マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
OSS情報
2020.01.01
【OSS情報アーカイブ】UroboroSQL


※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。
コンテンツ
「UroboroSQL」とは
基本情報
概要
UroboroSQL(ウロボロスキュール)とは、JavaのシンプルなSQL実行ライブラリです。「SQL中心設計思想」「2way-SQL方式」「REPL」「カバレッジレポート出力機能」などの特徴があります。
基本説明
UroboroSQLは、SQLを中心として捉えて開発効率性を向上させるSQL実行ライブラリです。
経緯
UroboroSQLは、フューチャーアーキテクト社によりオープンソース公開されました。
主な特徴
設計思想「SQL中心」
uroboroSQLは「SQL中心の設計コンセプト」を採用しています。
主なポイント
・「Javaを中心に考えてSQLを組み立てる」ではなく「SQLに足りない部分をJavaで補う」という思想
・複雑かつDBプロダクト依存のSQL(分析関数の利用など)に有効
開発チームコメント
・『SQLの能力を最大限活かしつつ、生産性と品質を高めたい』
・『複雑なSQLが必要になるエンタープライズでの利用を最適なものにしたい』
・『事前にコンパイルできないSQLを高い生産性と品質で作りたい』
2Way-SQL方式
uroboroSQLは「2Way-SQL方式」での記述が可能です。
2Way-SQL方式では、2つのSQL実行方法が可能です。
1.SQLをクライアントツールで実行
2.SQL文を保存したファイルを読み込んで実行
実行テストを行いながら、コメントを埋め込んでいくことにより、生産性が向上する利点があります。
REPL(対話型評価環境)搭載
uroboroSQLでは「REPL(対話型評価環境)」を搭載しています。
IDEなどのコンソールから、SQLを修正しながら、コンパイルなしで実行/即デバッグが可能です。
区分値サポート機能
SQLファイル内で、「定数クラス」や「列挙体」を指定することにより、シンプルに呼び出し実装を行えます。
「カバレッジレポート」出力機能
uroboroSQLでは、テスト実行時のログを解析して「カバレッジレポート」(コードのテスト網羅率レポート)を出力できます。
SQLフォーマットツール「UroboroSQL formatter」
SQLインデント自動フォーマットツール「UroboroSQL formatter」が提供されています。
テキストエディタ「SublimeText3」のプラグインとして利用できます。
→GitHub →future-architect →Sublime-uroboroSQL-formatter
ライセンス情報
UroboroSQLのライセンスは「MIT License」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →future-architect →uroborosql →LICENSE
ダウンロード
→GitHub →future-architect →uroborosql
参考元サイト
・「UroboroSQL」オフィシャルサイト
・SlideShare →uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
・フューチャーアーキテクト →TechBlog →SQL開発者を幸せにする!? Sublime Text 3でも使える uroboroSQL Formatter を公開しました
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
この記事のタグ一覧
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
- 🏆ランク1位🏆
【無料で使える】「 OCR 」ツールまとめ - 🏆ランク2位🏆
【無料で使える】「 ドキュメント管理 」ツールまとめ - 🏆ランク3位🏆
【ツール紹介】無料オープンソース「 ビデオ監視 ツール 」まとめ3選 - 🏆ランク4位🏆
【OSS情報】AIネイティブ埋め込みデータベース「 Chroma 」 - 🏆ランク5位🏆
【無料で使える】「 バックアップ 」ツールまとめ - 🏆ランク6位🏆
【OSS情報アーカイブ】Odoo - 🏆ランク7位🏆
【OSS情報アーカイブ】NW.js - 🏆ランク8位🏆
【無料で使える】「 プロジェクト管理 」ツールまとめ - 🏆ランク9位🏆
【ChatGPTプラグイン探訪】「 WebPilot 」〜Web検索プラグイン〜 - 🏆ランク10位🏆
【無料で使える】「 暗号化 」ツールまとめ