マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】OpenCms

【OSS情報アーカイブ】OpenCms

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「OpenCms」とは

「OpenCms」基本情報

■概要

OpenCms(オープンシーエムエス)とは、「使いやすい」「信頼性が高い」など特徴を持つプロフェッショナルユースに対応できるコンテツ管理システムです。

■基本説明

OpenCmsは、Webサイト用コンテンツ管理システムです。Webサイトに対して、さまざまな効率的なコンテンツ作成/管理機能を提供します。

ブラウザベースのユーザーインターフェースで、オフィスアプリケーションと同様の統合WYSIWYGエディタを使用してコンテンツを作成できます。高度にカスタマイズされたレイアウトやインタラクティブな機能を作成できます。

作成されたコンテンツはテンプレートエンジンによって統一されたレイアウトに整形されて出力されます。サイト全体のレイアウトを統一でき、W3C標準準拠に対応できます。

■動作環境

OpenCmsは、オープンソース環境や商用環境などを問わずに、多くのITインフラに対応できます。

主な特徴

■Javaベース

OpenCmsは、Java技術に基づいており、サーブレットとしてJavaプラットフォーム上で動作します。

■XMLスキーマ

OpenCmsのテキストコンテンツは、XMLスキーマを使用して定義されます。

コンテンツマネージャーのユーザーインターフェースは、データベースリポジトリに格納されているスキーマに基づいてXMLファイルを作成します。JavaServer Pagesに基づくテンプレートシステムにより、XMLからWebページを作成します。

主な機能

OpenCmsは、Webコンテンツ管理システムとして必要とされるさまざまな機能を提供します。

●エディタ機能
・ページエディタ
・インラインコンテンツ編集
・フォームベースコンテンツエディタ
・サイトマップエディタ
●検索機能
・全文検索エンジン「Apache Solr」統合
・コンテンツ検索
●画像管理
・画像処理機能
●ワークフロー機能
●サイト管理機能
・エクスプローラビュー
・リンク管理
・管理ビュー
・JSP統合 など

■外部連携機能

コンテンツ管理相互運用性サービス(CMIS)

OpenCmsはコンテンツ管理相互運用性サービス(CMIS)を実装しています。

外部アプリケーションは標準化された方法でOpenCmsのコンテンツリポジトリにアクセスできます。

統合モジュールメカニズム

OpenCmsの統合モジュールメカニズムを使用すると、コンテンツや機能を他のマシンに簡単にバンドルできます。

補足情報

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「WordPress」「Drupal」「Concrete5」など。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→OpenCms(OpenCms, the Open Source Java Web Content Management System)

ライセンス情報

OpenCmsのライセンスは「GNU Lesser General Public License 2.1 + GNU Public License 2.1」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→OpenCms →OpenCms Usage License

ダウンロード

→OpenCms →OpenCms Downloads

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT探訪

2023.11.10

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT4の「 画像解析機能 」について、 画像読み込み機能チェックを実施してみました🔍 「請求書不備チェック」は便利なのですが、 クローズドGPTを使いたくなります🤔 さまざまな用途に活用できる可能性を感じました🌟 いろいろ分析してくれるので、 試してみてください👍

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPT探訪

2023.10.27

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPTに統合されている画像生成AI「 DALL·E 3 」について、 いろいろいじりつつ🔍 各種画像生成チェックを実施してみました🎨 商用利用OKの💼 「日常的に使える画像生成ツール」として活用できそう😊 という感じになりました。 Bing経由でも無料で使えるので🆓 試してみてください👍

AIツール関連 記事リストポータル

AIツール

2023.10.05

AIツール関連 記事リストポータル

AI 関連の記事をまとめたポータルページです。