マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
OSS情報
2020.01.01
【OSS情報アーカイブ】lighttpd

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。
コンテンツ
「lighttpd」とは
「lighttpd」基本情報
■概要
lighttpd(ライトティーピーディー)とは、「軽量」「高速」「柔軟性」を特徴とするWebサーバです。軽量であるため組み込み用途としても利用されます。
■基本説明
lighttpdは高速性の重視される環境に最適化されたWebサーバです。標準に準拠しており、柔軟であることを指向して設計されています。他のWebサーバは高機能を追求することで肥大化しがちですが、lighttpdはシンプルに動作する点が特徴です。
他のWebサーバと比較して「メモリ占有量が少ない」「CPU負荷が少ない」などのメリットがあり、高負荷環境に対応しやすくなっています。
■動作環境
Linux、Windowsでネイティブ動作します。
■経緯
・2003年 初版リリース
■ユースケース
lighttpdはメモリ消費量が少なく、CPU負荷の少ない高速動作が可能であるため、「トラフィックの多いWebサイト」など、高負荷が課題となる環境で利用されます。
主な特徴
■キープアライブ
lighttpdは、高性能なAJAXアプリケーションにとって重要となる多数の並列接続(キープアライブ)に最適化されています。
■負荷分散「FastCGI」
lighttpdのFastCGI機能により、opcodeキャッシュ(APCなど)を適切かつ効率的に使用してPHPなどの言語をサポートするように設定できます。
■非同期IO「Async IO」
非同期IO「Async IO」機能により、高速処理が可能です。
同期型IOと比較すると、200%以上の速度改善の効果があります。
■外部インターフェースサポート
lighttpdは、外部プログラムに対する「FastCGI」「SCGI」「CGIインターフェース」をサポートしているため、プログラミング言語で書かれたWebアプリケーションをサーバで使用できます。
特に「PHP」でのパフォーマンスが高く、また、「Python」「Perl」「Ruby」「Lua」などのコミュニティの注目を集めました。
■埋め込み型データベースシステム「WebDNA」サポート
WebDNAは、機能豊富なデータベース駆動型Webサイトを作成するために設計されたサーバ側のスクリプト言語です。Webフレームワーク「Ruby on Rails」などでよく利用されます。
→WebDNA(WebDNA Software | WebDNA: an incredibly flexible scripting language and database system)
中心には、スクリプト言語の構文とシームレスに統合された埋め込み型データベースシステムを備えています。埋め込み型データベースシステムは、検索機能と編集機能を備えたRAM常駐型のデータベースシステム(ハイブリッドインメモリデータベース)です。
LighttpdはWebDNAをサポートしており、データベース駆動型Webサイトを構築できます。
補足情報
■同様製品
同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。
オープンソース製品:「Apache HTTP Server」「Nginx」など。
■オフィシャルサイト
オフィシャルサイト
→lighttpd(Home – Lighttpd – fly light)
ライセンス情報
lighttpdのライセンスは「BSD license」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→lighttpd
ダウンロード
参考元サイト
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
この記事のタグ一覧
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
ランク1位
【無料で使える】「 プロジェクト管理 」ツールまとめランク2位
【無料で使える】「 ドキュメント管理 」ツールまとめランク3位
【ツール紹介】無料オープンソース「 ビデオ監視 ツール 」まとめ3選ランク4位
【無料で使える】「 ファイアウォール 」ソフトウェアまとめランク5位
【無料で使える】「 エンドポイントセキュリティ 」ツールまとめランク6位
【ツール紹介】無料オープンソース「 CAD ツール 」まとめ3選ランク7位
【無料で使える】「 翻訳 」ツールまとめランク8位
【無料で使える】「 メール 」ソフトウェアまとめランク9位
【無料で使える】「 暗号化 」ツールまとめランク10位
【無料で使える】「 OCR 」ツールまとめ
おすすめの記事

デジタル寺田の3分用語解説
2025.03.17
【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?
「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。