マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Fedora

【OSS情報アーカイブ】Fedora

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Fedora」とは

基本情報

概要

Fedora(フェドラ)は、積極的に先進的な技術を取り込んでいる「Red hat Linux」系統のRPM系Linuxディストリビューションです。

Linuxディストリビューションとは、「Linuxカーネルとドライバやアプリケーションをパッケージして、利用者がインストールしたり、利用できる形にまとめ上げたもの」です。

RPM(RedHat Package Manager)とは、RedHat社が開発したソフトウェアパッケージ管理システムです。RPMパッケージには、ソフトウェアのバイナリイメージ、ソースコード、設定ファイル(依存関係設定やインストール用スクリプト)などを収めたcpio形式の圧縮ファイルになっています。

RedHat社が強力に支援している「Fedora」の最大の特徴は、最新技術を積極的に取り込む方針で開発されているディストリビューションという点です。Fedoraが特段、先進性にこだわる理由には、企業向け商用有償Linuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux」へのフィードバックという目的があります。つまり、Fedoraは、「Red Hat Enterprise Linux」のベータ版としての側面もあり、先進的技術の“実験場”としての役割も担っています。

Fedoraは、バージョン6まで「Fedora Core」という名称でしたが、バージョン7から「Fedora」に変更されています。

主な特徴

【最新技術をいち早く導入】
半年という短いペースでリリースサイクルが繰り返されています。RPMパッケージとして手に入るアプリケーションは、かなりの数になります。また、最新版のアプリケーションが手に入りやすい環境になっています。

【システム関連の機能も充実】
ハードウェア自動検出してインストールする機能、システムロールバック機能などを標準搭載しています。

【中級者以上の玄人向け】
Fedoraは、Linuxの中において扱いがやや難しいとされていて、Linux中級者やチャレンジャー向きとされています。「先進技術をいち早く自分の手で試すことができるLinuxディストリビューション」として、技術的好奇心に満ちあふれるユーザを中心に、非常に高い人気を誇っています。

【安定性を求めるサーバ用途には不向き】
最新技術を追い求めるがゆえのデメリットがいくつかあります。
 (1)13 ヶ月というサポート期間の短さ。
 (2)Fedoraには原理的に安定版は存在しない点。
 (3)最近のバージョンでは、かなり改善されてきてはいますが、先進性との両立が難しい安定性。
以上の理由により、長期間の安定稼働性が求められる企業用本番サーバなどへは採用しづらい特徴があります。

同様製品(概要情報)

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

商用製品:「Red Hat Enterprise Linux」など。

オープンソース製品:「Ubuntu」、「CentOS」、「Debian GNU/Linux」など。

導入事例

Fedoraは、先進的で機能的なLinuxディストリビューションとして、世界中で幅広く利用されています。

ライセンス情報

Fedoraは、主に「GNU General Public License」です。商用として使用する場合には、各バージョンのライセンス条項を確認してください。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。