マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】SaMMA

【OSS情報アーカイブ】SaMMA

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「SaMMA」とは

基本情報

概要

SaMMA(サンマ)とは、メール添付ファイルを自動的に安全化するソフトウェアです。「添付ファイル自動暗号化機能」と「添付ファイル自動削除機能」により、メールセキュリティを強化し、標的型メール対策が可能です。

基本説明

SaMMA(SAfety Mail gateway with Milter Api)は、「メール添付ファイル暗号化ZIP形式自動変換機能」と「メール添付ファイル自動削除機能」を提供します。

メールサーバソフトウェア(Postfix/Sendmailなど)とmilterインタフェースを介して連携動作します。

全メールアカウントに対して「メール添付ファイルは必ず暗号化」や「メール添付ファイルは使用禁止」などのルールを徹底できます。

経緯

2016年4月、株式会社デージーネットは、SaMMAをオープンソースソフトウェアとして無償公開しました。

主な特徴

暗号化モード

組織内(内部ドメイン)から外部へ送信するメール添付ファイルを自動的に暗号化できます。メールサーバと連携するため、暗号化の設定に従い、添付ファイルをもれなく暗号化できます。

自動的に暗号化ZIP形式に変換するため、ZIPファイル作成/パスワード作成の必要がありません。

メールの宛先ごとに個別に暗号化パスワードを設定できます。パスワードを指定していない宛先に送信される場合は、暗号化パスワードが自動的に作成され、パスワード通知メールが送られます。

指定したルールに則って、BCCに関係者などのメールアドレスを自動追加できます。

ホワイトリスト機能で、特定IPアドレス/ネットワークアドレスから届いたメールについて、添付ファイル暗号化を行わないようにできます。

LDAP対応

暗号化ポリシー情報をLDAPで管理する場合、「postLDAPadmin」と「SaMMAadmin」を併用することにより、ユーザ情報/暗号化ポリシー情報を一括管理できます。

削除モード

「標的型メール攻撃」とは、添付ファイルを開かせることでウィルスに感染させ情報などを盗み出す攻撃です。添付ファイルを削除してしまうことにより、メールからのウィルス感染を防げます。

指定条件に該当するアドレスへ配送されるメールから添付ファイルを除去します。除去されたファイルについて、ファイル名一覧テキストファイルが自動的に作成され添付されます。

メールサーバと連携するため、設定に従い、添付ファイルをもれなく削除できます。削除対象する受信者/削除対象としない受信者の設定ができます。

「添付ファイルのやり取りを原則禁止」とするなどの企業では、ルールを徹底できます。

また、サイズが大きな添付ファイル付きメールを大量に送り付ける「スパム攻撃」を受けたとしても、添付ファイルは削除されてしまうため、ディスク容量を圧迫されずにすみます。

Webインターフェース

ブラウザから操作できるWebインターフェース管理画面が用意されています。

ライセンス情報

SaMMAのライセンスは「GNU General Public License v3」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。