ】NW.js - 🏆ランク8位🏆
【無料で使える】「 プロジェクト管理 」ツールまとめ - 🏆ランク9位🏆
【ChatGPTプラグイン探訪】「 WebPilot 」〜Web検索プラグイン〜 - 🏆ランク10位🏆
【OSS情報アーカイブ】GanttProject