ウェビナーの開催経験が浅い企業にとって、最初の壁となるのが「集客」です。ウェビナーを活用して新規リードを獲得するにせよ、商品・サービスの成約を目指すにせよ、まずターゲットとなる参加者が集まらないことには、施策の打ちようがありません。
とはいえ昨今はウェビナーを開催する企業が増えているため、競合と差別化して多くの参加者を集めるためには専門的なノウハウやマーケティングスキルが不可欠。ゼロからそれらの知見を蓄積しようと思うと、かなりの時間と手間とコストがかかってしまいます。
最初から高い成果をあげるなら「集客のプロ」に任せるのが一番の近道です。
「集客のプロ」というと、広告代理店を思い浮かべる人は多いかもしれません。しかし、こと「ウェビナーの集客」に関していえば、ウェビナーの集客・運営代行を行っている事業者が圧倒的なノウハウを持っています。
そこで今回はウェビナーの集客・運営に代行サービスを利用するメリットを紹介。
ウェビナーの集客がうまくいかずに悩んでいる方、ゼロからウェビナーの自社開催をしようとお考えの方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
豊富なウェビナー開催実績により蓄積された知見
そもそもウェビナーの集客・運営代行サービスとは、ウェビナーを自社開催したいという企業の代わりに、ウェビナー開催に必要な業務・施策の一部あるいは全体を代行するサービスです。
ウェビナーの運営で最初から期待通りの成果が出るのは稀。ほとんどの場合には、試行錯誤をしながらひとつずつ課題を解決していき、徐々に集客力を高めていくプロセスが欠かせません。
ウェビナーの集客・運営代行会社は、すでにそのような実践と改善の繰り返しを経て、ウェビナーに関するさまざまな知見・スキル・経験を蓄積しています。
とくにウェビナー開催の実績が豊富な代行会社は、多くの企業のウェビナー運営を代行しているため、さまざまなケースに合わせて最適な集客・運営ノウハウを選択・活用することが可能です。たとえ予想通りの効果が出ないときにも、すぐに問題点を見極めて改善策を実行することができるでしょう。
そのため自社に知見・経験・スキルがなくても、効率的にウェビナーの成果をあげることができます。時間・手間の削減につながるのはもちろん、コストパフォーマンスの面でもメリットが大きいサービスです。
ちなみにウェビナーの運営代行サービスのなかには、サポート範囲が当日運営だけで、企画・集客は開催企業が行わなければならないサービスも少なくありません。
しかしウェビナーの集客成功を目指すのであれば、ウェビナーの企画・集客から運営までをトータルでサポートしてくれる代行会社か、集客支援サービスを提供している代行会社を選ぶ必要があるでしょう。
また代行会社によって得意としている業界・業種は異なります。自社の業界に特化したウェビナー開催実績が豊富な集客・運営代行サービスを選ぶことで、ターゲット層を着実に集客することが可能です。
独自に保有しているハウスリスト
ウェビナーを集客する代表的な方法のひとつが、ターゲット層へのメール送信です。
一斉送信をすれば効率的にウェビナーの告知ができ、特定の顧客には個別にメッセージを送るといった切り分けも可能。
ほかの媒体と比べると、ユーザーの目に1度は触れる可能性が高いため、タイトルや冒頭の文章で興味を引ければかなりの集客力を期待できるでしょう。また費用対効果が高いのもメリットです。
ただしメールを送った顧客のうち、実際にウェビナーの参加まで進む割合はごくわずか。相応の人数を集客するためには、それなりの量のハウスリストが必要になります。
リストの質や訴求方法にもよるものの、5〜10人の参加者を集めるのに必要なハウスリストの目安は1万人程度です。そのため自社リストがない、または数が十分ではない場合には、ハウスリストを集めるところからはじめなければなりません。
また自社ハウスリストの場合、アプローチできるのは既存顧客のみのため、新規リードを獲得したいという目的には向かないでしょう。
ウェビナーの集客代行サービスでも、保有している独自のハウスリストを活用して集客を行うケースがあります。そのようなサービスに集客支援を依頼すれば、ターゲット層を着実に集めることが可能です。
もちろん顧客との信頼関係や、商品・サービスとの親和性という点から考えると、自社が保有しているハウスリストのほうが集客率・商談化率は高くなります。
とはいえ自社のハウスリストが足りない場合や、新規リードを獲得したい場合には、十分に効果を発揮するでしょう。
とくに集客力が高いウェビナー代行会社であれば、ハウスリストの規模も大きく、効率的に多くの新規顧客を集めることが可能。しかもハウスリストの構成員は、ウェビナーへの興味が強く、意欲的なユーザーが多い傾向にあります。
膨大なリストのなかから、集めたいターゲット層に絞ってピンポイントに訴求することもできるため、チャットやアンケートの反応が良い、商談につながりやすいなど、満足のいく成果を実現しやすくなります。
集客保証や成功報酬型の料金体系を採用している代行会社もあり、効果が出ないこともある通常の集客手法と比べて、コストパフォーマンスが高いのもうれしいポイントです。
最適な方法でターゲット層にアプローチできる
ウェビナーの集客方法はメールだけでなく、自社サイト・SNSでの告知、ウェビナーポータルサイト・プレスリリースへの掲載、Web広告の出稿など多種多様です。
どの集客方法を選択すべきかは、参加してもらいたいターゲット層や、かけることのできるコスト・時間・手間によって異なります。紹介したい商品・サービスとの相性を考慮しなければならないケースもあるでしょう。
たとえばすでに自社を認知している層にアプローチをするなら、メールのほかに自社サイト・SNSを告知するのが効果的。
SNSは膨大な情報に埋もれないための差別化が必要になるものの、拡散性の高い発信ができれば、新規リードにも訴求することができる集客手法です。
ウェビナーに興味のある層を集めるなら、ウェビナーポータルサイトの利用が便利でしょう。
無料掲載ができるサイトや、特定のジャンルに特化したサイトもあり、最適なサイトを見極めることで効率的に集客が行えます。1サイトで集客できるのは多くても2〜3人ほどのため、複数のサイトを活用するのがポイントです。
Web広告は表示する範囲をうまくコントロールすることで、接点のないターゲット層にも効率的に告知ができる集客手法。SNSでの告知と比べて即効性が高いのもメリットでしょう。
ただしマーケティングスキルがないと必要以上に費用がかさんでしまう可能性もあるため、注意が必要になります。
紙のDMやFAXは、ふだんインターネットで情報収集をしない層や、メールの開封率が低い層への告知に有効。また手間はかかるものの、ターゲット層が集まりやすい地域でチラシを配ったり、ポスターを掲示したりするのも一案です。
着実に集客をするためには、どれかひとつに注力するのではなく効果が見込めるすべての施策を試すことが大事になります。
もちろんターゲットに「参加したい」と思わせるような訴求メッセージの作成も重要。タイトル・本文でユーザーの興味を引き、ウェビナーの内容だけでなくメリットやベネフィットを盛り込むことで、申し込みへと誘導する必要があります。
しかしノウハウ・経験がないとメッセージを最後まで読んでもらえなかったり、申し込みページで離脱してしまったりとなかなか参加にはつながりません。
ウェビナー開催のプロなら、このような集客方法の選定や訴求メッセージの作成も、すべて任せることが可能です。
ウェビナーを知り尽くしているからこそ、集めたいターゲット層や、開催するウェビナーの内容、商談につなげたい商品・サービスに応じた最適解を選択・実行できます。ウェビナーの情報を掲載する自社サイトを運営している代行会社もあり、意識の高い参加者を効率的に告知ができるでしょう。
いまさら聞けない
「ウェビナ―入門」をチェック!
「成果が出るウェビナー」を実現するための重要ポイントを解説
ウェビナーの目的から集客手法、商談獲得ノウハウ、開催プロセスまで。ウェビナーを年間1000回以上開催するマジセミ代表・ 寺田が、さまざまな課題を抱えるウェビナーの改善方法をレクチャーします。
ウェビナ―動画一覧を見る
集客・企画・運営の連携により成功に導ける
ウェビナーの集客力を高めるためには、適切な告知手法とメッセージでターゲット層にアプローチするだけではまだ不十分。そもそも、ウェビナーの企画・テーマと集めたいターゲット層のニーズがマッチしていなければ、参加しようと思ってはもらえません。
仮に参加者が集まったとしても、ウェビナーの目的やターゲット設定と企画にずれがあれば、最終的な成果には結びつかないでしょう。
ウェビナーの顧客満足度も、次回以降のウェビナー集客を左右するポイントです。
当日の進行がぐだぐだになってしまったり、参加者が抱える問題の解決策を提示できなかったりすると、自社のウェビナーについてネガティブな口コミが広がってしまうかもしれません。最悪の場合には、自社のブランドイメージを傷つける可能性もあります。
その点、集客にとどまらず企画・運営をトータルでサポートするウェビナー運営代行サービスなら、ウェビナー開催の各プロセスを効果的に連携させて、より高い成果をめざすことが可能です。
経験豊富な代行会社は、業界のトレンドやユーザー層の興味関心・課題を知り抜いており、主催企業への丁寧なヒアリングを通して、最適な目標・ターゲットの設定や、訴求力と商品・サービスの親和性を両立した高品質な企画を提案できます。
またウェビナー当日は、円滑な司会進行、参加者とのリアルタイムでのコミュニケーションの活性化、トラブル発生時の迅速な対処を実現。顧客満足度や自社への信頼性を高めることが可能です。
さらにアフターフォローが充実しているサービスなら、ウェビナー終了後に参加者にスピーディーにアプローチすることで、中長期的な関係の構築をサポート。
集客人数が期待値を下回ってしまった場合にも、事前準備から開催までの全工程や、参加者の行動データ・アンケートの内容などから正確な問題点を分析して、適切な改善案を提示してくれます。
これらの施策により、次回以降の参加人数を増やすだけでなく、リードナーチャリング・商談化といった側面でも高い効果が期待できるでしょう。
そのため集客力を最大化するのであれば、企画段階からアフターフォローまでを一貫して支援する集客・運営代行サービスを選ぶのがおすすめです。
集客・運営を任せれば必要な業務にリソースを割ける
集めたいターゲット層に合わせたテーマ・企画・集客手法を考えたり、訴求力のあるタイトルやメッセージを作成したりと、手間と時間がかかるウェビナーの集客。
もちろん機材・配信スタジオなどの手配、申し込み者からの問い合わせ対応、当日の資料の作成といった業務も、同時並行で進めなければなりません。場合によっては、これに通常業務が加わるケースもあるでしょう。
しかしここまで解説してきたように、ウェビナーの集客は多角的な視点から、さまざまな施策を実施する必要があり、余裕がない状態で成功させるのは至難の技です。
思うような成果が出ないときには、短い期間のなかでその都度、告知方法やメッセージをブラッシュアップする必要もあり、多くの人員を割けない場合、担当者の負担はかなり大きいものになります。
ウェビナーの集客・運営代行サービスなら、集客やそのほかの業務をすべて熟練のスタッフに丸投げできるため、開催に必要なリソースを大幅に削減して、その分の時間をコア業務や、プレゼン資料の作成・リハーサルに当てることが可能。
当日運営もウェビナーツールの操作や、参加者とのやり取り、司会進行に注意を割かれることなく、講演に集中することができます。
結果として講演のクオリティが上がり、次回以降のウェビナーの参加者が増えるという好循環をつくりだすことができるでしょう。また担当者の負担が減れば、それだけウェビナーを頻繁に開催できるようになり、トータルの集客人数増加にもつながります。
本気のウェビナー集客支援なら「マジセミ」
ウェビナー集客・運営代行サービスを活用して集客力の向上をはかるなら、企画・集客・事前準備・当日運営・アフターフォローをワンストップで支援する「マジセミ」の利用がおすすめです。
これまでに300社以上にご利用いただいており、IT業界・製造業のウェビナーにおける集客実績は、国内トップクラス。年間1,200回のウェビナー開催で培われた企画・集客のノウハウと、自社ポータルサイト、150,000件の独自ハウスリストで「本気の参加者」を集客します。
ハウスリストの構成員は約半数が大手企業の社員で、40〜50代の決裁者が中心。主催企業様からは「ドタキャンが少ない」「ユーザー企業の担当者が多い」「本気度が高い」と好評をいただいています。
集客人数による完全成功報酬型のプランや、3ヶ月ごとに30人の集客を保証するプランも用意しており、コストパフォーマンスが高いのも強みです。
「ウェビナーに本気の参加者を集めたい」「集客・運営のトータルサポートで負担を減らしたい」とお考えの担当者様は、ぜひマジセミの利用をご検討ください。
初めてのウェビナー開催は、
豊富な実績のマジセミへ
IT・製造業のウェビナーで
国内トップクラスの集客実績!
独自のハウスリストと企画に応じたターゲティングによる集客は、国内でもトップクラス。IT業界のトレンドや商品の魅力をふまえた企画設計から、参加者フォローまで押さえたトータルの運営まで、ワンストップでサポートいたします。