マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Apache Mesos

【OSS情報アーカイブ】Apache Mesos

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Apache Mesos」とは

基本情報

概要

Apache Mesos(アパッチメソス)とは、クラスタリソースマネージャです。分散アプリケーション/分散フレームワークを複数のノード上で稼働させ、効率的なリソース分離/共有機能を提供します。

基本説明

複数の物理マシン/仮想マシンを1つのクラスタとして管理し、空いているマシンを探して、そこにリソースを割り当ててタスクを実行させます。分散システムにおけるkernelのような役割を担います。

リソースマネージャとしての機能は充実しており、効率的な動的リソース分配が可能です。汎用性も高く、クラスタの利用を効率化できます。

関連ツール「ZooKeeper」

「Zookeeper」は、クラスタにおけるジョブ実行調整を行います。

Mesosは、「複数あるマスタノードの中で、どのマスタノードをアクティブにしてクラスタに組み込むか」などの仕組みとして「Zookeeper」を利用します。

関連ツール「Marathon」

Mesosは、基本的に、「タスクを走らせる時点でリソースを割り当てて、完了したら解放する」という動きをします。

Webアプリのように常時起動させるようなアプリケーションを動かすためには別の仕組みが必要です。その機能を担当するのが「Marathon」です。

「Marathon」は、デーモンを実行させるサービスのような存在で、コンテナ起動/終了/設定管理機能を提供します。

関連ツール「Chronos」

「Chronos」は、cronのような存在で、Mesos上で動く各サービスの設定/開始/停止/エラー処理などの管理を行います。

主な特徴

クラスタ管理

Mesosは、複数ホストを1つの巨大マシンのように扱います。複数ホストのCPU/メモリ/ディスクを抽象化して、1つのリソースプールとして管理します。各ホストのリソース消費量に気を使う必要がなくなります。

以下のような環境に適しています。
・一度に大量リソースを必要とする処理(バッチ処理など)
・定期ジョブ実行
・スペックが異なるホストマシンが混在している環境

対障害性

Zookeeperにより、マスタノードを複数台のアクティブ/スタンバイ型のクラスタ構成にできます。

スケーラビリティ

10000ノード程度までスケールできます。

拡張性

「Scheduler」や「Executor」を自作して拡張できます。

タスク間アイソレーション

Linuxコンテナとタスク間の分離を行います。

リソーススケジューリング

CPU/メモリ/ディスク/ポートなどを対象としたマルチリソーススケジューリングが可能です。

開発言語(API)

開発言語して、C++/Java/Scala/Pythonなどを使用できます。アプリケーション開発用の「REST API」を使用します。

Web UI

WebUIでクラスタの状態を確認できます。

Docker on Mesos

Dockerコンテナをサポートしています。ホストOS上でマルチOS環境を実現でき、ホストのリソース消費量に応じて、効率的にDockerコンテナを配置します。

同様製品(概要情報)

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Kubernetes」など。

導入事例

Twitter、Airbnb、Apple(Siriのバックエンド)などでの採用実績があります。

ライセンス情報

Apache Mesosのライセンスは、「Apache License 2.0」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。