マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
OSS情報
2020.01.01
【OSS情報アーカイブ】Zabbix


※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。
コンテンツ
「Zabbix」とは
「Zabbix」基本情報
■概要
Zabbix(ザビックス)とは、オープンソースの統合監視ツールです。サーバ/ネットワーク/アプリケーションなどを高度に集中監視し、アラート通知/パフォーマンス可視化などを行えます。
■基本説明
Zabbixは、統合監視ツールとして必要な機能を網羅的に搭載しており、監視/障害検知/通知機能などを行います。
多数のプラットフォームに対応可能であるため、システム全体を1つのZabbixで監視できます。
■経緯
Zabbixは、ラトビアの企業「Zabbix SIA」により開発されています。
・2004年、安定版バージョン1.0リリース
■オフィシャルサイト情報
オフィシャルサイト
ライセンス情報
Zabbixのライセンスは「GNU General Public License (GPL) version 2」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→Zabbix →Zabbixソフトウェア
ダウンロード
導入事例
■同様製品
同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。
オープンソース製品:「Hinemos」「Pandora FMS」など。
「Zabbix」の主な特徴
■Zabbixの構成①「Zabbixサーバ」
Zabbixは、大きく3つのモジュールで構成されています。
「Zabbixサーバ」は監視システムの中心となるソフトウェアです。
収集したデータは、「Zabbixサーバ」のRDBMSに保存されます。Webインターフェースから確認したり、データに対して直接アクセスしての分析なども行えます。
主な機能
・監視設定
・監視実行
・収集データ保存
・閾値判定
・アラート通知 など
■Zabbixの構成②「Zabbixエージェント」
「Zabbixエージェント」は、監視対象サーバ上で動作して、監視情報を収集するモジュールです。
主なポイント
・監視対象サーバへのインストールが必要
・Zabbixサーバからの指示に従い「サーバ内部のリソース情報」「アプリケーションの稼働情報」などを収集
・「CPU」「メモリ」「ネットワーク」「ディスクスペース」「プロセス」などのパフォーマンス指標を収集
・収集した情報をZabbixサーバへ送信
・さまざまなOSに対応
・OSネイティブ動作→軽量で軽快な動作
・独自カスタムスクリプトでの監視機能のカスタマイズが可能
■Zabbixの構成③「Webインターフェース」
Webインターフェースで「監視データ表示」と「監視設定」を行えます。
主なポイント
・ブラウザでアクセス可能(専用クライアントソフトウェアのインストールは必要なし)
・スマートフォンやタブレットからでもアクセス可能
・システム全体のステータスを表示するダッシュボード
・高度なグラフ/マップ/レポート表示機能
・ネットワークマップの作成/表示機能
「Zabbix」の主な機能
■監視機能
「Zabbixエージェント」を監視対象サーバにインストールすれば詳細な監視データを収集できますが、それ以外の監視も可能です。「Zabbixエージェント」をインストールできないネットワーク機器などに対する監視にも対応できます。
利用可能な主な監視手法
・Zabbixエージェント
・SNMPエージェント(v1、v2、v3)
・シンプルチェック(ping死活監視、TCPポート監視)
・データベース監視(ODBCなどを利用)
・ハードウェア監視(IPMIを利用)
・Telnet/SSH経由の監視
・カスタムスクリプトによる監視
・Zabbixサーバ内部ステータス
■テンプレート機能
Zabbixでは、各種OS/機器向け設定項目「テンプレート」が多数用意されています。監視対象を登録してテンプレートを選択すれば、すぐに一通りの監視が行えます。
■障害通知機能
Zabbixは、柔軟な障害検知用「しきい値」設定が可能です。障害発生時には、リアルタイムで、管理者への通知を行えます。
主な障害通知方法
・メール送信
・SMS送信
・カスタムスクリプト実行(チケット管理システム連携、エスカレーション対応) など
参考元サイト
- 「Zabbix」オフィシャルサイト
- 日本Zabbixユーザー会 →Zabbixとは
- MIRACLE LINUX →Zabbix とは?
- さくらのナレッジ →統合監視ツール「Zabbix」によるサーバー監視
- アシスト →Zabbix
Zabbix参考情報①Zabbixの環境別インストール
Zabbixインストールに関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。
■日本Zabbixユーザー会 Zabbixインストールドキュメント
概要
日本Zabbixユーザー会のドキュメントです。
解説テーマ
・ZABBIX-JPのyumリポジトリ利用方法
・Zabbixのインストール(RPM編)
・Zabbixのアップグレード
ページリンク
■【Linux(CentOS 7)編】Zabbix 3.0のインストール
概要
標準パッケージ構成でも「Zabbix 3.0」の新機能を利用できる「CentOS 7」での環境構築方法について解説されています。
解説テーマ
注意点
システム構成
1.OSのインストール
2.OS再起動
3.firewalldの設定
4.Zabbix LLCのリポジトリ登録
4.Zabbix関連のパッケージインストール
5.MariaDBのインストール
6.初期データベースの作成
7.Zabbixの設定ファイルの更新
8.ZabbixのWebインターフェース用設定修正
9.各種デーモン起動
10.Webインターフェースにアクセス
11.Zabbix serverの監視を有効に設定
12.SELinuxの制限解除
13.Zabbixサーバー自体の監視開始
最後に
ページリンク
→Qiita →Zabbix 3.0をCentOS 7にインストール
■【Linux(Ubuntu)編】Zabbix 3.2のインストール
概要
「Ubuntu 16.04 LTS / 64bit」に「Zabbix 3.2」をインストールする手順についてまとめられています。
解説テーマ
・Zabbix公式
・Zabbix Server セットアップ手順
・Zabbix Agentの設定
・Zabbix Server自身の設定(Ubuntu)
・参考
ページリンク
→Qiita →[Zabbix 3.2][Ubuntu 16.04] Zabbix環境構築手順まとめ
■【Mac編】Zabbix 3.2のインストール
概要
「OS X EI Captian (10.11.6)」に「Zabbix 3.2.1」をインストールする方法についてまとめられています。
homebrewではなくソースから入れています。
解説テーマ
・環境
・Macの設定
・Zabbixインストール
・データベースの設定
・Zabbixの設定
・Zabbix Web UIの設定
・MySQL Templateの設定
ページリンク
→Qiita →Mac開発環境も無料で監視出来る!MacにZabbix 3.2をインストールしてOSとMySQLを監視
Zabbix参考情報②Zabbix Agent(エージェント)
■「Zabbix Agent」とは
「Zabbix Agent」は、監視対象ホスト(Linux/UNIX/Windowsなど)にインストールを行うことで、ホストの各種データ(CPU/メモリ/ハードディスク/ネットワークインターフェイスなど)を収集するエージェントソフトウェアです。
■オフィシャルサイト「Zabbixエージェント」ドキュメント
概要
「Zabbixエージェント」の機能概要について紹介されています。
ページリンク
■【ZabbixAgentインストール】Linux(CentOS)編
概要
CentOSにZabbixエージェントをインストールして監視するまでの設定方法についてまとめられています。
解説テーマ
・Zabbixリポジトリの追加
・インストール
・設定
・ファイアウォール
・監視設定
ページリンク
→Qiita →Zabbixエージェントの設定 (CentOS編)
■【ZabbixAgentインストール】Windows Server編
概要
Zabbixエージェントを「Windows Server 2012」にインストールして監視するまでの設定方法についてまとめられています。
解説テーマ
・ダウンロード
・設定
・インストール
・ファイアウォール
・監視設定
・参考
ページリンク
→Qiita →Zabbixエージェントの設定 (Windows Server編)
■【ZabbixAgentインストール】Mac編
概要
「Mac OS 10.9.5」にZabbixエージェントをインストールする手順についてまとめられています。
解説テーマ
・WEBでzabbixのソースをダウンロード
・Macサーバに送る
・macサーバにて解凍〜インストールを行なう
・Zabbixエージェントの設定を変更
・Zabbixエージェントを実行
ページリンク
■【ZabbixAgentインストール】AWS(Amazon Linux)編
概要
「Amazon Linux」に「Zabbix Agent」をインストールする手順についてまとめられています。
解説テーマ
・リポジトリを追加してから zabbix-agent をインストール
・設定ファイルを更新
・zabbix-agentについて起動&自動起動の設定
ページリンク
→らくがきちょう →Amazon Linux に Zabbix エージェントをインストールする
■【ZabbixAgent設定】Zabbixサーバ+Zabbixエージェントの設定項目
概要
Zabbixエージェントを監視対象にインストールした後に行う設定項目について解説されています。
解説テーマ
・監視に必要なパッケージ
・zabbix-agentの設定について
・サーバ側のWEBフロントエンドでの設定
・監視項目ごとの受信データの確認
・発報機能について
・終わりに
ページリンク
→INDETAIL →ZABBIXでサーバ監視するために必要な設定について
Zabbix参考情報③ZabbixAPIの使い方
Zabbix参考情報③ZabbixAPIの使い方
「Zabbix API」を使用して、Zabbixに対してさまざまな操作を行えます。しかし、言語ごとに「Zabbix API ライブラリ」が複数種存在しているなど、使い方が分かりづらい面もあります。
ZabbixAPIの適切な使い方に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。
■オフィシャルドキュメント「Zabbix API」
概要
Zabbixオフィシャルの「Zabbix API」に関する説明ドキュメントです。
バージョン別の「APIメソッド一覧」も参照できます。
ページリンク
■「ZabbixAPIの仕組み」と「最小限にZabbix APIを利用する実装方法」
概要
「ZabbixAPIの仕組み」と「最小限にZabbix API を利用する実装方法」などについて解説されています。
解説テーマ
・はじめに
・JSON-RPC 2.0
・Zabbix API
・最小限に Zabbix API を利用する実装
・まとめ
ページリンク
■PHP言語による「PhpZabbixApi」を用いた「Zabbix API」の使用方法(入門編)
概要
「PhpZabbixApi」を用いたPHP言語による「Zabbix API」の使用方法について解説されています。
解説テーマ
1.はじめに
2.Zabbix APIの概要
3.PhpZabbixApiについて
4.PhpZabbixApiのインストール
5.Zabbix APIの基本操作
6.メソッド名とパラメータについて
7.アイテムの一括登録
8.グラフとスクリーンの作成
9.まとめ
ページリンク
→SRA OSS →オープンソース統合監視ツール Zabbix を使ってみよう(入門編) →第 3 回 Zabbix API 入門
■ケース別APIサンプルコード
概要
ZabbixAPIを使用して、「件数を取得したい」や「出力項目を絞りたい」などの操作を実施する場合に参照できるサンプルコードについてまとめられています。
解説テーマ
・1度のリクエストで複数のリソースを作成・更新・削除したい
・件数を取得したい
・完全一致検索したい
・部分一致検索したい
・OR検索したい
・ワイルドカードを使った検索がしたい
・出力項目を絞りたい
・APIをプログラムから叩きたい
・参考
ページリンク
■PHPから「Zabbix API」を使用して監視ホスト一覧を取得する方法
概要
PHPから「Zabbix API」を扱うための基本的な使い方について解説されています。
監視ホスト一覧の取得を行うためのサンプルコードがまとめられています。
解説テーマ
1 Zabbix API のバージョン取得
2 Zabbix API アクセストークンの取得
3 監視ホスト一覧の取得
4 Zabbix API の公式マニュアル
5 終わりに
ページリンク
→あぱーブログ →PHP 5分でわかる! Zabbix API の使い方(ホスト一覧の取得)
■「Zabbix API」+Rパッケージ「twitter-anomalydetection」での異常値分析検証
概要
「Zabbix API」+Twitter社が公開しているRパッケージ「twitter-anomalydetection」を利用して、異常値分析を行うための検証結果についてまとめられています。
解説テーマ
・はじめに
・検証内容
・処理を書く
・結果
・終わりに
ページリンク
→NTT Communications DEVELOPERS →Zabbix APIで監視データを取得して異常値分析をやってみる
Zabbix参考情報④ZabbixのSNMP設定
Zabbix参考情報④ZabbixのSNMP設定
ZabbixのSNMP設定に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。
■「SNMP」とは
「SNMP(Simple Network Management Protocol)」とは、UDP/IPベースのネットワーク監視/管理を行うためのプロトコルです。
ネットワーク機器(ルータ/スイッチなど)やサーバ類に対して、「状態監視」「リソース監視」「パフォーマンス監視」「トラフィック監視」などを行えます。
Zabbixは「SNMP」に対応しているため、「SNMP Agent」を構築して、ネットワーク機器などの監視も行えます。
■「Zabbix Server」でのSNMP対応ネットワーク機器に対する監視設定方法
概要
「Zabbix Server」でCiscoなどのSNMP対応ネットワーク機器を監視するための設定方法についてまとめられています。
監視対象ネットワーク機器での各ポートのトラフィック量をグラフで確認できます。
解説テーマ
1.Zabbix Server ネットワーク機器監視設定
2.Zabbix Server LLD時間短縮
3.ネットワーク機器トラフィック確認
ページリンク
→No IT No Life →Zabbix Server で SNMP対応のネットワーク機器を監視
■「Ubuntu 16.04 LTS」での「SNMP Agent」構築手順
概要
「Ubuntu 16.04 LTS」での「SNMP Agent」構築手順についてまとめられています。
解説テーマ
・snmp、snmpd、snmp-mibs-downloader をインストール
・/etc/snmp/snmp.conf の mibs : 行をコメントアウト
・/etc/snmp/snmpd.conf の agentAddress 行と rocommunity public 行を編集
・snmpd を再起動
・snmpwalk を使って接続テスト
・Zabbixでホストを登録
・テンプレートのタブで「Template SNMP OS Linux」を追加
ページリンク
→mattintosh note →Zabbix で SNMP Agent と通信する
■Zabbix(SNMP)でIBM「AS400」を監視するための手順
概要
IBMが1988年に発表した中小クラスのコンピュータシステム「AS400」に対して、SNMPを利用して、Zabbixで監視を行うための手順についてまとめられています。
解説テーマ
(1) ホストの基本設定
(2) CPU使用率の監視設定
(3) ディスク使用率の監視設定
ページリンク
→タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編) →【AS400】 SNMPを起動し、ZABBIXで監視を行う (2)
■Zabbix用オフィシャルツール「Zabbix用SNMPトラップフォーマッタ」
概要
Zabbix用SNMPトラップフォーマッタ「zabbix-trapfmt」とは、ZabbixでSNMPトラップを監視する際に、Zabbixサーバで処理を行える形式で「フォーマット変換」「ログファイル出力」を行えるツールです。
このツールについての概要について説明されています。
解説テーマ
・機能と特徴
・動作
・ドキュメント
・アップデート情報・ダウンロード
ページリンク
→ZABBIX →Zabbix用SNMPトラップフォーマットツール
Zabbix参考情報⑤Zabbix Proxy(プロキシ)
Zabbix参考情報⑤Zabbix Proxy(プロキシ)
「Zabbix Proxy(プロキシ)」に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。
■「Zabbix Proxy」とは
概要
「Zabbix Proxy」とは、監視対象から監視データを収集し、Zabbixサーバに情報を送信する機能です。
Zabbizサーバから監視対象機器に対して、ネットワーク制限でアクセスできない場合でも、「Zabbix Proxy」を中継させることにより監視が可能となります。
解説テーマ
・プロキシーモード
・利用方法
ページリンク
■「Zabbix Proxy」セットアップの勘所
概要
「Zabbix Server」「Zabbix Proxy」「Zabbix Agent」の各セットアップ方法についてまとめられています。
解説テーマ
・概要
・インストールしてあるパッケージ
・インストール
・セットアップの勘所
・WEBインタフェース側での設定
ページリンク
→Qiita →Zabbix proxyのセットアップをやる場合の勘所
■【ZabbixProxyセットアップ】CentOS編
概要
「CentOS 7.3」に「Zabbix Proxy 3.2」をセットアップする方法についてまとめられています。
解説テーマ
Zabbix Proxyとは
1. インストール
2. データベース設定
3. 設定ファイル更新
4. Zabbix サーバ側の設定
5. ネットワークの設定
6. 起動……失敗
7. SELinux の設定
8. 改めて起動
ページリンク
→yuu26's memo →CentOS 7.3 に Zabbix Proxy 3.2 をセットアップする
■【ZabbixProxyセットアップ】AWS上のCentOS7で動くZabbixに「Zabbix Proxy」を追加
概要
AWS上のCentOS7で動くZabbixに「Zabbix Proxy」を追加する手順についてまとめられています。
解説テーマ
・全体構成
・セットアップ
・MySQLのインストール
・Zabbix Proxyの構築
・プロキシの設定
・動作確認
・さいごに
ページリンク
→Developers.IO →AWS上でCentOS 7にZabbix 3.2を構築してみた(Zabbix Proxy編)
■【ZabbixProxyセットアップ】Ansibleでの構築
概要
構成管理ツール「Ansible」を使用して「Zabbix Proxy」を構築する手順についてまとめられています。
解説テーマ
・想定イメージ
・構築環境
・Ansibleを使った「Zabbix Proxy」の構築
・あれよあれよとできる
・Zabbix Serverに「Zabbix Proxy」を設定
・参考サイト
・書籍
ページリンク
→元うなぎ屋 →Ansibleで Zabbix Proxy を構築して、監視対象を拡張する方法 (インストール方法、設定)
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
この記事のタグ一覧
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
- 🏆ランク1位🏆
【無料で使える】「 OCR 」ツールまとめ - 🏆ランク2位🏆
【無料で使える】「 プロジェクト管理 」ツールまとめ - 🏆ランク3位🏆
【無料で使える】「 翻訳 」ツールまとめ - 🏆ランク4位🏆
【OSS情報アーカイブ】SonarQube - 🏆ランク5位🏆
【無料で使える】「 ドキュメント管理 」ツールまとめ - 🏆ランク6位🏆
【AIツール実験室】画像生成AIツール「 Emi 」(前編) - 🏆ランク7位🏆
【無料で使える】「 バックアップ 」ツールまとめ - 🏆ランク8位🏆
【ツール紹介】無料オープンソース「 ビデオ監視 ツール 」まとめ3選 - 🏆ランク9位🏆
【ChatGPT使ってみる実験室】 WordPress関数を作って記事リストを出力 - 🏆ランク10位🏆
【無料で使える】「 グループウェア 」まとめ