マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Icinga2

【OSS情報アーカイブ】Icinga2

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

コンテンツ

「Icinga2」とは

概要

Icinga2(アイシンガ2/イッティンガ2)とは、オープンソースの監視システムです。

「強力な構成言語」+「RESTAPI」を備えた監視プラットフォームコアとして動作し、「ネットワークリソース可用性チェック」「レポート用パフォーマンスデータ生成」「ユーザーへの通知」などの機能を提供します。

基本説明

スケーラブルで拡張可能な「Icinga2」は、複数の場所にまたがる大規模かつ複雑な環境を監視できます。

「Icinga2」は監視サーバであり、Icingaスタックの一番上にIcingaWeb2が必要です。

構成は「Icinga Director」「構成管理ツール」「IcingaDSL内プレーンテキスト」のいずれかを使用して簡単に管理できます。

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→icinga.com →docs →icinga-2 →latest →doc →01-about

■GitHub

→github.com →Icinga/icinga2

■主要開発元

Icinga2は、オープンソースソフトウェア企業「Icinga」が中心となり開発が進められています。

→icinga.com →company

■ライセンス情報

Icinga2のライセンスは「GNU General Public License v2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →Icinga/icinga2 →COPYING

■インストール

→icinga.com →docs →icinga-2 →latest →doc →02-installation

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Zabbix」「Nagios」など。

可用性監視

「Icinga2」は、ホスト(サービス)の可用性を監視するために使用できます。

何らかの方法でチェックできるものであれば監視対象にできます。
・サーバ
・ネットワークサービス—「HTTP」「SMTP」「SNMP」「SSH」など
・プリンター
・スイッチ
・ルーター
・IoTデバイス—「温度センサー」など
・その他のローカルまたはネットワークアクセス可能なサービス

ノード監視

Icinga2ノードには、理解しやすいように名前を設定できます。

クライアントは「セカンダリマスタ」「サテライト」「エージェント」にすることができ、通常、「プライマリマスタ」または「親ノード」に要求を実施します。

エージェントベース監視

ネットワークを介してリモートサービスに直接アクセスできない場合は、「ローカルエージェント」をインストールして監視できます。

■Icingaエージェント

「Linux」「UNIX」「Windows」での一般的セットアップとしては、分散環境での「Icingaエージェント」セットアップが推奨されています。

■主な利点:
・Icinga2の分散監視スタックに直接統合
・TLSとの安全な通信
・両サイドから接続可能—コマンド実行とチェック結果を交換
・マスター/サテライトはエージェントに接続
・同じ構成言語を使用可能
・「ドキュメント」および「コミュニティ」からのトラブルシューティングベストプラクティスを利用可能

Icinga2 Api

「Icinga2 API」を使用すると、HTTPリクエストを使用して、シンプルでプログラム的な方法で構成オブジェクトとリソースを管理できます。

ロギング機能

「Icinga2」は、次の3種類のロギングをサポートしています。
・ファイルロギング
・Syslog—Linux/UNIXの場合
・コンソールロギング

Icingaレポートモジュール

Icingaレポートモジュールは、「Icinga2およびその他のデータプロバイダーによって収集されたデータ」を処理するために作成されたレポーティングフレームワークです。

■主な機能:
・IcingaWebインターフェース内に直接データを表示
・エクスポート機能—「PDF」「JSON」「CSV」
・Eメール定期レポート送信

プラグイン

「プラグイン」「アドオン」「モジュール」などでIcinga2モニタリングシステムを機能拡張できます。

→exchange.icinga.com

■プラグインの例

■PNP
PNPグラフをIcingaWeb2に統合

■Icinga PowerShell Service
「IcingaWindowsPowerShellモジュール」をネイティブWindowsサービスとしてバックグラウンドで実行

■icinga2-discord-notifications
DiscordWebhookを使用してicinga2通知を設定するためのスクリプトおよびテンプレート

■Linuxfabrik Monitoring Plugins Collection
Icinga(Nagios互換監視アプリケーション)用の130を超えるチェックプラグイン

■Grafana Module
「Icinga Web 2」用のGrafanaモジュール—「InfluxDB」および「Graphite」をサポート

参考サイト
→icinga.com →docs →icinga-2 →latest →doc →01-about
→github.com →Icinga/icinga2

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。