マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
おすすめITセミナー資料
2022.12.26
「 3Dデータ 」ソリューションまとめ3選

「 3Dデータ 」ソリューションまとめ3選として、
以下の概要を紹介しています。
①リアルタイム3D開発プラットフォーム「Unity」
②ビジネスクラスCADソリューション「Alibre Design」
③エンジニアリングCAD「Creo」
※『3Dデータのビジネス活用』に関するセミナー動画(10分)+資料(48ページ)を無料で参照できます。
コンテンツ
「 3Dデータ 」ソリューションまとめ3選
特に海外で人気がある「 3Dデータソリューション 」を紹介します。
①リアルタイム3D開発プラットフォーム「Unity」

概要
「Unity」は、「インタラクティブなリアルタイム3Dコンテンツ」を作成できるプラットフォームです。
特徴
■複数プラットフォーム向けの3Dコンテンツ作成
・スマートフォン
・タブレット
・PC
・コンソールデバイス
・拡張現実デバイス
・仮想現実デバイス など
■ライフサイクル全体で情報に基づいた意思決定を推進
・デジタルツインでデータの真の価値を引き出す
・洞察
・分析
・シミュレーション
・予測
Unityソリューション
■Unity Reflect
・すべてのフェーズを1つの没入型で共同作業可能なリアルタイムプラットフォームに接続
・BIMデータ
・利害関係者
・AEC(Architecture, Engineering, Construction)ライフサイクル
■VisualLive
・拡張現実を使用して大規模なBIM(CAD)ファイルを現場にオーバーレイ
・建設の専門家が設計を視覚化
・リアルタイムで共同作業
■Unity Pro
・3D開発ソフトウェアソリューション
・さまざまな業界専門家向け
・エンタープライズアプリケーション+没入型体験を作成
■Unity Industrial Collection
・3Dデータの「インポート」「最適化」「視覚化」
・クラス最高の「ソフトウェアツール」+「テクニカルサポート」を提供
・リアルタイム3D/AR/VRアプリケーションをビルド
・選択したプラットフォームにデプロイ
■Plastic SCM Cloud Edition
・高性能で使いやすいバージョン管理システム
・より効率的に共同作業を実施
ユースケース
・ゲーム
・建築
・エンジニアリング
・自動車
・映画
オフィシャルサイト
②ビジネスクラスCADソリューション「Alibre Design」

概要
「Alibre Design」は、CAD(コンピューター支援設計)ソリューションです。
製品開発用の製造図面および3D設計を作成できます。
「消費者向け製品」から「風力タービン」まで、あらゆる設計をサポートします。
特徴
■ワークショップ向けCAD/CAM
・コストパフォーマンスが良いCAD/CAMパッケージ
・「部品」「アセンブリ」「図面」を作製
■自動生成部品表
・「設計データ」「物理特性」「寸法」をサポート
■パーツジェネレーター
・データ+ビジネスロジックを含むライブラリに動的パーツを追加
・ライブラリから部品を取り出し、オンザフライで構成
■組み立て
・コンポーネントを完全な製品に結合
・オーバーラップを分析
・モーションをテスト
・質量などの特性を決定
■設計変更は自動的に下流工程へ適用
・・コンポーネント材料の変更
・・コンポーネントジオメトリ再設計
・・マイナーな微調整変更
・「図面」「部品表」「サブアセンブリ」のすべてを自動更新
・ヒューマンエラー削減
・厳密で効率的なワークフローを維持
■スクリプティング
・Pythonコードを使用
・ソフトウェアのほぼすべてを制御 :「反復作業」「部品作成」
■堅牢なAPI
・Alibreプラットフォームでリッチアプリケーションを作成
・完全に統合されたアプリケーションを作成
・特定のワークフローを自動化
ユースケース
・3Dモデリング
・スクリプティング
・レンダリング
・サーフェシング
・2Dドキュメント
・エンジニアリングポートフォリオの「設計」「文書化」「維持」
オフィシャルサイト
③エンジニアリングCAD「Creo」

概要
「Creo」は、製品ライフサイクル全体の最適化に役立つ「エンジニアリングCADソフトウェア」です。
特徴
■ジェネレーティブデザイン「Creo Generative Design」
・設計の「開発」「最適化」「プリンタ出力」をCreo内で実施
・複数のソフトウェアパッケージを使用する手間とコストを削減
・ラピッドプロトタイピング
■エンジニアリングシミュレーション「Creo Ansys Simulation」
・エンジニアリングシミュレーションのリーダー「Ansys」の機能を直接Creoにシームレス統合
・「熱解析」「構造解析」「モーダル解析」の機能を活用
・「Creo Simulation Live」と共有
・シミュレーションスタディを「Ansys Mechanical」にエクスポート
ユースケース
オフィシャルサイト
関連セミナー紹介『3Dデータのビジネス活用』
セミナータイトル
3Dデータのビジネス活用はどうすればよいのか?
~最新のビジネス活用事例と、3Dデータを容易に可視化できるソリューション~
開催日
2022/11/15(火)
セミナー動画
動画時間
10分
動画イメージ
セミナー資料:3Dデータのビジネス活用はどうすればよいのか?~最新のビジネス活用事例と、3Dデータを容易に可視化できるソリューション~
資料タイトル
3Dデータのビジネス活用はどうすればよいのか?
~最新のビジネス活用事例と、3Dデータを容易に可視化できるソリューション~
資料ページ数
48ページ
資料イメージ
資料アジェンダ
■会社概要
・VMTが提供するサービス
■はじめに
■自己紹介
■3Dデータにまつわる、よくある要望
・3Dデータはあるんだけど。。。
・このデータを販促や営業などに活用したり、VRで検証したり使いたい
■3Dデータの課題
・3Dデータのフォーマット数って多すぎ。。。
・数えだしたらキリがない。。。
・種類が多すぎて何がどう使えるのか?がわからない
・何かしらのツールを使ってデータを取り込む
・過去にはこんなことがありました
・優れもの「Unity」「Unreal Engine」
・やはり専門的な知識がいります。。。
■3Dデータの基礎知識、ワークフローの理解
・3Dデータの基礎知識
・3Dデータのワークフローへのアプローチ
・静的な3Dアプリケーション
・理想とする3Dプラットフォームアプリケーション
・ゲームエンジンを使用 3Dデータのワークフロー
・Unityに3Dデータを読み込みワークフロー
・Unreal Engineに3Dデータを読み込みワークフロー
・ゲームエンジンにインポートする上での課題
・アセットバンドル化で実行時に読込めるようにするワークフロー
・実行時の3Dデータ読込イメージ
・3Dデータワークフローにおけるゲームエンジンの役割
■開発事例1 メガソフト(Pixage) イエクラウド
・システム概要
・ポイント
・実際のレンダリング例
■開発事例2 V-View3Dビジュアライゼーション
・システム概要
・ポイント
・実際のレンダリング例①
・実際のレンダリング例②
・今後の開発予定
■まとめ
「セミナー動画視聴」+「資料ダウンロード」はこちらから(無料)
最後に
今後も毎日のように、多くのIT関連セミナーが開催されます。
ご自分のビジネスを強化できるセミナーを見つけて、ぜひ参加してみてください!
参考サイト
→g2.com →「Best 3D Rendering Software」
→getapp.com →industries-software →「Engineering CAD Software」
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
ランク1位
【ツール紹介】無料オープンソース「 ビデオ監視 ツール 」まとめ3選ランク2位
【無料で使える】「 プロジェクト管理 」ツールまとめランク3位
【無料で使える】「 ファイアウォール 」ソフトウェアまとめランク4位
【無料で使える】「 メール 」ソフトウェアまとめランク5位
【ツール紹介】無料で使えるオープンソース「 ヘルプデスク 管理ツール 」まとめ5選ランク6位
【無料で使える】「 暗号化 」ツールまとめランク7位
【無料で使える】「 翻訳 」ツールまとめランク8位
【OSS情報アーカイブ】WSO2 API Managerランク9位
【OSS情報】ディスクイメージング(クローニング)ツール「 Clonezilla 」ランク10位
【無料で使える】「 ドキュメント管理 」ツールまとめ
おすすめの記事

デジタル寺田の3分用語解説
2025.03.17
【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?
「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。