マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】TypeScript

【OSS情報アーカイブ】TypeScript

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「TypeScript」とは

基本情報

概要

TypeScript(タイプスクリプト)とは、JavaScriptを拡張したプログラミング言語です。Microsoftによって開発された言語で、「静的型付け」「クラスベースオブジェクト指向」などの特徴があります。

基本説明

TypeScriptは、大規模アプリケーション開発/汎用的用途を想定して、JavaScriptの弱点や使いにくい点を改善しています。

Java/C#に近い感覚のプログラミング言語で「JavaScriptのコードをより書きやすくし、厳密さを向上させたもの」といえます。

経緯

C#のリードアーキテクトであるアンダース・ヘルスバーグ氏が開発に関わっています。

2012年ごろ、開発開始
2014年4月、バージョン1.0リリース

主な特徴

JavaScript上位互換

TypeScriptは、JavaScriptに対する上位互換性があります。TypeScriptで書かれたソースコードをコンパイルすると、JavaScriptのソースコードを出力します。つまり、TypeScriptで書かれたコードは、JavaScriptコードが動作するすべての環境で動作します。

基本的な制御構文/文法は、ほぼJavaScriptと同一です。

型定義ファイルのサポートにより、既存のJavaScriptライブラリを利用できます。メジャーなライブラリについては型情報ファイルが用意されています。

言語仕様特徴

・静的型付け
・クラスベースのオブジェクト指向
・既存の外部のライブラリ(jQueryなど)もそのまま使える
・1つの関数定義で異なるデータ型の引数を処理できる
・文字列によるオーバーロード(引数の文字列によって異なる関数を実行できる)
・JavaScript標準「ECMA標準」に準拠

「静的型付け」のメリット

「JavaScriptが動的型付け」であるのに対して「TypeScriptは静的型付け」であることが最大の特色です。静的型情報があることにより、IDE(統合開発環境)/エディタのサポートを受けやすく、型によるバグを大幅に縮小できます。

JavaScriptとの互換性の関係により、動的型付けも使用できます。

主な言語拡張

・型注釈(変数/引数/戻り値など)の型宣言
・コンパイル時型チェック
・型推論
・インターフェイス
・列挙型
・Mixin
・ジェネリック
・名前空間
・タプル
・共用体型
・型エイリアス

コンパイラ「tsc」

コマンドラインツール型コンパイラ「tsc」が用意されています。各種JavaScriptエンジン上で動作します。

コンパイラ設定により、「ECMAScript 3」「ECMAScript 5」「ECMAScript 6」など、出力コード種別の切り替えを行えます。

TypeScriptに対応している主な開発環境

IDE
・Microsoft Visual Studio
・Visual Studio Code
・WebMatrix
・IntelliJ IDEA
・WebStorm
・Eclipse
・NetBeans
・WebStorm

テキストエディタ
・Sublime Text
・Emacs
・Vim
・Atom

クラウド型IDE
・Cloud9 IDE
・Codenvy
・Codeanywhere

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Node.js」「JXCore」など。

導入事例

Googleが主導するWebフレームワーク「AngularJS 2」の開発言語として採用されています。

ライセンス情報

TypeScriptのライセンスは「Apache License 2.0」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。