マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】rsyslog

【OSS情報アーカイブ】rsyslog

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「rsyslog」とは

概要

rsyslog(アールシスログ)とは、オープンソースの高性能ロギングツールです。

「syslogプロトコル」を実装し、ネットワーク経由での強力なログ転送処理機能を提供します。

「マルチスレッドアーキテクチャ」「高スループット処理」「拡張性」などを特徴としています。

基本説明

rsyslogは、主としてUNIX(Linux)システムにおいて、IPネットワークを介してログメッセージを転送するためのオープンソースツールです。

コアsyslogプロトコルを実装し、「コンテンツベースフィルタリング」「高度なフィルタリング機能」「柔軟な構成オプション」「トランスポートにTCP、SSL、RELPを使用」などの機能を追加しています。

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→rsyslog.com

■GitHub

→github.com →rsyslog/rsyslog

■主要開発元

rsyslogは、AdisconGmbHが中心となり開発が進められています。

→adiscon.com

■ライセンス情報

rsyslogのライセンスは「GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Ver3」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →rsyslog/rsyslog →COPYING

■ダウンロード

以下のディストリビューション用のパッケージ形式で提供されています。
・Ubuntu
・RHEL / CentOS
・Debian

→rsyslog.com →downloads

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「syslog-ng」など。

syslog強化版

■「syslog」とは

・「System Logging Protocol」の略
・システムログ(イベントメッセージ)をsyslogサーバに送信するために使用される標準プロトコル
・関連ツールを意味する場合もある
・シンプルに利用できるために、業界全体で広く受け入れられた

■「rsyslog」=「syslogの堅牢な実装」

・「高性能」「セキュリティ機能」「モジュラー設計」を提供

高スループット

rsyslogは、卓越したスループット能力を提供します。
・ログ処理用の高速システム
・ローカル宛先へ「1秒あたり100万を超えるメッセージ」を処理
・ネットワーク経由でのメッセージ送信でも、拡張機能により優れたパフォーマンスを提供

クライアント/サーバモデル

rsyslogは「クライアント/サーバモデル」で構成されます。
・クライアント:TCP/UDPプロトコルでリモートサーバにログ送信
・サーバ:カスタムポートでリモートクライアントからログ受信

プラグイン拡張

「入力系」「変更系」「出力系」などのプラグインが提供されています。

→rsyslog.com →plugins

その他ポイント

・マルチスレッドログ処理
・「TCP over SSL」および「TLS」サポート
・信頼性の高いイベントログプロトコル「RELP(Reliable Event Logging Protocol)」
・SQLデータベースへのロギング—PostgreSQL、Oracle、MySQL など
・柔軟で構成可能な出力フォーマット
・ログメッセージのすべての側面でのフィルタリング機能 など

参考サイト
→rsyslog.com
→github.com →rsyslog/rsyslog
→loggly.com →Rsyslog: Manual Configuration and Troubleshooting
→pcwdld.com →What is Syslog, including Linux and Windows Servers, Ports and more.
→kifarunix.com →Setup Rsyslog Server on Ubuntu 20.04
→wiki.debian.org →Rsyslog

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。