マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】core Flight System

【OSS情報アーカイブ】core Flight System

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「core Flight System」とは

「core Flight System」基本情報

■概要

core Flight System(cFS)(コアフライトシステム)とは、NASAが開発したフライトソフトウェア開発用フレームワークです。

■基本説明

core Flight Systemはマルチプラットフォームの高度なフライトソフトウェアを開発するためのソフトウェアスイートです。

NASAの現場で培われた高度な機能を利用して、再利用可能性が高い高品質なフライトソフトウェアを開発できます。

■経緯

core Flight Systemは、NASAのゴダード宇宙飛行センターで長年にわたって成功したミッションの豊富な遺産に基づいて開発されました。

そのコンポーネントは段階的に開発され、core Flight Systemソフトウェアスイート全体は、2015年1月にオープンソースとしてリリースされました。

■ユースケース

core Flight Systemは飛行制御などの用途に利用できます。
・宇宙飛行任務用ソフトウェア
・無人航空機(ドローン)制御ソフトウェア
・組み込みシミュレータ など

■オフィシャルサイト情報

オフィシャルサイト

→coreflightsystem.org

ライセンス情報

core Flight Systemのライセンスは「NASA OPEN SOURCE AGREEMENT」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→NASA →Open Source Software Agreement

ダウンロード

→NASA →core Flight System [→cFS Download Links]

導入事例

core Flight Systemのプラットフォーム抽象化層を含むコアフライトエグゼクティブ(cFE)は、2009年に打ち上げられた月偵察オービターで最初に使用されました。

core Flight Systemの初期スイートは、グローバル降水量測定宇宙船で最初に使用されています。

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Dronecode」など。

「core Flight System」の主な特徴

■階層化アーキテクチャ

core Flight Systemフレームワークは、ハードウェアおよびオペレーティングシステムに依存しないアプリケーションランタイム環境を提供する2層の階層化アーキテクチャを定義しています。

プラットフォーム抽象化層

プラットフォーム抽象化層には「オペレーティングシステム抽象化層」と「プラットフォームサポートパッケージ」が含まれています。

これらはcFEを異なるプロセッサ/OSの組み合わせに移植することを可能にするAPIを定義します。

この抽象化層により、同じアプリケーションコードを異なるプラットフォームで実行するように再構築できます。

cFE(core Flight Executive)層

cFEは、APIとアプリケーションランタイム環境を介してアプリケーションにサービスを提供します。

■開発プロセスの簡素化

cFSアーキテクチャは、基盤となるインフラストラクチャを提供し、プロジェクト/ミッション固有のアプリケーションを開発するためのランタイム環境をホストすることで、フライトソフトウェア開発プロセスを簡素化します。

■柔軟性

core Flight Systemは、コンパイル時と実行時の設定パラメータを使用することで、さまざまな広範囲のミッション要件を満たすように調整できます。

■高品質コードベース

NASAが提供するオープンソースのcFSフレームワークは、数百万ドルから数十億ドル規模の宇宙関連ミッションで使用されているものと同じフライトソフトウェアのコードベースであるため、非常に信頼性が高く安定したコードベースです。

NASAのすべてのフレームワークとアプリケーションコードには「要件」「設計文書」「単体テスト」「機能テスト」などが付属しています。

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。