マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Zend Framework

【OSS情報アーカイブ】Zend Framework

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Zend Framework」とは

「Zend Framework」基本情報

■概要

Zend Framework(ゼンドフレームワーク)とは、PHP実装のオブジェクト指向Webアプリケーションフレームワークです。

■基本説明

Zend Frameworkは、「シンプル」「パフォーマンス」「再利用性」「100%オブジェクト指向」に焦点を当てたPHP7に対応するPHPパッケージコレクションです。

プロフェッショナルユースに対応し、累計で2億6700万以上のインストール数を記録しています。

PHP 5.6以上を使用して「Webアプリケーション」「サービス」などを開発するために使用できます。

■経緯

・2006年 初版リリース
・2007年 Zend Framework 1.0リリース
・2012年 Zend Framework 2.0リリース
・2016年 Zend Framework 3.0リリース

主な特徴

■パッケージコレクション

Zend Frameworkは、60以上のPHP用パッケージコレクションで構成されています。

各パッケージは、完全オブジェクト指向で、パッケージマネージャー「Composer」経由でインストールできます。

各コンポーネント間の結合度は弱く、依存関係は最小限に抑えられています。

■PHP標準準拠

Zend Frameworkは、PHP標準コーディング規約「PHP-FIG」に準拠しています。

PHP7に最適化

Zend Framework 3は、「PHP 5.6+」に依存し「PHP 7」に最適化されています。

■柔軟性(MVC実装)

MVC

Zend Frameworkは、MVC(モデルビューコントローラ)に基づくオープンアーキテクチャを採用しています。

デザインパターン制限は無し

自由に使える(use-at-will)アーキテクチャで、ユーザーが従うべき「開発パラダイム」「開発パターン」というものは存在せず、さまざまなデザインパターン用コンポーネントが提供されています。

バックエンドサポート

柔軟な「キャッシング機能」「メモリ機能」「ファイルシステム機能」などを搭載し、多くのバックエンドをサポートできます。

■連携ツール

Zend Frameworkは、以下の開発ツールと連携して開発を行えます。

・パッケージマネージャー「Composer」
・テストフレームワーク「PHPUnit」
・継続的インテグレーションサービス「Travis CI」 など

■技術パートナー

Zend Frameworkの企業スポンサーはZend Technologies社です。

テクノロジーパートナーとして「IBM」「Google」「Microsoft」「Adobe Systems」などが参加しています。

■長期サポート(LTS版)

Zend Frameworkは長期サポート版(LTS)をリリースしています。

LTSバージョンは、リリース時点から3年間サポートされ、セキュリティ対応やバグ修正が行われます。

補足情報

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「CakePHP」「CodeIgniter」「Symfony」など。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→Zend Framework

ライセンス情報

Zend Frameworkのライセンスは「New BSD License」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→Zend Framework →About →License

ダウンロード

→Zend Framework →Install

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。