マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Apache Ant

【OSS情報アーカイブ】Apache Ant

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Apache Ant」とは

基本情報

概要

Apache Ant(アパッチ アント)とは、ビルドツールです。複雑なコンパイル作業を自動化します。「XML記述」「Javaベースであるためプラットフォームに依存しない」などの特徴があります。

基本説明

Java実装Webアプリケーションを実行するために必要な「コンパイル→パッケージング→ デプロイ」の一連の作業を記述しておき、Javaの機能を用いて、コマンド一発で実行するためのツールです。

Ant自体はJavaで実装されていて、Java版「GNU make」といえるものです。OSなど特定の環境に依存しにくい特徴があります。

経緯

「Ant」は「Another Neat Tool」の略とされています。

もともと「Apache Tomcat」ビルド用に開発されました。

主な特徴

複雑なコンパイルプロセスを簡略化

ビルド手順(コンパイル/jarファイル作成など)を形式化できるため、複雑なビルド手順を自動化できます。

簡単なビルドコマンドでコンパイルできる場合(ソースファイルが1つしかなく、javacコマンドを1回実行するだけでコンパイル可能な場合など)は、逆に作業負荷が増えます。ビルドプロセスが複雑な場面において効果を発揮します。

処理プロセスのグループ化

ターゲットとして処理をまとめることができます。例えば「javacタスク」と「native2asciiタスク」をまとめてコンパイルターゲットにできます。ターゲットごとに必要とされる処理のみを選択して実行可能です。

また、ディレクトリ内の全ファイルを処理対象にできます。

依存関係解決

「jarファイル作成の前に、ソースがコンパイルされている必要がある」などの依存関係を自動解決できます。このような依存関係について意識する必要がなくなります。

インクリメンタルビルド

ビルド処理を行うタスクは、タイムスタンプを調べて処理が必要なファイルのみ処理します。

タスクをXMLで記述

複雑なタスク(ビルドルール)をXMLで分かりやすく記述できます。

用意されているAntプラグインを利用して、パラメータ指定のみでパッケージング/デプロイなどの処理を実現します。

Antが提供しているAPIを使用して、Javaでタスクの独自開発も行えます。

XMLでビルド内容が記述されているため、同一のビルドファイルでマルチプラットフォーム対応できます。

豊富なJava開発ツールに対応

各種Java開発ツール(javac/ja/rmic/war/native2asciiなど)に対応しています。また、JavaBeansからEJBを生成するxdoclet/vdocletなどからもタスクが提供されています。

IDE連携

統合開発環境「Eclipse」は、Antプラグインを標準搭載しています。

.NET Frameworkサポート

「IKVM.NETプロジェクト」および「Monoプロジェクト」により、「Ant task for IKVMC」として.NET Frameworkでの利用も促進されています。

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Bazel」「Maven」「Gradle」など。

ライセンス情報

Apache Antのライセンスは「Apacheライセンス」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 ダイバーシティ 」&「 インクルージョン 」(D&I)とは?🤝

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.16

【デジタル寺田の3分用語解説】「 ダイバーシティ 」&「 インクルージョン 」(D&I)とは?🤝

「 ダイバーシティ 」(多様性)と「 インクルージョン 」(包括性)は、性別や年齢、国籍、価値観、経験など、人々の持つ様々な違いを認識し、それを尊重しながら誰もが能力を最大限に発揮できる環境を作る考え方です。単に違いを受け入れるだけではなく、それを活かして共に成長していくことを目的としています。

【デジタル寺田の3分用語解説】 米司法省、Google社に対して「 Chrome の売却 」を要求🌐

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.16

【デジタル寺田の3分用語解説】 米司法省、Google社に対して「 Chrome の売却 」を要求🌐

米司法省は、Googleに対してWebブラウザ「 Chrome 」の売却を要求しています。これは、Googleの市場独占行動が競争を排除していると問題視したものです。Googleはこれに反論し「セキュリティや経済への悪影響」を警告しています。今後の裁判の行方に注目が集っています。

【デジタル寺田の3分用語解説】 生成AIを悪用した「 サイバー攻撃 」とは?🕷️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.12.16

【デジタル寺田の3分用語解説】 生成AIを悪用した「 サイバー攻撃 」とは?🕷️

生成AIの進化により、フィッシング詐欺やマルウェア作成が高度化・自動化しており、「 サイバー攻撃 」が進化しています。詐欺メールの信憑性が高まり、ターゲットに合わせた攻撃も可能です。また、無害な画像にマルウェアを隠す技術や、脆弱性を自動で攻撃するシステムも登場しているため、企業は最新のセキュリティ対策が不可欠です。